SPORTS ENTRY

メニュー 検索

NHK大河ドラマ「龍馬伝」放映記念 龍馬の史跡を巡る京都ラン

イベントPR

「龍馬伝」の人気にあやかり、龍馬(江戸末期から明治初期)の足跡を駆け抜けてみませんか。色々な歴史が長い間繰り広げられ、多くの史跡が現存する京都です。その、奥深い京都で近代日本を意識し始めた時代の勤皇の志士、いや開国の志士達が歩んだところを自転車で走り抜けましょう。

開催日 2010年8月8日(日)開催
開催場所 京都府
申込期間 2010年6月25日(金) ~ 2010年7月30日(金)

イベント詳細

申込期間 2010年6月25日(金) ~ 2010年7月30日(金)
開催場所 京都府
郵便番号 105-0004
事務局 東京都港区新橋1-15-5 第一コーワビル7階 三栄国際特許事務所内
サイクルボランティア・ジャパン
電話番号 03-3508-8686
FAX番号 03-3508-8688
問い合わせ先 mailto...
WEBサイト http://www.cvjapan.org/w/event/
PR 「龍馬伝」の人気にあやかり、龍馬(江戸末期から明治初期)の足跡を駆け抜けてみませんか。色々な歴史が長い間繰り広げられ、多くの史跡が現存する京都です。その、奥深い京都で近代日本を意識し始めた時代の勤皇の志士、いや開国の志士達が歩んだところを自転車で走り抜けましょう。
集合時刻 8:30(スタート9:00)
集合場所 京都駅南口 新都ホテル前(変更の可能性あり、ホームページをチェクしておいてください)
※中書島(9:40出発)から参加も可能。その場合は申しこみ時に表明してください。
解散 京都駅(17:00ごろ)
定員 30名
参加資格 高校生以上。(未満は保護者同伴)
参加費 1,000円(保険、資料)
※交通費・昼食・などの実費は自己負担願います。
コース 【約45km】(概ねこのようなコースをたどります)
京都駅→中書島→月桂冠 大蔵記念館→黄桜カッパカントリー→寺田屋(10:00)→旧逃走先材木屋(現酒蔵)→薩摩島津藩伏見屋敷跡→大黒寺(寺田屋殉職九列士墓)→松林院墓地(寺田屋のお登勢墓)→料亭魚三郎(鳥羽伏見の戦いの弾痕があります)→御香宮(ごこうのみや)(11:00)→伏見奉行所跡→龍雲寺(薩摩藩砲台跡)→乃木神社→東福寺→京都霊山護国神社→知恩院→祇園会所跡(池田屋襲撃直前、新撰組集合の場所)→旧近江屋(坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の地碑)→池田屋騒動の址碑(13:00過ぎ、遅目のお昼ご飯予定地)→酢屋(龍馬寓居址の碑)→薩摩藩二本松邸跡(同志社大門前)→京都御所(蛤御門)(15:00)→二条城→神泉苑(源義経と桂御前出会いの場所)→壬生(新撰組と言えば壬生)(16:00)→近藤勇妾宅→油小路事件場所近辺→新撰組最後の洛中屋敷跡→京都駅(17:00過ぎ)
道路状況 ほぼ全コース舗装
持ち物 雨具、補給食、水筒、ヘルメット(ヘルメット借用希望の方は申し込みフォームのコメント欄にその旨記載ください)
注意事項 ●中書島出発:伏見港公園(京阪電車中書島南側すぐにある公園)を9:40に出発します。
●昼食費、入場費は含まれておりませんので実質3,000円ぐらいかかると思います。(今は、龍馬伝で、あふれんがばかりの人だかりです。寺田屋は入場不可とします。霊山護国神社・壬生・食事の3箇所で1,000X3の計算です。)
●暑い季節ですので体調管理には細心の注意を、辛いときは周りのボランテイアスタッフに声を掛けてください。
雨天対応 開催日前日17:00の予報にて、当日朝の降水確率が70パーセント以上の場合、中止と判断させて頂きます。(参加費の返金は行いません)

種目

案内事項