開催日 | 2005年7月17日(日)開催 |
---|---|
開催場所 | 福島県石川町・浅川町周回コース 13.6/1周 |
申込期間 | ~ 2005年6月27日(月) |
申込期間 | ~ 2005年6月27日(月) |
---|---|
開催場所 | 福島県石川町・浅川町周回コース 13.6/1周 |
郵便番号 | 107-0052 |
事務局 | 東京都港区赤坂1-9-15 日本自転車会館2号館1F |
電話番号 | 03-3588-1755 |
問い合わせ先 | mailto... |
PR | 自転車を愛好する若人が、それぞれの分野において日頃鍛錬を重ねた技術と能力を競い合い、体力の向上および健全な精神の滋養をはかり、自転車競技を通じて地域社会との交流に寄与することを目的とする。 |
競技種目 | 男子1.BR-1 102.2km(13.6km×7周回+7kmパレード3km含む) 2.BR-2 68.0km(13.6km×5周回)パレードなし 3.BR-3 54.4km(13.6km×4周回)パレードなし 4.ジュニア 61.4km(13.6km×4周回+7kmパレード3km含む) 女子5.女子・ジュニア女子 47.8km(13.6km×3周回)パレードなし |
場 所 | 福島県石川町・浅川町周回コース 13.6/1周 ※各カテゴリー個人戦で実施 *スタート地点A:学法石川高校前 競技種目1.BR-1、4.ジュニア、5.女子・ジュニア女子 時 間:1.BR-1 10:00 4.ジュニア10:00 5.女子・ジュニア女子10:00 *スタート地点B:JAあぶくま石川山橋支店前(周回スタート地点) 競技種目2.BR-2、3.BR-3 時 間:2.BR-2 13:00 3.BR-3 13:02 ※レース出走前に必ず各自「コース試走」して確認すること。 |
大会日程 | *7月16日(土) 競技役員受付 13:00~13:30 選手受付 13:30~14:30勤労青少年ホーム 役員打合せ 14:00~14:30勤労青少年ホーム 監督会議 14:30~15:30勤労青少年ホーム コース視察 15:30~16:30(役場集合バイク先導で走行) *7月17日(日) 当日選手受付 (1)選手受付A 9:00~9:30 参加カテゴリーBR-1、ジュニア、女子 場 所 学法石川高校 出走サイン 9:30~9:50 (2)選手受付B 9:30~11:00 参加カテゴリーBR2、BR-3 場 所 山橋公民館(スタート地点手前右折200m) 出走サイン 12:00~12:50 (3)開会式 9:40~BR-1スタート整列後 |
競技時程 | カテゴリー スタート ゴール 表 彰 BR-1 10:00 12:40 15:30 ジュニア 10:00 11:55 13:10 女 子 10:00 11:30 13:10 BR-2 13:00 15:00 15:30 BR-3 13:02 14:44 15:30 閉 会 式 - - 15:40 |
大会規定 | (財)日本自転車競技連盟2005年版(以下「競技規則」という)と大会特別規則の適用による。(個人ロードレースのみ) |
参加資格 | 平成17年度(財)日本自転車競技登録競技者であること。 |
参加条件 | 1.平成17年度全日本実業団自転車競技連盟登録競技者であること。 2.原則としてジュニアの参加者は高等学校の部員であること。 3.女子はJCF登録者であれば都道府県自転車競技連盟、および学生自転車競技連盟所属で あっても参加を認める。さらに女子で「BR-2」での出走を希望する選手は認める。 この場合、実業団の事務局までメールもしくは電話で申し出ること。 4.学連登録競技者は実車連へチーム登録を終了した者のみ出場できる。 個人としての参加はできない。 5.参加の費用(交通費、宿泊費、飲食費)は参加者負担とする。 |
競技方法 | 1.カテゴリー別に時差スタートで行なうので、順位の決定はカテゴリー別とする。 BR2同走の女子は参加者が5名以上の場合女子の順位を付与する。 表彰は参加競技者数により決める。 2.スタートA地点(学法石川高校)よりスタートのカテゴリーのパレード時は連続隊列の 走行であるが、3㎞先の地点では時差での競走スタートとする。 3.上位のカテゴリーの競走と混走の状態になった場合には、追抜かれる競技者はコース 左側により通過を待つこと。通過の妨げをしたと判断された場合ペナルティー対象となり、 入賞時の判定につながるので注意。 4.各カテゴリー先頭競技者より5分遅れた者は失格とし競走を中止する。 5.BR-1のカテゴリー以外はヘルメットキャップを使用する。 6.器材の補給(車輪)は2台のニュートラルカーで対応する。 対応カテゴリーは監督会議で決定する。 コース内平坦でのチーム員によるサポートは認める。 |
