| 開催日 | 2004年7月3日(土)開催 | 
|---|---|
| 開催場所 | 秋田県男鹿市 | 
| 申込期間 | 2004年5月10日(月) ~ 2004年6月10日(木) | 
| 申込期間 | 2004年5月10日(月) ~ 2004年6月10日(木) | 
      
|---|---|
| 開催場所 | 秋田県男鹿市 | 
| 郵便番号 | 010-0595 | 
| 事務局 | 秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1 男鹿駅伝競走大会実行委員会  | 
      
| 電話番号 | 0185-23-2111(内線2126・2127・2128) | 
| PR | 昭和27年、今は亡き、高松宮殿下の「八望台」命名を記念し、一般4チームで競い合われたのが始まりであります。その後伝統と歴史を積み重ねて、今では男鹿国定公園に夏を告げる風物詩として年々隆盛を極めております。昨年の出場チームは、一般で神岡自衛隊など41チーム、高校男子で兵庫報徳学園高校、京都洛南高校など35チーム、大学では創価大学など11チーム、高校女子で京都立命館宇治高校、福島田村高校など20チームの参加を得て白熱したレースが展開されました。今後も、有力チームの招聘に努めるとともに、本大会の充実、発展を推進したい。 ※今大会は市制施行50周年記念事業として、テレビ放映も予定しております。  | 
      
| コースの特徴 | 秋田県中央部の日本海に突き出た男鹿半島をほぼ1周する、起伏に富んだ自然豊かなコース設定で、選手の力量を推し量るには最適のコースと参加チームからは好評を得ている。 | 
| 受付場所 | 男鹿市民文化会館 | 
| キロ表示 | 各区間あと1・2・3kmの表示 各区間の中間点表示  | 
      
| 給水 | 3カ所(高校女子往復の区間毎に) | 
| サービス | ドリンク | 
| 参加賞 | あり | 
| 表彰 | 優勝チーム…賞状・優勝旗・優勝杯・副賞 準優勝~3位チーム…賞状・副賞 4~8位チーム…賞状(8位まで入賞)  | 
      
| 売店 | あり(入道崎のゴール地点) | 
| 交通案内 | (電車)男鹿線 男鹿駅下車 徒歩15分 (バス)バス停 文化会館裏より 3分 (車)秋田自動車道 昭和男鹿半島ICより 30分  | 
      
| 駐車場 | 196台(無料) | 
| 宿泊案内 | 男鹿市観光協会(男鹿駅横案内所)…TEL.0185-24-4700 男鹿温泉郷旅館協同組合…TEL.0185-33-3191  | 
      
| 大会の前回参加人数 | 104チーム(約1104名) | 
| 種目 | スタート | 参加料(申込期間) | 受付状況 | 
|---|---|---|---|
| 61.495km                               一般男子、大学生男子  | 
                                      09:10 | 5,000円 | 掲載のみ | 
| 42.195km                               高校生男子  | 
                                      10:00 | 5,000円 | 掲載のみ | 
| 21.0975km                               高校生女子  | 
                                      10:35 | 5,000円 | 掲載のみ |