SPORTS ENTRY

メニュー 検索

第7回犬山MTBフェスティバル大会 併催 第4回犬山シクロクロスミーティング

イベントPR

本年も、犬山MTBフェスティバル大会を自然に遊び歴史にふれる街犬山、入鹿池のほとりにて、地元の皆様の多大な御協力を頂き、開催する運びとなりました。本大会は自転車競技の底辺の普及拡大と、より多くの全国レベルの選手を育てることを目的として、どなたでも参加して頂ける大会をめざし開催します。皆様方のご参加とご協力をお願い申し上げます。

開催日 2003年11月16日(日)開催
開催場所 愛知県犬山市大字高洞146 奥入鹿MTB特設コース 1周 L5km M2.5km S800m(中央道小牧東インターより車で5分)シクロクロスコース1周2km
申込期間 ~ 2003年11月4日(火)

イベント詳細

申込期間 ~ 2003年11月4日(火)
開催場所 愛知県犬山市大字高洞146 奥入鹿MTB特設コース 1周 L5km M2.5km S800m(中央道小牧東インターより車で5分)シクロクロスコース1周2km
郵便番号 466-0034
事務局 愛知県名古屋市昭和区明月町1-1 石原正和 方
電話番号 052-881-5024
FAX番号 052-881-5211
問い合わせ先 mailto...
WEBサイト http://www.i-chubu.ne.jp/~aichicf/
PR 本年も、犬山MTBフェスティバル大会を自然に遊び歴史にふれる街犬山、入鹿池のほとりにて、地元の皆様の多大な御協力を頂き、開催する運びとなりました。本大会は自転車競技の底辺の普及拡大と、より多くの全国レベルの選手を育てることを目的として、どなたでも参加して頂ける大会をめざし開催します。皆様方のご参加とご協力をお願い申し上げます。
大会スケジュール ・受付開始 7:00~
・受付 各カテゴリースタート予定時間30分前までに受付を済ませて下さい
・開会式及びライダーズミーティング 7:30~
・試走 7:30まで
・競技開始 8:00~
・競技終了予定 15:00 閉会式及び抽選会
競技種目 1)※エンデューロ・チーム
3~4名で、1チームを形成しリレー形式によりピットで人員交代を繰り返し走行、周回を重ねて所定の時間(240分)を経過後ゴールし、走行した周回数及び着順を競う。
※エンデューロ・ソロ
1名で、周回を重ねて所定の時間(180分~120分)を経過後ゴールし、走行した周回数及び着順を競う。
2)個人クロスカントリー
自己申告により分けられたクラスごとに、定められた周回コースを一斉にスタートし、所定の距離を走行し着順を競う。
3)シクロクロス
あらかじめ決められた周回路を40分に近い時間周回して着順を競う。
募集カテゴリー (1)エンデューロ L 200チーム
11.メンズチーム 240分(メンバーは全員男性)
12.レディースチーム 240分(メンバーは全員女性)
13.ミックスチーム 240分(メンバーは男女混成 比率は問わない)
14.ファミリーチーム 240分(メンバーは中学生1名含む家族)
7.エンデューロ・ソロ 180分(1名・エキスパート以上が対象)
8.エンデューロ・ソロ 120分(1名・スポーツ以上が対象)
(2)個人クロスカントリー
1.ミルキー(小学生未満) 0.4km 30名
2.キッズA(小学1~3年生) S2周 30名
3.キッズB(小学4~6年生) S3周 30名
4.レディース(女性) M3周 30名
5.ファーストタイマー(男女初心者・初級者) M4周 200名
※各カテゴリーの申込人員が少ない場合は、他のカテゴリーと統合致します。
(3)6.個人シクロクロス 40分 50名
参加資格 ◆健康な男女、ただしエンデューロは中学生以上の健康な男女とする。◆18歳未満(平成15年11月16日現在)の競技者は、参加申込時に保護者の署名、捺印された同意書を必要とする。18歳未満の競技者は必ず保護者同伴で参加すること。
◆大会要項、プログラムに記載された、競技ルール及び注意事項を熟読すること。
◆各自転車競技連盟の登録者は必ずエンデューロ・ソロに出場しなければならない。(シクロクロスはカテゴリーオープンとします)
◆主催者と共にモラルの向上に努め、自然保護と会場の美化に協力して頂ける方。
競技規則 本大会は(財)日本自転車競技連盟の規則に準じ、本大会特別規則によって実施します。本大会特別規則は犬山MTBサイクルフェスティバル大会のための規則であり、他の競技大会に適用されたり、先例となるものでは有りません。
参加上の注意事項 1.コース内の走行は十分留意し、参加者同士ルールを守り、事故を起こさないようにしましょう。又、競技中の事故による負傷について応急処置は主催者側で行いますが、その後の処置は参加者本人の責任とします。主催者側で参加者全員に競技中の事故に対して傷害保険をかけてあります。限度額は怪我による死亡、後遺障害が500万円、入院が1日3000円です。傷害保険限度額以上の補償には応じられません。
