SPORTS ENTRY

検索

くろんど輪舞曲トレイルラン 2025 ~Over The Limit~ 110K/75K/50K/25K

限界を超え、己に挑戦!!

  • マラソン・ランニング

  • トレイルラン・山岳レース・クロスカントリー・スカイランニング

#周回コース, #手荷物預かりあり

開催日
2025年8月2日(土)~3日(日)開催
※雨天決行、荒天中止
申込期間
2025年4月30日(水) 18:00 ~
2025年7月21日(月)
開催場所
大阪府交野市「大阪府民の森・くろんど園地」と森地区
定員
【一般個人(男子、女子)】全種目合計:320名(110K:80名、75K:80名、50K:80名、25K:80名)
※各種目、整列していただき1人ずつのウェーブスタートとなります。
※募集定員となり次第締め切りとさせていただきます。
参加資格
【参加資格】
1.大会当日に18歳以上で大会の全コースを迷うことなく、制限時間内に完走できる自信がある方。
2.過去5年間に【50K】に参加の場合:20km以上、【75K】に参加の場合:30km以上、【110K】に参加の場合:40km以上のトレイルランニングレースを完走している方。
※エントリー時にレース名・開催年を入力していただきます。
※参加資格レースは、トレイルランニングレースのみ対象となります。
※ハーフマラソンやフルマラソン、ウルトラマラソンレースは対象外となります。

【参加条件】
1.酷暑時期の開催の為、こまめな水分補給、塩分補給、休憩を行い、風通しの良い服装、帽子やサンバイザー、サングラスなどで暑さ対策をし、無理のないように自ら対処し、走ることができる方。
2.山で起こるトラブルや天候悪化(低温、強風、雨、雪など)に他に頼ることなく自ら対処できる方。
3.上記について自らが克服することであり、大会主催者側が責任を負うものではないと認識している方。
4.自然の中での活動において安全にかかわる問題に直面した場合、自らがそれぞれの能力に従って対応しなければならないと認識している方。
5.レース中、必携装備品を必ず携帯していただける方。※別途記載の「必携装備品に関して」をご確認ください。
6.誓約書兼健康・感染症予防チェックリストを熟読理解していただき、受付で提出できる方。
その他
■参加費
【110K】:18,000円、【75K】:15,000円、【50K】:12,000円、【25K】:9,000円
※参加賞(大会オリジナルグッズ)はゼッケン等と共に7月28日頃発送いたします。
※エントリー完了後(入金後)の参加費の払い戻しはできません。
※別途記載の「レース延期・中止に関わる規定に関して」をご確認ください。
※駐車場は事前予約となります。予約・申込みに関してはエントリーと同時に駐車場のオプションをお選びいただきお申込みください。(台数制限あり/申込順)後日申込みいただけませんのでご注意ください。必ずエントリー時に申込みください。駐車場はくろんど池の駐車場(徒歩18分/1.3km)を予定しております。
公式サイト
https://crossd.jp/kurondo2025/

■大会コンセプト
『くろんど輪舞曲トレイルラン 2025 ~Over the Limit~ 110K/75K/50K/25K』は、2020年コロナ禍から『大阪から元気を!!』『大阪から世界へ!!』をコンセプトに魅力溢れる交野の里山(交野ケ原)を走るトレイルランニングレースとしてスタート。
大会名も輪舞曲(りんぶきょく)と書いて“ロンド”。ロンドとは、多くの踊り手が、丸い輪をつくって踊ることです。
平安時代に貴族の遊猟地として栄えた歴史ある丘陵地帯・交野ケ原で緑豊かな起伏のあるくろんどの森をぐるぐる踊るように走って、トレイルランニングを楽しんでもらい、そして、Over the Limit =限界を超え、自分自身に挑戦!!
灼熱の中、限界を突破し、今までに体験した事のない達成感を感じてもらいたいトレイルランニングレースです。

