TOP マラソン・ランニング 第34回 NAHAマラソン 第34回 NAHAマラソン 受付終了 開催日: 2018年12月2日(日)開催 ※雨天決行 開催場所: 沖縄県那覇市 奥武山陸上競技場 公式サイト: http://www.naha-marathon.jp 前回の天気: 開催時期の気温: 前回大会 気温:21.9℃/湿度:81% お気に入り ツイート URLコピー メール 印刷 URLをコピーしました! 再コピー 1340 第34回 NAHAマラソンのクチコミ ログインして投稿する 前回開催のクチコミを見る すべて表示 意気込み 感想 目標一つ達成 今年は4回目の参加 毎年余裕が無くてスルーせざるを得なかったひめゆりの塔、やっと献花し手を合わせて来ることが出来ました。 暑さとペースアップで足がつってその後は半分歩きましたがギリギリ完走💦 今の平和を感じつつ沿道の応援に心温まる、本当に大好きな大会です💕 まゆみ さん 2018.12.31 返信 0 件 [不適切報告] 1 いいね 返信する あと一歩 Kブロック。スタート地点まで21分。 中間地点関門まであと1分で時間切れ。 でも最後のゴールまで行きました。 (30分以上遅れるとゲートは開いています。) もともと走るのが遅いのですが、もう少し早くスタートしたいです。 メダルとるまで参加し続けます。 てるてる さん 2018.12.21 返信 1 件 [不適切報告] 0 いいね あと1分とは、残念でしたね。 Kブロックで21後のスタートは厳しいと思います。 ちなみに、Kブロックでも、朝6時から並べば先頭になりますよ。 今回の場合は、そこからは、16分でスタートラインに着きました。 この5分の差は、大きいです。結果的に完走もできたかもですね。 来年は、Kブロックの先頭で会いましょう。そして、完走しましょう。 よい、お年をお迎えください。 さやどり さん 2018.12.28 [不適切報告] 0 いいね 返信する 平和を祈念する至福のひととき! 今年もNAHAマラソンはスタート地点手前からゴールまで熱い応援で埋め尽くす人人人!公設エイドの水・スポンジをはじめ、おじい、おばあ、子供たちがさんぴん茶、コーラ、たんかん、黒糖、チューチュー、エアーサロンパスまで提供してくれます。平和記念公園、ひめゆり記念資料館で黙祷を捧げ、皆様に背中を押していただき、15回目の完走が出来ました! ずみ さん 2018.12.12 返信 1 件 [不適切報告] 0 いいね 15回目の完走おめでとうございます。すごい記録ですね。しかも、ひめゆりの塔に立ち寄る余裕もあるなんて。あそこで、5分くらいロスをしたら、完走が大変になってしまう人は多いです。それで寄りたくても、できないんですね。たぶん、多くの人は。大いに見習いたいところです。 さやどり さん 2018.12.14 [不適切報告] 0 いいね 返信する 昨年のリベンジは 2回目の那覇マラソン、前回は足がつってゴール目前で無念の時間切れ。今年は是非完走をと挑みました。スタートして最初の国際通りの華やかな応援と途中からの施設エイドの充実差には今年のような暑さの中ではありがたいものでした。無事完走もでき最高でした。 みやじ~ さん 2018.12.11 返信 1 件 [不適切報告] 0 いいね 昨年は足がつってだめでしたか。でも今年は完走、おめでとうございます。この1勝1敗ですね。勝ち越しをかけて来年も完走を期待しています。 さやどり さん 2018.12.11 [不適切報告] 0 いいね 返信する ヤッパリ楽しい大会です。 4回目の参加になります。 沿道の応援がひっきりなしで、皆さんそれぞれランナーに差し入れしてくれます。沢山powerをもらって、お腹いっぱいのゴールでした。 ただ、色々な大会に参加させてもらってますが、マナーは考えものかと思います。ゴミは、ゴミ箱に入れようという気がないようですね。道路一面に、スポンジや紙コップが捨てられていて走りにくいし、危ないです。疲れて歩くのは構いませんが、横に避けるとか…。道いっぱい横になって歩いていて、走りたい人が走れないです。 楽しい大会だけに、残念です。マナーが改善されると、最高に楽しい大会だと思います。 