2.申込者に替わって代理人が出走することはできません。
3.競技者は練習中、競技中を問わず必ずヘルメット(自己及び保護者の責任において安全なもの。JCF公認シール貼付のものであれば最良)、グローブの着用を義務付けます。又ウェアはなるべく長袖を着用しましょう。
4.当日、健康保険証又は写しをご持参ください。
5.会場内での直火による調理等は厳禁です。コース及び会場周辺の美化に努め、各自[ゴミ]は必ず地元にお持ち帰りください。
6.自動車でのご来場は駐車スペースに限りがありますので、なるべく1台の自動車に便乗しての参加をお願いします。大型車両の駐車は不可で、駐車場が不整地のためこれに対応した自動車にて役員の指示に従って駐車をお願いします。なお、一部の駐車場は最終のレースが終了するまで退場することはできません。
7.すべての競技者は開会式及びライダーズミーティング(競技説明)に参加しなければならない
車両規定 車両は、個人クロスカントリー1~3およびシクロクロスを除き、競技用に整備されたMTBもしくはこれに準ずるもので、競技に充分耐えられるもの、ブレーキは最低2つ装備され充分作動するもの、又競技上危険となるドロヨケ、キャリア、スタンド等の付属部品は取り外し、危険な突起物のないものとしてください。機材故障によるトラブル等は自己の責任において処理してください。シクロクロスについては シクロクロスバイクもしくはMTBとします。なお、大会当日、整備不良と判断される車両は出走を取り消します。
表彰 エンデューロ・ソロ (各クラス) 1~3位までを入賞とします。
エンデューロ・チーム(各クラス) 1~3位までを入賞とします。
表彰式には各代表者に表彰状等を渡し、他の登録メンバー分は後日発送とします。
個人シクロクロス 1~3位
個人クロスカントリー(各クラス、各組)1~3位までを入賞とします。ミルキーは除く
なお、参加者全員に参加賞を贈ります。
競技ルール  ※MTBクロスカントリー、エンデューロ、シクロクロス共通
1.ナンバープレートは決められた位置につけて下さい。(シクロクロスを除く)
2.ナンバープレートの汚れ、落書き、変形、間違った位置や角度でナンバープレートの読み取りが困難である場合は失格もあります。(シクロクロスを除く)
3.競技開始15分間前までに決められた召集場所にてサインシートに自署してください。
4.スタートの位置は先着順です。
5.召集時間に遅れた場合は失格です。
6.競技中にコースマーシャルから黄旗の提示が行われた場合、前方で事故や停滞が起こっているので、ただちに減速しコースマーシャルの指示に従ってください。
7.自転車の故障やトラブルが発生して走行不能になった場合、他人の援助を受けることなく、自転車を担ぎ、又は押して競技を続行する事ができます。
8.スペアのパーツを第三者から借りたり、取り替えたり、他人の自転車を借りて競技を続けることは認めません。
9.走行中の競技者は自転車を押す、又は運ぶことができます。
10.他の選手を追い越す場合は、安全に行うため、必ず「抜きます」と声をかけてください。この際、追い越される選手は道をあけなければなりません。
11.第三者からの飲食物の補給を受ける事はできません。
12.周回数はゴールラインの通過によってカウントし、ゴールは自転車先端のゴールライン到達によって行います。
13.競技中、ジャッジ、コースマーシャルから競技の中止を命ぜられた選手は、ただちに競技を中止してコースから退去し指示にしたがってください。
14.大会当日に競技の進行、コースレイアウト、競技ルールの変更が行われる場合があります。
15.天候、その他の理由によって、距離の変更、競技を打ち切る場合もあります。
16.当日の各種の変更事項は会場の放送にて通知をします。
17.当日のクラス変更等は認めません。
18.トップ選手がゴールした時点から他の選手もその周回が最終回となります。
19.周回遅れであっても18.により失格とはなりません。
20.失格になった選手はゴールラインを通過しないで下さい。特別の場合はチーフコミセールが判断します。
※エンデューロのみの競技ルール(共通ルールにかかわらず適用)
1.当日のメンバー変更等は認めません。
2.第一走者は競技開始15分間前までに決められた召集場所にてサインシートに自署してください。そして他の選手はエンデューロが終了するまでにサインシートに自署願います。
3.スタート前の決められた時間内に指定のピットエリアに入ってください。
4.ピットエリア(コースを走っていない競技者が待機する場所)、ライダー交代エリア(走者が交代する場所)があり、決められた場所以外での交代は認められません。
5.一人の競技者が連続して複数の周回を走ることは可能です。
6.ライダー交代はナンバープレートの受け渡しによって行います。
7.ゴールラインでナンバープレートを付けていないライダーは、周回数をカウントしません
