SPORTS ENTRY

メニュー 検索

第15回なかじま万葉の里マラソン

イベントPR

開催日 2002年3月24日(日)開催
開催場所 石川県鹿島郡中島町
申込期間 ~ 2002年2月15日(金)

イベント詳細

申込期間 ~ 2002年2月15日(金)
開催場所 石川県鹿島郡中島町
郵便番号 929-2222
事務局 石川県鹿島郡中島町字中島甲部63番地1 中島町体育館内 「なかじま万葉の里マラソン委員会」
電話番号 0767-66-1212
FAX番号 0767-66-6255
担当者 なまじま万葉の里マラソン委員会
参加資格 ※心身ともに健康で競技に支障のない人。
※18歳未満の方は、保護者の同意を得て下さい。
※起伏コースのため、車イス・バック走者等の参加はご遠慮下さい。
参加賞 完走者全員に完走証、参加者全員に当町特産の殻付きカキ、カキ飯、カキパック、カキ汁、牛乳、特製グッズのサービスを行ないます。
但し、第9部、10部、11部、12部については、カキ飯、カキ汁、牛乳、特製グッズ(11部・12部は1個)のみとします。
表彰 ※各種目終了後に随時表彰を行います。
※第1位~第3位まで楯を授与し、6位まで表彰します。
競技規則 ※平成13年度日本陸上競技連盟規則に準拠します。
注意事項 ①受付け方法
大会当日、選手受付場所(体育館広場)にて、「ナンバーカード通知書」を提示して受付ください。その際、ナンバーカード、RCチップ、参加賞等をお受け取り下さい。なお、受付は、各部門とも午前8時~9時までに完了して下さい。
②スタート
スタートの20分前から係員の指示に従って、選手待避場所に整列して下さい。スタート位置には、10分前に整列します。走者は、必ず道路の左側を通行して下さい。(伴走は禁止します。)
③関門
ハーフマラソン(第1部、第2)の参加者については、ゴール手前3.1km地点(加茂原橋)に関門を設けますのでスタート後1時間55分を越えて者は、競技を中止させて頂きます。
④救護等
主催者の負担で傷害保険に加入しますが、競技中の事故については応急処置のみ主催者で行い、その後の責任は負いませんので十分注意して下さい。
⑤ナンバーカード
支給されたナンバーカードは、そのままの形で胸部に安全ピンで確実に取り付けて下さい。
⑥RCチップ
RCチップはシューズのひもに取付けてください。2種目出場される方は、種目ごとにつけかえて下さい。(ナンバーカードも同じです)
⑦ゴール
ゴールは必ずマット上を通過して下さい。親子ペアの方は必ず手をつないでゴールして下さい。(走行中はかまいません)
⑧その他
※服装は、運動競技の服装以外は認めません。
※更衣室等の手荷物・貴重品等は、各自で注意して、盗難防止に心掛けてください。
※駐車場は台数に限りがありますので、相乗りまたは交通機関をご利用下さい。

種目

種目 スタート 参加料(申込期間) 受付状況
第1部【万葉コース】

一般男子(21.0975km)

10:15 3,000円 掲載のみ
第2部【万葉コース】

一般女子(21.0975km)

10:15 3,000円 掲載のみ
第3部【熊木川コース】

高校生男子(10km)

10:25 1,500円 掲載のみ
第3部【熊木川コース】

一般男子(10km)

10:25 3,000円 掲載のみ
第4部【熊木川コース】

高校生女子(10km)

10:25 1,500円 掲載のみ
第4部【熊木川コース】

一般女子(10km)

10:25 3,000円 掲載のみ
第5部【枠旗コース】

一般男子(18才~39才)5km

10:30 3,000円 掲載のみ
第6部【枠旗コース】

一般男子(40才以上)5km

10:30 3,000円 掲載のみ
第7部【枠旗コース】

高校男子5km

10:30 1,500円 掲載のみ
第8部【枠旗コース】

高校生女子5km

10:30 1,500円 掲載のみ
第8部【枠旗コース】

一般女子5km

10:30 3,000円 掲載のみ
第9部【いさざコース】

中学男子3.5km

10:05 1,000円 掲載のみ
第10部【いさざコース】

中学女子3.5km

10:05 1,000円 掲載のみ
第11部【ふれあいコース】

小学生(4年生以上の親子)1.5km

09:40 2,000円 掲載のみ
第12部【ふれあいコース】

小学生(3年生以下の親子)1.5km

09:50 2,000円 掲載のみ

案内事項