ももちゅけ さん 2018.12.10 返信 2 件 [不適切報告] 0 いいね NAHAマラソンは、完走すると実に楽しいですね。途中あるく人もいますが、それぞれのペースもあるのでやむを得ないと思います。スポンジや紙コップも人混みでゴミ箱があるのかどうかもわからないので、やむを得ずそのまま捨てるんだと思います。特別の状況なので、特に、マナーが悪いというほどでもないんじゃないかと考えてます。あとは、ボランティアの方々にお願いするしかないですね。来年は5回目ですか。応援してます。頑張ってください。 さやどり さん 2018.12.11 [不適切報告] 0 いいね 大会運営の案内に「走路の歩道側に捨てること」とあるから、ゴミ箱に入れないのかな? ゴミ箱に入れる余裕がなくても、捨て場所は考えてほしいですけどね。 さん 2019.02.24 [不適切報告] 0 いいね 返信する 想像以上の沿道からの応援 現在、47都道府県のフルマラソン制覇に向け、沖縄は、NAHAマラソンと決めていました。 12月の大会なので多少暑いのは、覚悟していましたが、想像以上の暑さでした。 久々に4時間を超えてのゴールでした。 走る前にブロックに並んでいたら、この大会は、沿道の応援は、「東京マラソン」どころでは無い!と豪語していました。そんな事は、ナイなぁ〜と心の中では思って走っていましたが、おっしゃる通りスタートからゴールまで応援は、絶えずあり、特に私設のエイドは、途切れる事なく大会が用意したドリンク、食べ物の印象は、全く無くなるくらい、充実して満足、満喫しました。 来年以降、日程が合えばリベンジします。 はむじ さん 2018.12.10 返信 1 件 [不適切報告] 0 いいね NAHAマラソンで何県目になるのかな。4時間程度の走力なら今後何年間も挑戦できますね。 他の県をまわりながらも、来年もまた沖縄の大会には参加しましょう。 さやどり さん 2018.12.11 [不適切報告] 0 いいね 返信する 想定以上の暑さ! 初めて那覇マラソンに参加しました。 超キツかったです。坂が多いのは想定内でしたが「暑さ」は想定以上でした。 途中で歩き出すランナーが何人もいたし、わたしも何度歩こうとしたことか…結局最後まで走り続けました。そんな状況でなんとかサブ4、満足です!レース中「2度と走るもんか!」と思っていたのに、不思議なことに来年も参加したいです。 あと、強いて言えばトイレ…深刻です。スタート40分前には所定位置に集合なので、トイレの大行列を見てあきらめ、5km過ぎに行きました。ぜひ改善をお願いします!! Fremont さん 2018.12.08 返信 2 件 [不適切報告] 0 いいね 追伸 ボランティア、沿道の皆さんに感謝しています。そしてスタートから途中、ゴールまでずっとサポートしてくれた夫にも感謝です!! Fremont さん 2018.12.08 [不適切報告] 0 いいね サブ4で完走、おめでとうございます。すごいですね。一般のジョガーからみれば、ぶっちぎりの走りじゃないかと思います。トイレは、走り出して早めに利用するのがいいですね。序盤は人が多すぎて、早くはしれないので、そういうときにすませておけば、あとは、ゴールまでトイレのお世話にならなくてすみます。沖縄の人は寒さには弱いけど、暑さには強いので、今回の暑さは2016年に比べればそんなに驚くほどではなかったかなって感じてます。 さやどり さん 2018.12.08 [不適切報告] 0 いいね 返信する ぎりぎり 6年ぶり4度目の那覇マラソン、過去の戦績は○☓○、今回落としたら完走率が一気に50%に落ちちゃう。そんな第34回大会。。 全ての関門を残り1分くらいで通過という際どい展開でなんとか完走! その後ひどい脱水に陥りましたが救護で休んで1845のJALで東京に帰りました。 那覇は私の初マラソンでもあり、とても思い出深い大会です。沿道の声援が最後までずっと続く心優しい大会。またいつか走りに来ます。 たいちょ。 さん 2018.12.08 返信 1 件 [不適切報告] 0 いいね 3回目の完走おめでとうございます。