関 門 | 第1関門は、パレードスタート終了地点(周回コース入り口) 第2関門はBR-2.3のスタート地点(JAあぶくま山橋前)とする。 各カテゴリーとも先頭より5分遅れは失格とする。 ※注意、各カテゴリー最終回最後の関門を5分以内で通過してもゴール到着が5分以上経過の 場合にはゴールが撤収されるため完走にならない。交通規制の関係から了解のこと。 |
表 彰 | 優勝者 メダル 賞状 賞品 花束 2位~3位 メダル 賞状 賞品 4位~6位 賞状 賞品(金) ※女子は参加数で表彰対象の順位を決定する。 |
実業団ポイント | 女子は特にポイントの設定なし。 |
宿泊斡旋 | 宿泊を希望する参加者に宿泊施設を紹介するので地元との交流のため利用のこと。 *お問い合わせ 石川町役場産業振興課「石川町観光物産協会」 TEL0247-26-9113 FAX0247-26-4148 宿舎の申し込みは、宿舎一覧表を参考のうえ直接宿泊希望宿舎へ参加者から申し込みのこと。 |
コース通行規制 | (1)パレード走行するカテゴリーは、BR-1、ジュニア、女子であり、このクラスの競技者は スタート地点とゴール地点が異なる。よってレース終了後、ゴール地点から町内中心に戻る場合、 コースは次のカテゴリーの競走で通行不可になるので、案内及びコース図に従うこと。 (2)BR-2、BR-3、参加の選手は当日受付参加者を含めスターと地点が周回コース上のため 午前9:00より町内中心地より移動がコースを通ることが出来ないので注意。 上記時間以後にスタート/ゴール地点に移動する場合は、(1)での迂回路を利用することにより 競走中の時間帯でも可能である。 |
その他 | (1)参加者は(財)日本自転車競技連盟公認ステッカー貼付のヘルメットを着用の事。 (2)参加競技者は2005年度JCFライセンスを受付時に必ず提出すること。新規登録者で申請中の競技者は必ず申請書控えを提出すること。未提出の場合は原則として出走できない。 受付時にはライセンスを提出、競技終了後にフレームプレート、計測チップと引き替えにライセンスを返却する。計測チップ等を返却しない場合は実費請求とする。(ボデイ布ゼッケンは返却不要) (3)競走中の疾病、障害の応急処置については行なうが、以後の手当てについては本人の責任で治療することになるので必ず「健康保険証」を持参すること。 (4)本サイクルロードレースは、「公道」利用のため警察官、競技役員の指示を遵守し、事故のないよう万全の注意を払うこと。 (5)試走時の交通規制、監督会議での決定事項は厳守すること。 交通事情によりコースが一部変更になる場合もあるので予め了承のこと。 (6)前日に受付できないチーム「競技者」は当日、要項記載の時間より受け付ける。 この場合は事前に連盟事務局まで連絡のこと。 TEL・FAX03-3588-1755又はメールmail to... |
交通アクセス | ・「車」利用の場合 東京方面より 「東北自動車道」で矢吹インターからあぶくま自動車道利用~玉川I・Cで降りる。 標識に従って石川町へ浦和料金所より2時間 玉川I・C15分 宮城方面より 「東北自動車道」で須賀川インターから石川町へ30分 ・「列車利用」の場合 東京および宮城方面より「東北新幹線」郡山下車、 水郡線(水戸までの線)で45分 磐城石川駅下車 |
宿舎一覧表 | *母畑温泉 (1泊2食付) 八幡屋 TEL0247-26-3131 料金については問い合わせ (1泊2食付) ホテル下の湯 TEL0247-26-4101 料金 6,850~(団体) 源 苑 TEL0247-26-2535 料金 8,000~ 中の湯神泉閣 TEL0247-26-2818 料金 8,000~ 高蔵内ホテル TEL0247-26-5111 料金 8,000~ 母畑元湯 TEL0247-26-2057 料金 7,500~ *猫啼温泉 井筒屋 TEL0247-26-1131 料金 7,000~ 西田屋 TEL0247-26-1012 料金 7,000~ *片倉温泉 薬王館 TEL0247-26-2206 料金 9,000~ *禿山温泉 立正館 TEL0247-26-3555 料金 9,000~ *塩ノ沢温泉 しおや TEL0247-26-6188 料金 6,500~ *ビジネスホテル 松多屋 TEL0247-26-6161 料金 6,300~(シングル) *一般旅館 美保旅館 TEL0247-26-2860 料金 5,000~ みやこ旅館 TEL0247-26-1057 料金 5,300~ 大国旅館 TEL0247-26-0539 料金 5,000~ 緑屋旅館 TEL0247-26-4798 料金 5,300~ 萬屋 TEL0247-26-1460 料金 5,000~ 湯の里 TEL0247-26-2278 料金 6,000~ 女庭鉱泉 TEL0247-26-7641 料金 7,000~ *母畑レークサイドセンター TEL0247-26-3984 料金 5,500~ |
種目 | 参加料(申込期間) | 受付状況 |
---|---|---|
全日本実業団未登録女子 | 3,000円 (~2005年6月27日(月)) | 受付終了 |