■大会の特徴
大阪市内、京都市内から電車ですぐに行ける交野(かたの)で開催される『くんろど輪舞曲トレイルラン 2025~Over the Limit~ 110K/75K/50K/25K』は、周回コースで展開されるウルトラトレイルランニングレースです。
「大阪府民の森・くろんどの森」と「交野市・森エリア」のアップダウンのある緑に囲まれたトレイル1周約8.6kmをぐるぐる周回。距離は110km(ITRA4ポイント)、75km(ITRA3ポイント)、50km(ITRA2ポイント)、25km(ITRA1ポイント)の4カテゴリーを用意し、世界基準のITRAポイントレースとして開催します。(現在申請中)
そして、くろんどの森内では、大会本部、スタート、ゴール、エイドステーション、救護所などの大会機能を1ヶ所でオペレーションする事でボランティアスタッフの人数を削減。真夏の熱中症対策をしっかり行い、安心、安全なレースができるように考えられたウルトラトレイルランニングレースです。
もちろん今までのウルトラトレイルランニングレースと同様に、体調管理やモチベーション維持、感情のコントロールなどセルフマネジメント(自己管理能力)が試されるレース設定となっているのも特徴です。

エントリーの際のご注意

新型コロナウイルス(COVID-19)を含む疫病発生に伴う、感染拡大防止の為、大会開催が困難となる場合があります。また、台風などの自然災害によりトレイルの崩落や倒木等が発生し、トレイルの通行が困難になるケースが発生する場合があります。その場合、レース開催日までにコースの変更、距離の短縮・延長となる場合があります。予めご了承ください。エントリー完了後(入金後)、上記理由によりコースの変更や大会開催延期、大会開催中止の可能性があることをご理解いただき、ご了承いただける方のみエントリーを行っていただきますようお願いいたします。
※別途記載の「申込規約・個人情報の取扱いについて」、「レース延期・中止に関わる規定に関して」、も必ずご覧ください。

種目

▼110K:一般個人(18歳以上)
開催日:2025年8月2日(土)~3日(月)
※大会当日に18歳以上で大会の全コースを迷うことなく、制限時間内に完走できる自信がある方。
※過去5年間に40km以上のトレイルランニングレースを完走している方。
※整列していただき1人ずつのウェーブスタートとなります。

受付終了 110K:男子(18歳以上)

[参加費]
18,000円

受付終了 110K:女子(18歳以上)

[参加費]
18,000円

▼75K:一般個人(18歳以上)
開催日:2025年8月2日(土)~3日(日)
※大会当日に18歳以上で大会の全コースを迷うことなく、制限時間内に完走できる自信がある方。
※過去5年間に30km以上のトレイルランニングレースを完走している方。
※整列していただき1人ずつのウェーブスタートとなります。

受付終了 75K:男子(18歳以上)

[参加費]
15,000円

受付終了 75K:女子(18歳以上)

[参加費]
15,000円

▼50K:一般個人(18歳以上)
開催日:2025年8月2日(土)~3日(日)
※大会当日に18歳以上で大会の全コースを迷うことなく、制限時間内に完走できる自信がある方。
※過去5年間に20km以上のトレイルランニングレースを完走している方。
※整列していただき1人ずつのウェーブスタートとなります。

受付終了 50K:男子(18歳以上)

[参加費]
12,000円

受付終了 50K:女子(18歳以上)

[参加費]
12,000円

▼25K:一般個人(18歳以上)
開催日:2025年8月2日(土)
※大会当日に18歳以上で大会の全コースを迷うことなく、制限時間内に完走できる自信がある方。
※整列していただき1人ずつのウェーブスタートとなります。

受付終了 25K:男子(18歳以上)

[参加費]
9,000円

受付終了 25K:女子(18歳以上)

[参加費]
9,000円

メディカルランナー

【参加資格】
・医師、看護師、救急救命士のいずれかの資格をお持ちの方
※資格証のご提出をお願いする場合がございます。

【参加種目】
・くろんど輪舞曲2025 全種目可(110K.75K.50K.25K)