あなたの走っていた時間帯は、おそらくですが、最初から最後までずっと、大勢のジョガーたちで道路いっぱいだったったと思います。見ていて応援にも力が入るところ。きっと最後の競技場では、テレビの実況中継で放映されてますね。沖縄では29日にテレビの特集番組があるんです。知り合いが沖縄にいたら、ビデオをとっておいてもらうのもいいかもです。またいつかと言わず、来年も一緒に走りましょう。 さやどり さん 2018.12.08 [不適切報告] 2 いいね 返信する 無念… 2回目の参加。最低でも30㌔地点までは行けるコンディションのつもりが、人ごみの中を走る為ペースだけではなく横に行ったり来たりしながら走ったせいか…足首の横の筋がつってしまいハーフのタイム制限に間に合わず。すごく悔しかったけど、沿道からの声援や冷たいチューチューがテンション上げてくれて楽しかったです。来年は絶対完走したい! HARU さん 2018.12.08 返信 2 件 [不適切報告] 1 いいね 残念でしたね。筋肉のけいれんは、水分不足が原因かもです。人間の鎖は12時15分です。せめて、12時頃には通過したいところ。足がつりそうになったらすぐに芍薬甘草湯を飲むといいですよ。それと、前半の給水ポイントは人が多すぎなので、自前のドリンクを持参しながら走るのがおすすめです。とにかく、来年は、リベンジですね。朝6時にはK列の先頭で並んで待ちましょう。そこからだと16分後のスタートで行けますよ。 さやどり さん 2018.12.08 [不適切報告] 0 いいね また16分って言ってるしw。「人の鎖」だとか「6時に並べ」だとか「芍薬甘草湯」だとか・・・この大会の「主」のつもりなのかな?この人のタイムを教えてほしいね。 ルナっち さん 2018.12.11 [不適切報告] 0 いいね 返信する 楽しかったのですが… 今年も無事に完走できました。沿道、ボランティアの皆様ありがとうございます。 …ですが、ゼッケンNoが若い=速いランナーのはずなのに20キロ地点までちらほらバテ気味で密集していて走りづらかったです…。その後、密集をなんとか抜け出して自分のペースに持っていけたのですが…。 運営のスタート地点配置基準に改善が必要だと思います。 ピッコロ さん 2018.12.07 返信 1 件 [不適切報告] 2 いいね たしかに、数字の少ないランナーも結構いますね。たまたま、調子が悪いのかもしれませんが、なにか、ずるをして、Hより前のゼッケンの交付を受けたのではないのを信じるしかないけど不思議ですね。過去に出場したことのあるランナーには、そのときの順位に基づいた番号を交付するのが合理性があっていいと感じます。つまり、今回、15000人が完走したから、その人たちは、Kにはならないことで、やってもらいたいですね。 さやどり さん 2018.12.07 [不適切報告] 4 いいね 返信する 開催概要 種目 特徴 エントリー手続きの流れ 当日 競技・コース 主催者情報・お問い合わせ その他 クチコミ1340
第34回 NAHAマラソンのクチコミ
前回開催のクチコミを見る
目標一つ達成
今年は4回目の参加
毎年余裕が無くてスルーせざるを得なかったひめゆりの塔、やっと献花し手を合わせて来ることが出来ました。
暑さとペースアップで足がつってその後は半分歩きましたがギリギリ完走💦
今の平和を感じつつ沿道の応援に心温まる、本当に大好きな大会です💕
1
いいね
あと一歩
Kブロック。スタート地点まで21分。
中間地点関門まであと1分で時間切れ。
でも最後のゴールまで行きました。
(30分以上遅れるとゲートは開いています。)
もともと走るのが遅いのですが、もう少し早くスタートしたいです。
メダルとるまで参加し続けます。
0
いいね
あと1分とは、残念でしたね。
Kブロックで21後のスタートは厳しいと思います。
ちなみに、Kブロックでも、朝6時から並べば先頭になりますよ。
今回の場合は、そこからは、16分でスタートラインに着きました。
この5分の差は、大きいです。結果的に完走もできたかもですね。
来年は、Kブロックの先頭で会いましょう。そして、完走しましょう。
よい、お年をお迎えください。
0
いいね
平和を祈念する至福のひととき!
