SPORTS ENTRY

メニュー 検索

スノーハイク in 長和町
長門牧場スノーハイク

イベントPR

雪と遊んで、とろ~りピザをほおばるさらに木工体験付き!
大人気の長門牧場をスノーシューで周遊! 「スノーシューはやってみたいけど、体力が…」という女性や、お子様連れのファミリーも、気軽に体験できます!
お昼は牧場レストランで温かいピザを食べて、午後は木工教室で芸術家に変身! 一日で色々な体験ができちゃう、お得なツアーです!

開催日 2012年1月~3月 開催
開催場所 長野県小県郡長和町 長門牧場

イベント詳細

開催場所 長野県小県郡長和町 長門牧場
電話番号 0268-68-0006
問い合わせ先 mailto...
WEBサイト http://www.c-trail.com/
PR 雪と遊んで、とろ~りピザをほおばるさらに木工体験付き!
大人気の長門牧場をスノーシューで周遊! 「スノーシューはやってみたいけど、体力が…」という女性や、お子様連れのファミリーも、気軽に体験できます!
お昼は牧場レストランで温かいピザを食べて、午後は木工教室で芸術家に変身! 一日で色々な体験ができちゃう、お得なツアーです!
特徴 ■スノーシュー・ポールレンタル料込、そして牧場レストランの昼食付き!
■満5歳から参加できます!
■この冬の思い出を木工教室で記念に残そう!
開催日 1/28(土)、2/12(日)、26(日)、3/3(土)、17(土)、25(日)
日程 09:00 長門牧場集合→開会式
09:10 散策コースを周遊
12:00 コリーヌにて昼食
13:00 木工教室
14:30 解散
※予告なく、予定を変更する場合がございます。ご了承くださいませ。
参加料金 5,000 円、小人 4,000 円(税込)
※ファミリー割引(一家族1,000円引き)
※(内訳)スノーシュー・ポールレンタル、ガイド、昼食、温泉チケット、木工教室他
参加条件 満5歳以上の健康な方(飲酒、心疾患、妊娠中の方は不可)。
最小催行人数 5名(最大20名) 
ルート 長門牧場周遊コース(約4km)
服装について イベント開催地は高地です。気温がマイナス20℃になる場合もございます。高原ですので風を防ぐものもなく、体感温度はそれ以上になる場合もございます。冬山の装備をお勧めします。
■耳あてのついた帽子、ニット帽などを用意ください。
■サングラス、ゴーグルなどは必須です。
■ネックウォーマーやマフラーをご用意ください。
■靴は、防水・防寒加工されたくるぶし以上のハイカットのトレッキングブーツ又は、スノートレッキングブーツを用意してください。スパッツの併用をお勧めします。靴下の重ね履きなどで防寒対策を。つま先にカイロを貼りましょう。足首や靴下が出てしまうようなウェアの場合は、スパッツを用意し、雪の侵入を防いでください。
■スキーウェア、スノーボードウェアなどの防水防風加工された服を用意してください。「着込みすぎかな?」と思うぐらい着ておくことをお勧めします。歩きはじめると暑くなる場合があるので、体温調節できる服装がオススメです。
■下着は速乾性がある化繊の物の着用をお勧めします。綿製品は乾きが悪く体を冷やしますので避けましょう。
■靴下やインナーグローブなどの換えを用意しておきましょう。
■スノーシューを履いていても、沈み込みことがあります。スニーカーやくるぶし以下の靴では、雪が入りやすく、濡れてしまいます。濡れると凍傷になる恐れがございますので、ミドルカット以上の靴をお勧めします。
持ち物について ※スノーシュー・ポール持参の方は1,000円引きとなります。
■昼食はご用意させていただきます。
■カロリーメイトなどの行動食を多めに用意ください。
■温かい飲料500ml以上をご用意ください。甘いミルクティーなど、疲労回復にも効果的です。
■カイロなど保温グッズをご用意ください。
■日焼け止めやリップクリームのご用意をお願いします。
■カメラは必須アイテムです! 誰もがシャッターを切りたくなるシーンが目白押し!
※バッテリーは、低温環境により急激に容量を消耗しますので、予備のバッテリーを用意し、体温程度の場所で保温しておくことで、消耗を抑えることができることもあります。
ツアーについて ■雪山という特性上、ツアー中に荒天となった場合、旅程の変更やイベントを中止する可能性がございますのでご了承ください。その場合、料金のご返金には応じかねますのでご了承ください。
■ツアー中はガイドの指示に従って旅程を勧めますので、ご了承いただきますと共に、徹底をお願いいたします。
■絶対に無理はなさらずに、体調が悪くなった場合は、同行するガイド・スタッフなどに申し出ていただきますようお願いいたします。
応募・お問い合わせ先 信州・長和町観光協会 担当 古林(フルバヤシ)
E-mail : mail to...
電話 : 0268-68-0006
URL:http://www.c-trail.com/
「中央分水嶺トレイル スノーハイク」で検索!

種目

案内事項