SPORTS ENTRY

検索

ツール・ド・東北 2025【応“縁”ライダー/一般ライダー】

  • サイクルイベント

  • ロングライド(50km以上)

開催日
2025年9月13日(土)~9月14日(日)
※雨天決行・荒天中止

<申込期間>
応“縁”ライダー:2025年5月14日(水)12:00~2025年6月3日(火)
一般ライダー:2025年6月4日(水)12:00/20:00~2025年7月11日(金)
※一般ライダーはコースによってエントリー開始時刻が異なります。ご注意ください。
開催場所
宮城県石巻市 石巻専修大学
定員
▼9月13日(土)開催
東松島グループライド 75km:90名(予定)

▼9月14日(日)開催
気仙沼大谷海岸フォンド 190km:400名(予定)
北上フォンド 100km:800名(予定)
女川・雄勝フォンド 65km:550名(予定)

※定員はふるさと納税エントリー、応“縁”ライダー、一般ライダーの合計人数です。
参加資格
気仙沼大谷海岸フォンド 190km:高校生以上
北上フォンド 100km/女川・雄勝フォンド 65km/東松島グループライド 75km:中学生以上

※参加者が18歳未満の場合は保護者の承諾が必要です。
※中学生の参加者は親子エントリー枠でのみ参加可能です。当日一緒に走られる大人の方が代表して2名1組でお申し込みください。
※高校生は親子エントリーもご利用いただけますが、単独でのエントリーも可能です。
公式サイト
https://tourdetohoku.jp/

■ツール・ド・東北とは
東日本大震災の復興支援と、震災の記憶を未来に残していくことを目的とした自転車イベント「ツール・ド・東北」は、2024年大会から生まれ変わりました。

これまで株式会社河北新報社とヤフー株式会社(現LINEヤフー株式会社)の両社で主催した「ツール・ド・東北」は、2023年の10回記念大会をもって終了しました。
11回目からは、株式会社河北新報社と共催自治体が主体となり設立した「一般社団法人ツール・ド・東北」が運営の中心となりました。

地元主体のコンパクトな運営で、より地元色を出しながら心温まる“おもてなし”を第一にした大会に衣替えし、関わる全ての皆さんと一緒に「新しいツール・ド・東北」を共創していきます。

■エントリーについて
・エントリーの際は、「大会参加規約」をご確認いただき、ご承諾のうえお申し込みください。(参加規約: https://tourdetohoku.jp/rider-agreement/
・エントリー完了後、ゼッケン等を含む発送物、中止等による対応、大会当日の安否確認など、すべてスポーツエントリーに登録された情報で行います。
・発送物やメールを必要なタイミングでお受け取りいただけるよう、確実に郵便物が届く住所(建物名や部屋番号など)や、メールが受信できるアドレスなど正しい情報を入力してください。
・支払い後に、自己都合や体調不良によるキャンセルとなった場合にも、参加費の返金・減額はございません。
・出走に向けての詳細「大会参加ガイド」は、8月上旬ころに公式サイトにてご案内します。

  • 第一回開催からの連続出場 2013年の初回開催からの大会...  ウッチー さん (東京都・60代男性)

  • 今年も参加 このイベントはいつも楽しま...  こなつ さん (神奈川県・60代男性)

  • 初出場! 完走目指してがんばります!  こまち さん (宮城県・50代男性)

  • 初出場! 初出場です。道間違えないか...  オニヤンマ さん (宮城県)

  • よろしくお願いします。 迷いましたが、190kmにエント...  Rocky さん (東京都・50代男性)

エントリーの際のご注意

※必ずページ最下部「規約」をご確認いただき、同意の上エントリーしてください。

※エントリーは先着順です。

※応募方法ごとにエントリー期間が異なります。ご希望の応募方法の期間内にお申し込みください。
※一般ライダーはコースによってエントリー開始時刻が異なります。ご注意ください。

【応“縁”ライダーエントリー期間】
2025年5月14日(水)12:00~2025年6月3日(火)

【一般ライダーエントリー期間】
2025年6月4日(水)12:00~2025年7月11日(金)(気仙沼大谷海岸190km・東松島グループライド75km)
2025年6月4日(水)20:00~2025年7月11日(金)(北上100km・女川65km)

※ダブルエントリーは、東松島グループライドとフリーライド1種目の組み合わせの場合のみ可能です。
※フリーライドを複数種目申し込むことはできません。

種目

一般ライダー

【一般ライダーについて】
https://tourdetohoku.jp/entry/general/

【申込期間】※一般ライダーはコースによってエントリー開始時刻が異なります。ご注意ください。
気仙沼大谷海岸フォンド、東松島グループライド : 2025年6月4日(水)12:00~2025年7月11日(金)
北上フォンド、女川・雄勝フォンド : 2025年6月4日(水)20:00~2025年7月11日(金)