今年もNAHAマラソンはスタート地点手前からゴールまで熱い応援で埋め尽くす人人人!公設エイドの水・スポンジをはじめ、おじい、おばあ、子供たちがさんぴん茶、コーラ、たんかん、黒糖、チューチュー、エアーサロンパスまで提供してくれます。平和記念公園、ひめゆり記念資料館で黙祷を捧げ、皆様に背中を押していただき、15回目の完走が出来ました!
0
いいね
15回目の完走おめでとうございます。すごい記録ですね。しかも、ひめゆりの塔に立ち寄る余裕もあるなんて。あそこで、5分くらいロスをしたら、完走が大変になってしまう人は多いです。それで寄りたくても、できないんですね。たぶん、多くの人は。大いに見習いたいところです。
0
いいね
昨年のリベンジは
2回目の那覇マラソン、前回は足がつってゴール目前で無念の時間切れ。今年は是非完走をと挑みました。スタートして最初の国際通りの華やかな応援と途中からの施設エイドの充実差には今年のような暑さの中ではありがたいものでした。無事完走もでき最高でした。
0
いいね
昨年は足がつってだめでしたか。でも今年は完走、おめでとうございます。この1勝1敗ですね。勝ち越しをかけて来年も完走を期待しています。
0
いいね
ヤッパリ楽しい大会です。
4回目の参加になります。
沿道の応援がひっきりなしで、皆さんそれぞれランナーに差し入れしてくれます。沢山powerをもらって、お腹いっぱいのゴールでした。
ただ、色々な大会に参加させてもらってますが、マナーは考えものかと思います。ゴミは、ゴミ箱に入れようという気がないようですね。道路一面に、スポンジや紙コップが捨てられていて走りにくいし、危ないです。疲れて歩くのは構いませんが、横に避けるとか…。道いっぱい横になって歩いていて、走りたい人が走れないです。
楽しい大会だけに、残念です。マナーが改善されると、最高に楽しい大会だと思います。
0
いいね
NAHAマラソンは、完走すると実に楽しいですね。途中あるく人もいますが、それぞれのペースもあるのでやむを得ないと思います。スポンジや紙コップも人混みでゴミ箱があるのかどうかもわからないので、やむを得ずそのまま捨てるんだと思います。特別の状況なので、特に、マナーが悪いというほどでもないんじゃないかと考えてます。あとは、ボランティアの方々にお願いするしかないですね。来年は5回目ですか。応援してます。頑張ってください。
0
いいね
大会運営の案内に「走路の歩道側に捨てること」とあるから、ゴミ箱に入れないのかな? ゴミ箱に入れる余裕がなくても、捨て場所は考えてほしいですけどね。
0
いいね
想像以上の沿道からの応援
現在、47都道府県のフルマラソン制覇に向け、沖縄は、NAHAマラソンと決めていました。
12月の大会なので多少暑いのは、覚悟していましたが、想像以上の暑さでした。
久々に4時間を超えてのゴールでした。
走る前にブロックに並んでいたら、この大会は、沿道の応援は、「東京マラソン」どころでは無い!と豪語していました。そんな事は、ナイなぁ〜と心の中では思って走っていましたが、おっしゃる通りスタートからゴールまで応援は、絶えずあり、特に私設のエイドは、途切れる事なく大会が用意したドリンク、食べ物の印象は、全く無くなるくらい、充実して満足、満喫しました。
来年以降、日程が合えばリベンジします。
0
いいね
NAHAマラソンで何県目になるのかな。4時間程度の走力なら今後何年間も挑戦できますね。
他の県をまわりながらも、来年もまた沖縄の大会には参加しましょう。
0
いいね
想定以上の暑さ!
