開催日 | 2013年6月9日(日)開催 |
---|---|
開催場所 | 山梨県北杜市 |
申込期間 | 2013年1月7日(月) ~ 2013年4月27日(土) |
申込期間 | 2013年1月7日(月) ~ 2013年4月27日(土) |
---|---|
開催場所 | 山梨県北杜市 |
WEBサイト | http://trail38.com/rules/ |
PR | 『THREE PEAKS YATSUGATAKE TRAIL』の『THREE PEAKS』には3つの意味があります。 PEAK1:コース中の最大の難所(PEAK)はレース中盤に出現する標高2500mの『三ツ頭』 PEAK2:この大自然を走れる幸せ(PEAK)を心と体で感じてもらいたい PEAK3:レース参加者以外にも八ヶ岳を楽しむ場(PEAK)を提供したい 本大会では、より大勢の方々に八ヶ岳を味わっていただきたく、レースに参加しない同伴者の皆様にも、フットパス、マルシェといったイベント開催いたします。 また、大会前日には日本で初めてのダイバーシティランが開催となり、トレイルランニングレースに華を添えてくれます。 この地でのトレイルレース開催にあたり、参加される皆様にはレースに出場するだけでなく、八ケ岳南麓エリアを心ゆくまで味わって頂けたら幸いです。 会場となる山梨県北杜市は標高1000mに位置し、豊かな自然・美味しい食べ物・アート・スポーツ施設などに恵まれた、観光地としても充実した素材の揃った地域です。 自然豊な地山梨県の中でも、八ヶ岳の麓に位置する北杜市は、厳しく長い冬を越えた新緑の春の景色が大変美しいのですが梅雨に入るほんの一時期しか味わえない為、今まであまり知られていなかったのではないでしょうか? 今回、トレイルランニングレースを開催するにあたり、新緑の若葉の息吹を全身に浴びながら走る心地よさを大勢の皆様に感じて頂きたいと思い、八ヶ岳南麓に位置する山梨県北杜市での開催を企画しました。 また、本レースコースは、トレイル率95%という、豊かな自然の中が舞台となります。編笠山のゴツゴツとした石場の下り、権現岳登山道でもある厳しい登り、三ツ頭からの荒々しい下りといった、テクニカルなコースが続くOne Pack Line 38kと、八ヶ岳高原のさわやかな風を感じながら、八ヶ岳横断歩道や棒道を駆け抜けるAttack Line 23kの2コースを設定しました。 どちらのコースも、第三種国定公園に指定されており、多種多様な動植物が生息しています。 レースに参加することにより、走る喜びだけでなく、「環境を維持していく為に、スタッフやランナーに何ができるか?」を、大会を通じて考える機会を設けると共に、様々な環境保護活動に取り組んで行けるような大会を目指しています。 |
参加資格 | ※高校生以上の男女 ※18歳未満の場合は保護者の承諾書に印が必要です (エントリー後に事務局より承諾書を送らせて頂きます) ※レースの全コースを迷うことなく、制限時間以内に完走する自信のある人 ※大会前日の6月8日(土)にエントリーが可能な方 |
コースの特徴 | <One Pack Line 38k コース> 三分一湧水館スタート-棒道-編笠山雲海-観音平-前三ツ頭-天の河原-八ヶ岳横断歩道-鐘掛松-棒道-三分一湧水館ゴール <Attack Line 23k コース> 三分一湧水館スタート-棒道-鐘掛松-八ヶ岳横断歩道-鐘掛松-棒道-三分一湧水館ゴール |
受付場所 | 三分一湧水館 |
制限時間・関門 | 1)One Pack Line 38k / 10時間 第1関門 天の河原(20km地点) 13:00(スタート後6時間) 第2関門 鐘掛松(30km地点) 15:00(スタート後8時間) エイドステーション/観音平(10km地点)、天の河原(20km地点)、鐘掛松(30km地点) 2)Attack Line 23k / 9時間半 関門なし(ただし17時までにゴールすること) エイドステーション/鐘掛松(9km、12km地点) |
記録計測 | あり |
表彰 | 各1~6位 |
参加賞 | Tシャツ |
宿泊案内 | 大会ホームページにてお勧め宿をご案内しておりますので各自でご確認下さい。 http://trail38.com/stay/ |