【参加内容】
・参加費:無料
・一般参加者と同内容でご参加いただけます。
・大会当日はメディカルランナーゼッケンを付けていただきます。
・大会当日は運営本部と連絡ができるように無線機を装備いただきます。
・コース途中に具合の悪そうな方を見かけた場合、運営本部に連絡を入れ、初期対応をお願いいたします。
・大会当日に運営側にて手配している医師、看護師、救急救命士が諸事情により欠席となった場合は救護対応要員として救護所に常駐いただく場合がございます。その場合、代替大会にご参加いただけるようお手配いたします。
・他トレイルランニング大会やマラソン大会でメディカルランナーとして参加経験のある方は、備考欄に「〇〇トレラン メディカルランナー経験あり」と記載お願いいたします。

受付終了 110K:男子(18歳以上)【メディカルランナー】

[参加費]
無料

受付終了 110K:女子(18歳以上)【メディカルランナー】

[参加費]
無料

受付終了 75K:男子(18歳以上)【メディカルランナー】

[参加費]
無料

受付終了 75K:女子(18歳以上)【メディカルランナー】

[参加費]
無料

受付終了 50K:男子(18歳以上)【メディカルランナー】

[参加費]
無料

受付終了 50K:女子(18歳以上)【メディカルランナー】

[参加費]
無料

受付終了 25K:男子(18歳以上)【メディカルランナー】

[参加費]
無料

受付終了 25K:女子(18歳以上)【メディカルランナー】

[参加費]
無料

オプション

受付終了 駐車場(800円)

[金額]
800円
※駐車場は事前予約が必要です。(台数制限あり/申込順)後日申込みいただけませんのでご注意ください。
※事前予約は、エントリーと同時に種目・オプション選択の画面でオプションの駐車場を追加申込みしてください。

▼サポートエリア(BBQロストル)利用について
※有料サポートエリアは事前予約が必要です。(台数制限あり/申込順)
※事前予約は、エントリーと同時に種目・オプション選択画面でオプションの「サポートエリア(BBQロストル)」を追加申込みしてください。
※無料サポートエリアは共有スペースの為、荷物等はおけません。

◎お1人様:4区画まで(1区画2名利用)
◎料金:1区画500円
◎定員:80区画
◎場所:くろんど園地BBQエリア
※大きな手荷物、クーラーボックスなどご持参される方は事前にお申込みください。

受付終了 サポートエリア(BBQロストル)

[金額]
500円

大会詳細

特徴

記録計測
あり
参加賞
大会オリジナルグッズ
※ゼッケン等と共に7月28日頃発送いたします。

参加賞の大会オリジナルグッズはアームスリーブ(OLENO)を予定しております。エントリーの際SサイズまたはMサイズのいずれかをご選択ください。
※Sサイズ:フラットサイズ 42cm 重さ 約21g/ペア、Mサイズ:フラットサイズ 47cm 重さ 約24g/ペア
※女性はSサイズ、男性はMサイズがフィットします。また、生地には収縮性がございます。
ゲスト
参加決定しましたら掲載いたします。
その他
【手荷物預けに関して】
1.手荷物は受付時にお渡しするビニール袋(45L)に入るサイズをお1人様1つ預けることができます。
2.手荷物は競技終了後までお預かりいたします。レース中に手荷物の出し入れはできません。
3.手荷物の返却場所はスタート・ゴール地点にある手荷物預り所でご返却いたします。

【計測ICチップに関して】
1.リストバンド型の計測 ICチップにより、出走・完走人数の管理及びチェックポイント通過のチェックを行います。
※スタート地点を含めコース上に1周2つのチェックポイントがあります。リストバンドをしっかりと計測器にあてチェックを受けてください。
2.ゴール後、必ず計測ICチップをスタッフに手渡ししてください。
※返却されない場合(または紛失した場合)は相当額をお支払いいただきます。予めご了承ください。

【レ―ス結果について】https://crossd.jp/kurondo2025/result/

エントリー手続きの流れ

注意事項
>> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
参加賞(大会オリジナルグッズ)はゼッケン等と共に7月28日頃発送いたします。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆大会事務局:くろんど輪舞曲トレイルラン実行委員会
TEL:090-3059-5626(担当:大北) MAIL:okita@arc3.co.jp