初めて那覇マラソンに参加しました。
超キツかったです。坂が多いのは想定内でしたが「暑さ」は想定以上でした。
途中で歩き出すランナーが何人もいたし、わたしも何度歩こうとしたことか…結局最後まで走り続けました。そんな状況でなんとかサブ4、満足です!レース中「2度と走るもんか!」と思っていたのに、不思議なことに来年も参加したいです。
あと、強いて言えばトイレ…深刻です。スタート40分前には所定位置に集合なので、トイレの大行列を見てあきらめ、5km過ぎに行きました。ぜひ改善をお願いします!!
0
いいね
追伸
ボランティア、沿道の皆さんに感謝しています。そしてスタートから途中、ゴールまでずっとサポートしてくれた夫にも感謝です!!
0
いいね
サブ4で完走、おめでとうございます。すごいですね。一般のジョガーからみれば、ぶっちぎりの走りじゃないかと思います。トイレは、走り出して早めに利用するのがいいですね。序盤は人が多すぎて、早くはしれないので、そういうときにすませておけば、あとは、ゴールまでトイレのお世話にならなくてすみます。沖縄の人は寒さには弱いけど、暑さには強いので、今回の暑さは2016年に比べればそんなに驚くほどではなかったかなって感じてます。
0
いいね
ぎりぎり
6年ぶり4度目の那覇マラソン、過去の戦績は○☓○、今回落としたら完走率が一気に50%に落ちちゃう。そんな第34回大会。。
全ての関門を残り1分くらいで通過という際どい展開でなんとか完走!
その後ひどい脱水に陥りましたが救護で休んで1845のJALで東京に帰りました。
那覇は私の初マラソンでもあり、とても思い出深い大会です。沿道の声援が最後までずっと続く心優しい大会。またいつか走りに来ます。
0
いいね
3回目の完走おめでとうございます。あなたの走っていた時間帯は、おそらくですが、最初から最後までずっと、大勢のジョガーたちで道路いっぱいだったったと思います。見ていて応援にも力が入るところ。きっと最後の競技場では、テレビの実況中継で放映されてますね。沖縄では29日にテレビの特集番組があるんです。知り合いが沖縄にいたら、ビデオをとっておいてもらうのもいいかもです。またいつかと言わず、来年も一緒に走りましょう。
2
いいね
無念…
2回目の参加。最低でも30㌔地点までは行けるコンディションのつもりが、人ごみの中を走る為ペースだけではなく横に行ったり来たりしながら走ったせいか…足首の横の筋がつってしまいハーフのタイム制限に間に合わず。すごく悔しかったけど、沿道からの声援や冷たいチューチューがテンション上げてくれて楽しかったです。来年は絶対完走したい!
1
いいね
残念でしたね。筋肉のけいれんは、水分不足が原因かもです。人間の鎖は12時15分です。せめて、12時頃には通過したいところ。足がつりそうになったらすぐに芍薬甘草湯を飲むといいですよ。それと、前半の給水ポイントは人が多すぎなので、自前のドリンクを持参しながら走るのがおすすめです。とにかく、来年は、リベンジですね。朝6時にはK列の先頭で並んで待ちましょう。そこからだと16分後のスタートで行けますよ。
0
いいね
また16分って言ってるしw。「人の鎖」だとか「6時に並べ」だとか「芍薬甘草湯」だとか・・・この大会の「主」のつもりなのかな?この人のタイムを教えてほしいね。
0
いいね
楽しかったのですが…
今年も無事に完走できました。沿道、ボランティアの皆様ありがとうございます。
…ですが、ゼッケンNoが若い=速いランナーのはずなのに20キロ地点までちらほらバテ気味で密集していて走りづらかったです…。その後、密集をなんとか抜け出して自分のペースに持っていけたのですが…。
運営のスタート地点配置基準に改善が必要だと思います。
2
いいね
たしかに、数字の少ないランナーも結構いますね。たまたま、調子が悪いのかもしれませんが、なにか、ずるをして、Hより前のゼッケンの交付を受けたのではないのを信じるしかないけど不思議ですね。過去に出場したことのあるランナーには、そのときの順位に基づいた番号を交付するのが合理性があっていいと感じます。つまり、今回、15000人が完走したから、その人たちは、Kにはならないことで、やってもらいたいですね。
4
いいね