SPORTS ENTRY

メニュー 検索

トラック協会杯 第16回 全道サッカー少年新人大会

イベントPR

北海道の少年サッカーレベル向上とスポーツ精神の高揚を図り、心身ともに健全な少年を育成する。

開催日 2004年10月9日、10日、11日
開催場所 北海道帯広の森球技場(河西郡芽室北伏古東8線5-1)
申込期間 ~ 2004年9月22日(水)

イベント詳細

申込期間 ~ 2004年9月22日(水)
開催場所 北海道帯広の森球技場(河西郡芽室北伏古東8線5-1)
郵便番号 062-0912
事務局 北海道札幌市豊平区水車町5丁目5番41号 北海道フットボールセンター内
(財)北海道サッカー協会
電話番号 011-825-1100 
FAX番号 011-825-1101
問い合わせ先 mailto...
WEBサイト http://homepage3.nifty.com/hfa/
PR 北海道の少年サッカーレベル向上とスポーツ精神の高揚を図り、心身ともに健全な少年を育成する。
主催 財団法人 北海道サッカー協会、社団法人 北海道トラック協会
参加資格 ■本年度(財)日本サッカー協会に加盟登録された第4種のチームで小学校5年生以下で構成されたチームであること。
■参加選手は、本大会参加に関する親権者の同意を得た者でなければならない。
■本大会参加選手はスポーツ安全協会傷害保険(第1種A)もしくはこれに準ずる傷害保険に加入手続き完了者でなければならない。
■小学校5年生以下の女子登録の選手も参加できる。
参加チーム及びその数 ■各地区協会より1チームとする。
■登録チームが60を超えた地区は、1チーム増す。
■登録チームが100を超えた地区は、2チーム増す。
■開催地区サッカー協会は1チーム増とする。
競技方法 ■地区代表16チームを4チームずつ4ブロックに分け、各ブロック毎にリーグ戦を行い、各ブロックの1、2位のチーム合計8チームにより決勝トーナメント戦を行う。
■試合時間は40分(ハーフタイムのインターバルは5分)とする。決勝トーナメントは延長戦を行わず、いわゆるPK方式により次回戦へ進出するチームを決定する。ただし、準決勝と決勝戦では同点の場合、10分間の延長を行い、なお決しない場合はいわゆるPK方式で次回戦へ進出するチームを決定する。
競技規則 ■本年度(財)日本サッカー協会制定「サッカー競技規則」による。
■チーム編成は、指導者3名、選手20名とする。
■試合開始前に20名までの氏名を審判に提出しておき、その全員が主審の許可を得て自由に交代することができる。これは、「交代して退いた競技者が交代要員となって再び出場できる。」ことをいう。
■参加チームは選手証(写真貼付)を必ず持参し、試合前にエントリー用紙の提出と同時に選手証を提出する。「選手証」のない選手は本大会に出場できない。
■本大会において、退場させられた者は、次の1試合に出場できずそれ以降の処置については、本大会の規律委員会で決定する。
■本大会期間中、警告を2回受けた者は、次の1試合に出場できない。
■ボールは、4号公認球とする。
■スパイクシューズは危険を避けるため、取り替えポイントでないものとする。すねあてを着用すること。

種目

種目 参加料(申込期間) 受付状況
サッカー

下記参照

0円 掲載のみ

案内事項