当日

  • 受付場所
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
受付場所
大阪府民の森 くろんど園地案内所前・炊事棟1
持ち物
■必携装備品、推奨装備品に関して
レース中は、下記の必携装備品を必ず携帯してください。推奨装備品は大会主催者側が携行を推奨する装備品となり、必携ではございません。携行の判断は選手各自で行ってください。
※必携装備品の有無についてレース中に確認させていただく場合があります。必携装備品を携帯していなかった場合、ゴールしたタイムに1品に付き60分加算いたします。また、加算後制限時間を超えた場合は、失格扱いとなります。

【必携装備品】
1.健康保険証(コピー/画像可)
2.エントリー時に登録したスマートフォン(SMSを受信できる機種)
※大会中に主催者から安全確認等の連絡を行う場合があります。
3.事前に郵送されるゼッケン(前後2枚)
4.受付時に配布されるリストバンド型の計測ICチップ
5.必携装備品等を入れるザック等
6.トレイルランニングシューズ ※竹林がある為、裸足またはサンダル等素足を露出したシューズでの出走を禁止します。
7.マイカップ(またはボトル) ※エイドステーションでは紙コップのご用意はありませんのでご注意ください。
8.1リットル以上の水分(水やスポーツドリンクなど)
9.ファーストエイドキット(絆創膏、包帯、消毒薬、痛み止め、胃薬など)
10.ヘッドライト(または夜間走行に対応できる明るさのハンディライトやウエストライトでも可)
11.上記ライトの予備電池
12.サバイバルブランケット(エマージェンシーシート)
13.行動食(ジェルやエナジーバーなど)
14.レインウェア(上着のみでも可能)

【推奨装備品】
1.サングラス(感染予防対策となるので日中の着用を推奨します)
2.帽子、サンバイザーなどの日除け
3.日焼け止め
4.虫除け
5.ポイズンリムーバー
6.選手休憩所で仮眠をする場合、タオルやシートなどを必ずお持ちください。
アクセス
駐車場
あり
駐車場説明
車で来場される方は事前予約が必要です。必ずエントリー時にお申込みください。(※台数制限あり/申込順)後日申込みいただけませんのでご注意ください。
※駐車場はくろんど池の駐車場(徒歩18分/1.3km)を予定しております。
電車・バスをご利用の場合
京阪電車 交野線「私市駅」、「河内森駅」またはJR学研都市線「河内磐船駅」より徒歩約1時間

競技・コース

エイド
■エイドステーション【補給エリア、サポートエリア、ドロップバッグ受取所、救護所、選手休憩所】に関して
エイドステーション内には、(1)補給エリア、(2)サポートエリア、(3)ドロップバッグ受取所、(4)救護所、(5)選手休憩所が設置されています。

(1)補給エリア
補給エリアには、水、ドリンク、時間帯により軽食が用意されています。
・補給エリアでは、各自で最低限必要と思われる水分(1リットル以上)を必ず補給してください。
・補給エリアで提供される軽食の他に、各自で最低限必要と思われるジェルなどの行動食は必ずお持ちください。
・軽食のメニューは後日発表します。

(2)サポートエリア
サポートエリアでは、選手のご家族、ご友人からサポートを以下の条件で受けることができます。
・サポートする方は、サポートエリア以外のエイドステーションや大会運営専用エリア(スタッフ以外の立入禁止エリア)に立ち入ることはできません。
・サポートする方は、他の選手、施設利用者(ハイカーなど)の迷惑にならないようお願いいたします。明らかに他の選手に迷惑をかけていると判断された場合、その場でサポートしている選手の競技を中止していただく場合があります。
・すべての参加選手は、サポートエリア外でのサポートを受けることはできません。サポートエリア外でサポートを受けた場合は失格となりますのでご注意ください。サポートエリア外の私設エイドなどの利用は禁止となります。ご家族、ご友人にも周知徹底をお願いいたします。