8.チーム構成人数分までの自転車台数の使用は可能です。また、当該自転車間での車輌交換等もライダー交代エリアでのみ可能です。
9.ゴール時間までの周回数が同じ場合は、ゴールの着順によって順位を決定します。
10.ライダーズミーティング時に発表する規定周回数を越えないチームは、完走にはなりません
11.指定された時間経過後の周回が最終回となります。よってゴールタイムが指定時間以上ないと完走と認められません。
注)レース中コース内には1チーム1選手しか走れません。ナンバープレートは1チームに1枚(現在競技中選手用)の発行となります。
※シクロクロスのみの競技ルール(共通ルールにかかわらず適用)
1.周回数は1周目のトップ選手のラップタイムによって決定します。よってトップ選手が3周目に入る時点からトップ選手の残り周回を掲示します。
2.トップ選手がゴールした時点から他の選手もその周回が最終回となります。
3.コース内に主催者により 人工的なシケインを数ケ所設けます。ライダーズミーティングにて位置の周知をしますので必ずそれに参加して下さい。
4.ピットエリア(MTBエンデューロと共通)以外では 機材交換はできません。
お願い)ピットエリア内にはテント・タープ・テーブル等の持込はご遠慮下さい。
宿泊について 会場内は夜間駐車及び宿泊はできませんので、ご協力ください。
会場付近の宿泊施設
・もみの木キャンプ場案内所 0568-67-6244 1.7㎞(会場からの距離)
・八曽キャンプ場案内所 0568-67-6244 2.3㎞
・入鹿荘 0568-67-0024 1.5㎞
・レイクサイド入鹿 0568-67-3811 2.0㎞
・犬山国際ユースホステル 0568-61-1111 6.0㎞
※その他の宿泊施設の案内については、犬山市観光案内所(TEL0568-61-6000)にて行っております。施設の電話番号を記載いたしましたが、ご予約等はご自身でお願い致します。

オプション

オプション名 金額(申込期間) 受付状況
成績表 300円 受付終了

種目

種目 参加料(申込期間) 受付状況
1. 個人クロスカントリー ミルキー 1,800円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
2. 個人クロスカントリー キッズA  3,800円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
3. 個人クロスカントリー キッズB  3,800円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
4. 個人クロスカントリー レディース 3,800円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
5. 個人クロスカントリー ファーストタイマー 4,800円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
6. 個人シクロクロス 3,800円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
7. エンデューロ・ソロ180分  5,300円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
8. エンデューロ・ソロ120分 5,300円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
11.エンデューロ・メンズチーム 12,300円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
12.エンデューロ・レディースチーム 12,300円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
13.エンデューロ・ミックスチーム 12,300円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
14.エンデューロ・ファミリーチーム 12,300円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
46.レディース+シクロ 5,800円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
56.ファーストタイマー+シクロ 6,800円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
76.エンデューロ180+シクロ 7,300円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了
86.エンデューロ120+シクロ 7,300円 (~2003年11月4日(火)) 受付終了

案内事項