【参加資格】
高校生以上で、日本国内に発送物を受け取られる住所がある方。
※参加者が18歳未満の場合は保護者の承諾が必要です。
※参加者自身がそれぞれのアカウントでお申し込みを行ってください。

▼<9月13日(土)開催>グループライド

受付終了 東松島グループライド 75km

[参加費]
9,500円
[申込期間]
2025年6月4日(水) 12:00~

▼<9月14日(日)開催>フリーライド

受付中 気仙沼大谷海岸フォンド 190km

[参加費]
15,000円
[申込期間]
2025年6月4日(水) 12:00~

受付中 北上フォンド 100km

[参加費]
12,000円
[申込期間]
2025年6月4日(水) 20:00~

受付中 女川・雄勝フォンド 65km

[参加費]
9,500円
[申込期間]
2025年6月4日(水) 20:00~

一般ライダー【親子エントリー】

【親子エントリーについて】
https://tourdetohoku.jp/entry/general/

【申込期間】※一般ライダーはコースによってエントリー開始時刻が異なります。ご注意ください。
東松島グループライド : 2025年6月4日(水)12:00~2025年7月11日(金)
北上フォンド、女川・雄勝フォンド : 2025年6月4日(水)20:00~2025年7月11日(金)

【参加資格】
日本国内に発送物を受け取れる住所がある大人1名と、中学生または高校生の子供1名
※当日一緒に走られる大人の方のアカウントでお申込みいただき、子供の方の情報は種目選択後の画面でご入力ください。
※参加者が18歳未満の場合は保護者の承諾が必要です。
※参加者が中学生の場合は、代表して申し込んだ大人の方と一緒に走行することが必要です。
※親子エントリーの割引価格は東松島グループライドのみです。

▼<9月13日(土)開催>グループライド

受付終了 【親子エントリー】東松島グループライド 75km

[参加費]
14,500円
[申込期間]
2025年6月4日(水) 12:00~

▼<9月14日(日)開催>フリーライド

受付中 【親子エントリー】北上フォンド 100km

[参加費]
24,000円
[申込期間]
2025年6月4日(水) 20:00~

受付中 【親子エントリー】女川・雄勝フォンド 65km

[参加費]
19,000円
[申込期間]
2025年6月4日(水) 20:00~

応“縁”ライダー

【応“縁”ライダーについて】
https://tourdetohoku.jp/entry/ouen/

【参加記念品】
非売品のツール・ド・東北2025大会公式サイクルジャージ

【申込期間】
2025年5月14日(水)12:00~2025年6月3日(火)

【参加資格】
高校生以上で、日本国内に発送物を受け取られる住所がある方。
※参加者が18歳未満の場合は保護者の承諾が必要です。
※参加者自身がそれぞれのアカウントでお申し込みを行ってください。

▼<9月13日(土)開催>グループライド

受付終了 【応“縁”ライダー】東松島グループライド 75km

[参加費]
29,500円
[申込期間]
~2025年6月3日(火)

▼<9月14日(日)開催>フリーライド

受付終了 【応“縁”ライダー】気仙沼大谷海岸フォンド 190km

[参加費]
35,000円
[申込期間]
~2025年6月3日(火)

受付終了 【応“縁”ライダー】北上フォンド 100km

[参加費]
32,000円
[申込期間]
~2025年6月3日(火)

受付終了 【応“縁”ライダー】女川・雄勝フォンド 65km

[参加費]
29,500円
[申込期間]
~2025年6月3日(火)

オプション

【カンガルー自転車イベント便】
https://tourdetohoku.jp/rider-transport/

ツール・ド・東北では、会場で自転車の受け取りと発送ができる「カンガルー自転車イベント便」(有料)がご利用いただけます。
ご希望の方はカンガルー自転車イベント便でお申し込みください。利用料金、利用に関する規定や詳細はサイト( http://www.cycle-seino.jp/)にてご確認ください。

※カンガルー自転車イベント便は、西濃運輸株式会社が提供するサービスです。
東松島グループライドにご参加の方はご利用いただけません。
※【行きのみ(会場での受け取り)】 【帰りのみ(ゴール後の発送)】の片道利用も可能です。当日申込みはできませんので、必ず事前にお申し込みください。

【申込期間】
2025年6月4日(水)~2025年8月18日(月)

【西濃運輸からの重要なお知らせ】
西濃運輸より、カンガルー自転車イベント便でご利用いただける輪行箱/輪行ケースについての重要なお知らせがございます。
ご利用予定の方は、西濃運輸サイトでご確認ください。
重要なお知らせ: https://www.seino.co.jp/seino/mail2/branch/588_24072411404421.pdf