(3)ドロップバッグ受取所
・ドロップバッグは、お1人1つドロップバッグを預ける事ができます。
※ドロップバッグの大きさは、寸法 横34cm×マチ15cm×縦58cmの手提げビニール袋(サイズ 西日本:50、東日本:60/500mlのペットボトルが10本程度入る大きさ)となります。ゼッケン等と共に事前に郵送いたします。
・ドロップバッグは、コース周回毎に利用可能です。
・ドロップバッグは、選手各自で出し入れをお願いいたします。
・ドロップバッグは、テントの下に保管となります。日中は気温上昇する場合がありますので、ドロップバッグの中に腐りやすい食べ物などは絶対入れないようお願いいたします。
・ヘッドライトや予備電池などの必携装備品を入れないようにご注意ください。

(4)救護所(医療援助に関して)
1.救護所はスタート地点にあり、医師または看護師などが待機しています。
2.レースが安全に行われるよう、可能な限りのコース整備と救助および医療援助体制を準備しています。
3.怪我、体調不良などのトラブルで身動きができない選手やスタッフ、施設利用者などと遭遇した場合は、その救助を優先し、近くのスタッフまたは大会本部へ連絡をしてください。大会本部の連絡先はゼッケンに印字してあります。
4.選手はトレイルランニングという自然の中で行われる競技に危険が伴うことを充分に認識し、怪我、病気、事故などに対して、自己責任において大会に出場してください。
5.コース上にはマーシャルランナー(移動観察人)を配置し、近距離であれば怪我人などの救護に向かい、応急処置を行います。
6.スタッフ、医師と救護者には、これ以上競技を続けられない選手に対して、競技を中止させる権利があります。
7.コース内の環境や状況により、救助が到着するまでに時間が長くかかる場合があります。
8.レース中の事故や怪我、体調不良については、応急処置のみ行いますが、それ以外の責任は負いません。応急処置以外の治療処置に関しては医療機関を受診してください。
9.救護の必要があると判断された場合、救助隊を呼ぶことがあります。その際の費用は救護された方の負担となります。
10.大会主催者は選手の事故・傷病などに備えて、傷害保険に加入しています。

(5)選手休憩所
コース上での仮眠は禁止します。必ずエイドステーション内にある選手休憩所をご利用ください。また、感染予防対策上、タオルや毛布などは、ご用意しておりません。予めドロップバッグやザックなどに入れるなど各自でご用意ください。
制限時間
[110K]30時間
[75K]21時間
[50K]14時間
[25K]7時間
コース詳細
■コースマップはこちらから詳細がご確認いただけます。

【一般個人(男子、女子)】
【110K】:距離:約8.6km×13周=約111.8km、累積標高:約5,720m
【75K】:距離:約8.6km×9周=約77.4km、累積標高:約3,960m
【50K】:距離:約8.6km×6周=約51.6km、累積標高:約2,640m
【25K】:距離:約8.6km×3周=約25.8km、累積標高:約1,320m

※2025年4月現在の予定距離及び累積標高となります。変更になる場合がございます。
※関門閉鎖時刻は、各自スタート時間より上記制限時間となります。途中関門の設定はございません。
※ITRAポイント申請中。<110K(4ポイント)、75K(3ポイント)、50K(2ポイント)、25K(1ポイント)予定>

【コース上の案内に関して】
1.大阪府民の森、交野市、土地所有者、管理者の許可を得て、コース上には矢印表示、各種注意表示、マーキングテープ、フラッシュライト等を設置しています。また、誘導員、マーシャルランナー(移動観察人)も配置して選手を誘導、案内します。
2.コース誘導をする看板、急な坂道などの危険箇所はロープなどを設置し、リスクを軽減するとともに、スタッフを配置します。必ず看板やスタッフの指示に従ってください。
3.コース内で交差する箇所などでは安全確保の為、選手を一旦停止または徐行させることがあります。必ずスタッフの指示に従ってください。
4.マーキングテープ、案内看板は大会直前に設置し、大会終了後1週間以内にすべて撤去します。
5.トイレはコース上に4ヶ所設置されています。選手は、必ず感染予防対策(手洗い)を行い利用してください。