交通手段 | ■電車または車で行く場合 JR中央本線小淵沢駅から乗り換えJR小海線「甲斐小泉」駅下車徒歩5分または、「小淵沢駅」から周辺観光スポットを巡る「八ヶ岳高原リゾートバス」のご利用もおすすめです。 車の場合は中央道小淵沢ICより10分程度で会場の三分一湧水につきます。 駐車場がございますので、エントリー時に利用の有無をご選択ください。 |
定員 | [38K]400名 [23K]300名 その他、地元枠あり ※山梨県にお住まいの方で、レース運営(準備作業、メンテナンス活動等)にご協力いただける方は、事前に事務局までお問い合わせください |
注意事項 | (1)飲料水、行動食、雨具等各自必要とする装備品は、各自の判断で持参してください (2)55歳以上の方は必ず事前に健康診断を行ってください (3)受付に遅れた場合は出走をお断りします。※前日エントリーのみですので注意してください (4)台風などによる悪天候等、レースを行うことが不可能だと判断される状況の場合、競技を中止することがあります 競技開始前、開始後に関わらず、この場合参加費等の返金はいたしません参加賞についてはお渡しします。 (5)レース中の事故については応急処置のみ行いますが、それ以外の責任は負いません (6)大会で撮影した写真などの肖像権は主催者に帰属する旨を承知の上ご参加ください (7)競技以外の荷物については係員の指示に従い、所定の場所をご利用ください ただし、貴重品、壊れ物等については各自管理してください 主催者側では、紛失・盗難・破損の責任は負いません (8)ゴミは各自で持ち帰ってください ※入金確認後申込受付が完了します(定員になり次第締切) 締切後の入金分に関しては、手数料等の諸費用を差し引いた金額を返金します。 |
競技規則 | (1)定められたコースのタイムレース方式(所要時間の少ない選手から順位を決定)とします (2)レースは関門に制限時間を設け、これを超えた選手はレースを中止し、係員の指示に従い下山してください (3)関門を制限時間内に通過した後、ゴール制限時間を超えた選手は係員の指示に従い下山してください (4)全コースにおいて、ストック・杖等の使用は禁止します (5)レース中競技を中断(棄権)する場合は、安全確認上、必ずコース中の係員に申し出てください これを怠った場合は、次回からの出場をお断りします (6)参加者は、大会当日に保険証を必ず持参してください (7)標高差1500mの山岳レースであり、悪天候により大会開催が困難と認められた場合には、主催者の判断により、開催を中止することがあります (8)登山道の保全ならびに参加者及び一般登山者の安全確保の為、追越し禁止区域を設けることがありますその他の区間、コース上では一般登山者と衝突・接触することが無いよう、十分に注意してくださいまた、追い越す際には前方にいる方に一声かけて右側から追い越すよう心がけてください (9)大会中は、湧水等自然の水は飲まないようにしてください ※途中の湧水は現在すべて飲用不可です (10)審判及び係員により、競技続行が不可能と判断された者は、競技を中止させられる場合があります (11)以下の選手は失格とします ・競技規則に違反し、また審判及び係員の指示に従わなかった選手 ・参加資格を偽って参加した選手 ・第1関門、第2関門およびゴール制限時間を超えた選手 ・ゼッケンを着用しなかった選手 ・ゴミをレース中に投棄した選手 ・自然保護に違反する行為があった選手 ・不正行為を行ったもの |
参加通知について | 参加通知書は、大会事務局より大会開催1週間~10日頃前に郵送されます。 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆スリーピークス八ヶ岳トレイル大会事務局 mail to... |
種目 | スタート | 参加料(申込期間) | 受付状況 |
---|---|---|---|
One Pack Line:38km(高校生以上) | 07:00 | 7,000円 | 受付終了 |
Attack Line:23km(高校生以上) | 07:30 | 5,000円 | 受付終了 |