掲載のみ 西濃運輸 カンガルー自転車イベント便

[参加費]
-

大会詳細

特徴

記録計測
なし
表彰
なし
完走証
あり
参加記念品
【応“縁”ライダーのみ】非売品のツール・ド・東北2025大会公式サイクルジャージ
※お申し込み完了後のサイズの変更は出来かねますので、ご了承ください。
※サイズのお間違いにご注意ください。

エントリー手続きの流れ

必要な情報
日中の連絡先(※携帯番号等)、メールアドレス、メールアドレス(確認用)、参加通知送り先、住所(郵便番号) 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
注意事項
>> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
参加者通知、参加ゼッケンについては、大会事務局より8月下旬から順次送付予定です。
※エントリー締切時点で登録されている住所に送付されます。(応“縁”ライダーは6/3(火)、一般ライダーは7/11(金)にエントリー締切)
大会前日の受付はございません。持ち物については、後日公式サイトにて公開される、大会参加ガイドをご覧ください。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆ツール・ド・東北2025事務局
(株式会社ルーツ・スポーツ・ジャパン内) 
MAIL:info_tdt@roots-sports.jp
TEL:03-3354-2300 (受付時間:平日10:00~17:30 ※土日祝を除く)
その他
【種目・代理出走について】
エントリー期間内のみ、種目の変更を受け付けます。
ご希望の場合は、下記スポーツエントリーカスタマーサポートセンターまでお問い合わせください。
問い合わせ:https://www.sportsentry.ne.jp/inquiry
なお、出走者の変更はできません。
<必要情報>
(1)申込代表者氏名 (2)申込者代表者生年月日 (3)申込者代表者電話番号
(4)申込済みのイベント(日付) (5)変更内容
※ただし変更やメンバーが減少しても参加費の差額は返金いたしかねますので、ご了承ください。

当日

  • 会場
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
会場
石巻専修大学
〒986-8580 宮城県石巻市南境新水戸1
アクセス
駐車場
あり
駐車場説明
無料
※参加者専用駐車場をご用意いたします。事前申込みの必要はございません。
※詳細については、後日公式サイトにて公開される、大会参加ガイドをご覧ください。
電車・バスをご利用の場合
石巻駅(JR仙石線・仙石東北ライン)下車
ミヤコーバス石巻駅前(1番乗り場)~石巻専修大学前(約20分)
お車をご利用の場合
「仙台南I.C」または、「富谷I.C」から三陸自動車道「石巻女川I.C」より5分

競技・コース

コース詳細
気仙沼大谷海岸フォンド 190km:https://tourdetohoku.jp/course/kesennuma-ooyakaigan/
北上フォンド 100km:https://tourdetohoku.jp/course/kitakami/
女川・雄勝フォンド 65km:https://tourdetohoku.jp/course/onagawa-ogatsu/
東松島グループライド 75km:https://tourdetohoku.jp/course/higashimatsushima-gr/

スケジュール

当日
※予定
※分散入場は実施しませんが、コースごとに入場締切時間を設定します。

▼9月13日(土)
<東松島グループライド>
7:30~8:00  入場時間
8:10     集合
9:00~    スタート

▼9月14日(日)
<気仙沼大谷海岸フォンド 190km>
4:30~5:30  入場時間
4:30~5:40  出走前点検
5:30~   スタート

<北上フォンド 100km>
4:30~7:30  入場時間
6:00~7:40  出走前点検
7:00~   スタート

<女川・雄勝フォンド 65km>
4:30~8:50  入場時間
8:00~9:00  出走前点検
9:00~   スタート

主催者情報・お問い合わせ

その他(お問合せ先)
【エントリーに関するお問い合わせ】

スポーツエントリー

https://www.sportsentry.ne.jp/inquiry

※6/4(水)の下記時間のみ、お電話でも対応可能です。

対応時間:19:00~21:00

電話番号:0120-711-951



【エントリー以外に関するお問い合わせ】

ツール・ド・東北2025事務局(株式会社ルーツ・スポーツ・ジャパン内)

MAIL:info_tdt@roots-sports.jp

TEL :03-3354-2300(受付時間:平日10:00~17:30 ※土日祝を除く)

※6/4(水)のみ19:00~21:00に限り夜間も受付けます。
主催
一般社団法人ツール・ド・東北、株式会社河北新報社
共催
宮城県、仙台市、石巻市、気仙沼市、東松島市、女川町、南三陸町、株式会社三陸河北新報社