【リタイア(途中棄権)に関して】
1.体力に自信が持てないときには、必ずスタート地点(エイドステーション)でリタイアの申告をしてください。大会スタッフによる搬送は行いません。
2.リタイア(途中棄権)をする場合、必ずスタート地点(エイドステーション)で、その旨をスタッフへ申告し、リタイア(途中棄権)をする手続きを取ってください。以後レースに復帰することはできません。
3.リタイア(途中棄権)を申告し、必ず計測ICチップをスタッフに手渡ししてください。
4.コース内で怪我、体調不良などのトラブルでリタイア(途中棄権)をする場合、近くのスタッフへ申告し、自力で動ける選手は、スタート地点(エイドステーション)まで移動してください。自力で移動できない場合は、スタッフまたは大会本部の指示に従ってください。
その他
【競技規則】
1.本レースは定められたコースのリストバンド型の計測ICチップによるタイムレース方式(所要時間の少ない選手から順位を決定)となります。
2.本レースは各関門に制限時間を設けます。各関門の制限時間を越えた選手はレースを中止し、コース誘導スタッフの指示に従い下山してください。
3.レース中、競技続行が不可能と判断された選手は、大会スタッフの判断で競技を中断させることがあります。
4.レース中、競技を中断または棄権する場合は、必ずエイドステーションのスタッフ(またはコース誘導スタッフ)までお申し出ください。※別途記載の「リタイア(途中棄権)に関して」をご確認ください。
5.レース中、天候の悪化、その他トラブルなど主催者が安全に大会を運営出来ないと判断した場合、大会の中止や競技内容の変更を行う場合があります。
6.必携装備品を必ず携帯してください。必携装備品を携帯していなかった場合、ゴールしたタイムに60分加算いたします。また、加算後制限時間を超えた場合は、失格となります。※別途記載の「必携装備品に関して」をご確認ください。
7.レース中、ポール(ストック)等の使用は可能です。但し、ゴムキャップの付いた状態で使用し、周囲に注意してご使用ください。
8.レース中、コース上で仮眠することを禁止します。必ずエイドステーション内の仮眠所をご利用ください。
9.裸足またはサンダル等素足を露出したシューズでの出走を禁止します。
10.以下の選手は失格となります。
(1)上記競技規則の違反や大会スタッフの指示に従わなかった選手
(2)各関門およびフィニッシュ制限時間を越えた選手
(3)前後見える場所にゼッケンを着用しなかった選手
(4)レース中にゴミを投棄した選手
(5)コースのショートカットなどの不正行為を行った選手
(6)指定のサポートエリア以外でサポートを受けた選手(私設エイドの利用は禁止となりますのでご注意ください)

スケジュール

当日
■タイムスケジュール
8月2日(土)
【110K】受付時間:07:00開始~07:45終了
【110K】スタート:08:00

【25K】受付時間:09:00開始~09:45終了
【25K】スタート:10:00

【75K】受付時間:11:00開始~11:45終了
【75K】スタート:12:00

【25K】ゴール関門:17:00 ※制限時間7時間

【50K】受付時間:17:00開始-17:45終了
【50K】スタート:18:00

8月3日(日)
【50K】ゴール関門:08:00 ※制限時間14時間
【75K】ゴール関門:09:00 ※制限時間21時間
【110K】ゴール関門:14:00 ※制限時間30時間

