開催日 | 2008年11月29日(土)開催 |
---|---|
開催場所 | 東京都代官山ヒルサイドウエスト |
申込期間 | ~ 2008年11月15日(土) |
申込期間 | ~ 2008年11月15日(土) |
---|---|
開催場所 | 東京都代官山ヒルサイドウエスト |
郵便番号 | 130-0013 |
事務局 | 東京都墨田区錦糸3-7-11(株)爽環境計画内 元気・まちネット事務局 |
電話番号 | 03-3829-4691 |
FAX番号 | 03-3829-4692 |
問い合わせ先 | mailto... |
WEBサイト | http://www.genki-machinet.com/ |
担当者 | 矢口 |
講師 | ■赤坂憲雄 (アカサカ ノリオ) 1953年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。現在、東北芸術工科大学大学院長。東北を起点として、「いくつもの日本」を抱いた、新たな日本文化論の構築をめざしている。著書に『異人論序説』『排除の現象学』『王と天皇』(ともに、ちくま学芸文庫)、『山野河海まんだら』(筑摩書房)、『結社と王権』『境界の発生』『子守り唄の誕生』(ともに講談社学術文庫)、『柳田国男の発生』三部作(小学館)、『東北学へ』三部作(作品社)、『岡本太郎の見た日本』(2007年ドゥマゴ文学賞受賞、岩波書店)などがある。 ■土田芳樹 (ツチダ ヨシキ) 1947年山口県生まれ。71年日本経済新聞社入社。広島支局、東京・産業部、名古屋・報道部、大阪・経済部、同社会部デスクなどを経て94年仙台支局長、97年運動部長。2000年から編集委員として夕刊社会面の「プリズム現代」や「名作のある風景」などを担当。2005年5月から新設の「こころのページ」で<奥の細道を歩く>を5カ月連載、143日、1700余キロの歩き旅を終えた。還暦を迎えた年にキリスト教の三大巡礼地であるサンテイアゴ巡礼路を約45日間、800kmを歩き、その後に見えた世界は・・・。フランスからピレネー山脈を越え、スペイン北西部のサンテイアゴ・デ・コンポステーラへ。交通の発達した今日、なぜ、巡礼の旅が再び人気を集めたのか。 |
その他 | このほか、元気・まちネットによる取り組みの紹介やパネルディスカッション、バードが通った青森県黒石市出身の黒石ナナ子さんによる津軽三味線の生演奏などを予定しております。 |
開催時間 | 13:00~17:30(受付は12:00~) |
定員 | 70名(定員になり次第締め切り) |
種目 | 参加料(申込期間) | 受付状況 |
---|---|---|
一般 | 3,000円 | 掲載のみ |
学生および元気・まちネット会員 | 2,000円 | 掲載のみ |