その他

規約
※エントリー前に、「大会参加規約」をご確認ください。
URL:https://tourdetohoku.jp/rider-agreement/
その他
■開催判断について
参加いただくみなさまが安全に参加できるよう、大会の準備を進めております。
今後、自然災害など参加者や地元の方の安全を確保できないような事態が発生した場合、共催自治体と協議のうえ開催を判断いたします。
※開催判断についてのお知らせは、公式サイトや公式SNSにて行います。

■大会中止等の参加費の取り扱いについて
下記いずれの場合も返金・減額等はいたしません。大会準備のために参加費を活用させていただいておりますので、ご了承ください。
1.気象条件の悪化および自然災害による大会中止・フォンドダウン
2.大会は開催するが、自己都合や体調不良などで出場不可となった場合
3.その他、大会参加規約に基づき出場をお断りする場合

■大会参加にあたっての注意事項
開催地域は、東日本大震災で甚大な被害を受けたエリアです。被災地の復興の状況を共有し理解していただくことで「震災の記憶を未来に残す」ことが、大会の重要な目的のひとつです。 上記をご理解のうえ、大きな被害を受けた方々が暮らしていることや、復興に向けた取り組みを一歩一歩進められている最中であることを十分に留意いただき、写真撮影マナーなどのご配慮や、違法駐車や早朝移動時の騒音、ゴミのポイ捨てなど開催地域への迷惑行為を行わないようお願いします。

■安全面での注意事項
本大会は、順位やタイムを競うレースではありません。特別な交通規制も行っていませんので、道路交通法規を必ず守り、道路の左側を十分に注意しながらご自身のペースで走行してください。また、復興工事や工事に伴う大型工事車両の往来が多いため、走行には細心の注意を払うようにしてください。
・コース走行時は、警察官、スタッフの指示がない限り交通ルールを順守すること。
・コース上に設置するエイドステーションに必ず立ち寄り、十分な休憩と水分・エネルギー補給を行うこと。
・エイドステーションの提供食以外に、各自でも補給食などを携行しハンガーノック状態や脱水症状にならないよう自己管理すること。(カロリーや糖質が高い補給食を携帯する事を推奨します。)
宮城県では2021年4月1日から自転車安全利用条例が施行され、自転車損害賠償保険等への加入が義務化されていますので、ご注意ください。
参考:宮城県HP「自転車安全利用条例について」
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/soukou/jitennshajyourei.html

■保険
大会加入の保険
<補償金額・内容>
加入保険:損害保険ジャパン株式会社 普通傷害保険
補償金額:死亡後遺障害 300万円 / 入院日額 3,000円 /
手術保険金(入院時)30,000円 (外来時)15,000円 / 通院日額:2,000円
上記以外の補償内容の詳細については、個別に事務局までお問い合わせください。

※大会加入の保険では不足と思われる場合は、ご自身でも保険にご加入ください。
※自転車(フレーム・パーツ)の破損・紛失・盗難等は保険対象外です。
※保険料は大会参加費に含まれています。

参加者同士、あるいは歩行者や自動車等との接触や衝突による交通事故、転倒事故が発生し、ご自身で加入している保険の請求をされる場合、保険の種類によっては警察による交通事故証明がないと保険請求が受理されないことがあります。ご自身で加入されている保険については必ず事前に補償内容・適用条件等をご確認ください。

コメント 89件

食事・宿泊・観光情報第一回開催からの連続出場

2013年の初回開催からの大会出場になります
家内の看病やコロナ禍での中止縮小の2019年〜2021年の3年間は出場出来ませんでしたが
100kmコース170kmコース210kmコースと
190kmコースを仲間達と走らせて頂き
今回もまた大勢の応援も含む仲間達と参加させて頂きます
自分は5月現在人工股関節手術を行い、リハビリがてら初の65kmコースでの応援ライダーとしてのエントリーです
大勢の仲間たちとツールド東北を楽しみ地元の方と触れ合い
少しでも復興の力になれればと思います。

ウッチー さん (東京都・60代男性)

2025.05.16

2025.05.16

意気込み今年も参加

このイベントはいつも楽しませて貰ってます。道路や景色はだいぶ変わってきたけど、でも、3.11 のことは忘れられません。

こなつ さん (神奈川県・60代男性)

2025.05.17

2025.05.17

意気込み初出場!

完走目指してがんばります!

こまち さん (宮城県・50代男性)

2025.05.14

2025.05.14

きっかけ初出場!

初出場です。道間違えないか心配ですが存分に楽しもうと思います!

オニヤンマ さん (宮城県)

2025.06.05

2025.06.05

意気込みよろしくお願いします。

迷いましたが、190kmにエントリーしました。頑張ります。

Rocky さん (東京都・50代男性)

2025.06.02

2025.06.02

スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定