主催者情報・お問い合わせ

事務局
くろんど輪舞曲トレイルラン実行委員会
電話番号
090-3059-5626(担当:大北)
問い合わせ先
okita@arc3.co.jp

その他

注意事項
1.レース当日は、健康保険証(コピー/画像可)を必ずお持ちください。
2.受付時間に遅れた場合は、出走をお断りします。予めご了承ください。
3.レース中に傷病が発生した場合、応急手当のみ行いますが、それ以外の責任は負いません。
4.荒天等によりレース続行が不可能と判断される場合、競技を中止する事があります。中止の場合は参加費用の払い戻しはいたしません。
5.自己都合により大会不参加の場合、参加賞等の発送及び参加費用の払い戻しはいたしません。
6.行動食、ドリンクは各自で必要と思われる量を携行してください。ゴミ削減の為、エイドステーションではマイカップ(またはボトル)をご持参いただき補給してください。
7.ゼッケン(2枚)は前後の見えやすい位置に装着してください。
8.登山者やハイカーには十分ご注意ください。すれ違う、追い抜く場合は必ず歩いて、接触事故等にご注意ください。無理な追い越し等危険行為は決して行わないでください。
9.レース中、コースから外れることを禁止します。自然保護上必要なところには、追い越し禁止、その他制限を設定する場合があります。また、コースの角をショートカットすることは、植生にダメージを与えるので禁止します。
10.レース中、コース上に点在する川、池、滝の水を飲むことを禁止します。もし、飲んだ後に体調を崩したとしても、本大会は一切の責任を負いません。
11.用便はコース上にあるトイレを必ず使用してください。
12.ゴミ等はすべて各自でお持ち帰りください。
13.レース中の映像、写真、記事、記録、位置情報、申込者の氏名・性別・年齢・住所(国名、都道府県名または区市町村名)などの個人情報が、新聞、テレビ、雑誌、インターネット、パンフレット等に報道・掲載・利用される場合があります。その掲載権、肖像権、使用権は主催者に帰属する旨を承知の上ご参加ください。
14.本レースコースは大阪府民の森 くろんどの森、地域の財産区などを利用しますので下記禁止事項をお守りください。
(1)森を損傷したり、植物や岩石を採取したり、動物を捕獲したり殺傷すること。
(2)指定された場所以外でたき火、炊さん、野営をすること。
(3)くろんど園地内はすべて禁煙となりますので、喫煙はご遠慮ください。
(4)立入禁止区域に立ち入らないこと。
(5)指定された場所以外に車や自転車等を乗り入れないこと。園地内全域は自転車等通行禁止です。
15.レース中、指定されたサポートエリア以外でのサポートは禁止となります。(私設エイドの利用禁止)
16.雷雨、ゲリラ豪雨等が発生した場合、レースを中断する場合があります。退避場所まで速やかにご移動ください。
規約
1.私は、レース開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
2.私は、レース開催中の事故・傷病への補償は主催者が加入した保険の内容の範囲内であることを了承します。(死亡・後遺障害200万円、入院保険日額2,250円、通院保険日額1,500円)
3.私は、心疾患・疫病等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをして大会に臨みます。傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任においてレースに参加します。
4.私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)は、本レースへの参加を承諾しています。
5.私は、レース開催中の事故、紛失、傷病等に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。
6.私は、レースの映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が、新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
7.私は、年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理参加)はいたしません。やむを得ない事情が発生した場合は主催者に連絡の上、その決定に従います。それらが発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従います。また、主催者が虚偽申告・代理参加に対する救護・返金等一切の責任を負わないことを了承します。
8.私は、レース開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。
9.私は、安全管理に一定の責任を負っている旨を理解し、安全なレース催行に協力します。万が一トラブルが発生した場合は、速やかに主催者に連絡します。
10.私は、地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による開催縮小(距離短縮)や中止については主催者の判断及び指示に従います。
11.主催者の責によらない、地震・風水害・降雪等の天災地変による中止の場合は参加費用の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。(一部除く)
12.自己都合による申込後のキャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の払い戻しはいたしません。
13.レース申込者の個人情報の取り扱いは、下記の【個人情報の取扱いについて】に則ります。
14.上記の申込規約の他、主催者が、別途定める注意事項に則ります。

【個人情報の取扱いについて】
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。レース参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回の案内、レース協賛協力、関係各団体からのサービスの提供、レース結果(リザルト等)にも利用いたします。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡、及び番組制作に係る取材等での連絡をさせていただくことがあります。
その他
【大会延期決定の基準】
・2025年7月21日時点で緊急事態宣言が発令しており8月2日までに緊急事態宣言の解除見込めない場合または8月2日までに緊急事態宣言が発令される見込みがある場合。
・大阪府、交野市から8月2~3日のイベント開催の延期が指示された場合。(府民の森・くろんどの森でのイベント開催ができない場合や園地の利用ができない場合を含む)
※上記のいずれかに該当する場合、開催を延期とさせていただきます。延期の場合の日程は後日発表いたします。
※延期日程でご参加いただけない場合、参加費の払い戻しいたしません。予めご理解の上、お申込みください。

【大会中止決定の基準】
レース主催者の責によらない下記の事由によるレース開催(または継続)が困難であると判断した場合は、レース主催者はレース中止(またはレース中断)を決定いたします。※大会の有無に関しては、大会当日または前日までに大会公式サイトにて発表いたします。
1.気象等の特別警報・警報発令時。(風水害、台風、降雪など)
2.地震、火事、雷雨、ゲリラ豪雨等の災害発生時。
3.コース内のがけ崩れ、落石、倒木などの自然災害などで、選手、スタッフの安全確保が困難と判断された場合。
4.事故、事件、戦争などが発生した場合。
5.疫病(新型コロナウィルス感染症、インフルエンザなど)の蔓延のリスクが高まり、選手、スタッフ、地域住民の安全確保が困難と判断された場合。
6.大阪府、交野市からイベント開催の中止が指示された場合。
上記理由にて、レース中止した場合の参加費用の返金に関して
【開催日の前日から起算してさかのぼって、61日目以前に中止となった場合】
参加賞はございません。参加費用から事務手数料1,000円差し引いた金額をご返金いたします。
【開催日の前日から起算してさかのぼって、60日目にあたる日以降21日目にあたる日までに中止となった場合】
参加賞は郵送(開催日以降の発送)にてお渡しいたします。参加費用の30%をご返金いたします。
【開催日の前日から起算してさかのぼって、20日目にあたる日以降開催当日までに中止となった場合】
参加賞は郵送(開催日以降の発送)にてお渡しいたします。参加費用の返金はございません。
感染予防対策・安全対策に関して
【感染予防対策】
大会開催にあたり、参加選手、ご家族、ご友人などの応援者、大会スタッフ、地域の方々の安全、安心を第一に考え、新型コロナウイルス感染症などの感染拡大防止に取り組む場合がございます。感染予防対策を実施する場合は事前にご案内させていただきます。。皆様、ご理解、ご協力をお願いいたします。

【安全対策】
(1)走力及び経験のあるスタッフをマーシャルランナー(移動観察人)として適時コース内を巡回し、参加選手の安全確認を行います。
(2)大会スタッフは、救急医療機関連絡先を持ち、参加選手に必要な情報提供を行います。
(3)大会本部では、救護スタッフ(医師・看護師・救命救急士)を配置します。
(4)道幅の狭いトレイルには看板や誘導員を配置し、参加選手や施設利用者を安全に誘導します。
(5)道幅の狭いシングルトラックでの追い越しは禁止とします。
(6)ハイカーとのすれ違いや追い越しを行う場合、必ず減速し、歩いて、一声かけるよう参加選手に徹底します。
(7)くろんど園地内の管理道などでは走路を左側とし、参加選手にはレーンを守った走行を徹底します。
(8)ハイカーとトレイルランナーがともに楽しく里山を利用できるよう参加選手に説明、案内します。
ボランティアスタッフ募集・申込方法に関して
https://crossd.jp/kurondo2025/staff/

コメント 21件

意気込み0泊2日、夏の旅行

下関から今回で3年連続参加、過去2年連続未完走、今年も暑いがそろそろ完走だ!

まさ さん (山口県・60代男性)

2025.07.19

2025.07.19

意気込み今年こそ完走!

今年も暑いでしょうから、突っ込まずにゆっくり走って完走目指します!

へっぴり腰 さん (京都府・40代男性)

2025.05.09

2025.05.09

意気込み2回目出場

ダメもとで頑張ります。

ムーさん さん (大阪府・60代男性)

2025.07.21

2025.07.21

意気込み100km完走何としてもやり遂げたい!

失敗恐れて前に進まないより、進んで、なにが起こるか確かめに行こう!

なおちゃん さん (大阪府・50代女性)

2025.07.20

2025.07.20

意気込み初トレイル!がんばります!

完走目指して頑張ります!

ヒロ さん (大阪府・50代男性)

2025.07.16

2025.07.16

スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定