
GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド2025へのクチコミ
GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド2025に関する攻略情報や参加のきっかけなどクチコミをお願いします!
投稿を希望される場合はすべての項目にご入力ください。投稿後でも内容の編集は可能なのでお気軽に投稿ください。
空欄の項目がある場合は、クチコミ欄へ投稿されませんのでご注意ください。
大会内容に関する質問で返信を必要とする場合は、大会事務局まで直接お問い合わせください。
レースに関すること思い出したこと
どちらの橋にもあるけれど、特にレインボーブリッジのほう。
初回、2回目のときは熱膨張を逃がすための橋の継ぎ目(よくあるギザギザのやつ)を覆うのに道路工事用の硬いシートが使われていたが、3回目(去年)は何故か柔らかいものに変わっていて、継ぎ目にタイヤが取られそうになった記憶がある…今年は元に戻してくれているといいけど。下手すりゃ事故が起こりかねない…
ロード歴6年目 さん (東京都・30代男性)
2025.10.11
2025.10.11
いいね!
0
不適切報告
イベントへの疑問・質問3回目です
一昨年はナンバーカードごとのウェーブごとになっていたので分かりやすかったのですが、昨年は早くならんだ順になっていて走りにくかったので、事故が起きないようにロングにエントリーしているひとの中でもロードバイクを前にして、その後ろにクロスバイク等にするなどの配慮が必要だと思います。ファンライドですが自転車の種類により走行スピードが違うので、事故が起きる前に考慮したほうが良いと思います。
Koba Hiro さん (静岡県・50代男性)
2025.10.09
2025.10.09
いいね!
2
不適切報告
レースに関すること3年連続です
昨年は快晴で走り終わるころは汗ばんでいましたが、天気が悪ければ寒いと思うので冬用の服装やウインブル、カッパなどが必要ですね。ペースが遅いのでロードバイクだと物足りませんがファンライドなので割り切っての走行をしています。
一昨年はウェーブごとになっていたのに、昨年は並んだ順になっていたので、分かりずらかったです。ナンバーカードでのウェーブ分けを復活させてほしい。
事故等に気を付けて楽しいイベントにしたいです。
Koba Hiro さん (静岡県・50代男性)
2025.10.09
2025.10.09
いいね!
2
不適切報告
きっかけロング走行がんばります
前回は会社の同僚と参加しましたが、今回は一人でさんかです。そして前回はミドルだったのですが今回はロングで参加です。完走目指してがんばります。
ヤマチュウ さん (千葉県・60代男性)
2025.10.08
2025.10.08
いいね!
2
不適切報告
きっかけ初出場です!
友達から、レインボーライド2025を誘われたのがきっかけで、今回、お台場を、お気に入りのロードレーサーで、たくさんの人と、のんびり、満喫したいと思います。今から、楽しみです。
#友達・同僚と楽しめる #観光名所とセット
リッチーRP9 さん (宮城県・50代男性)
2025.10.07
2025.10.07
いいね!
3
不適切報告
レースに関すること4年連続の参加です
初年度はロードバイクに乗り始めたばかりだったのでミドル、以降はロングで参加しています。
初めての時はレインボーブリッジの登りでどんどんと遅れ、情けない走りでしたが、平坦な道でも事前に計100kmほど走るようにしたら遅れることは無くなりました。
登るのが苦手な私にはゲートブリッジも厳しいのですが、一番苦しいのは実は海の森トンネル!!
昨年はウェーブがハッキリしないスタートだったのもあってか帰りは混雑し、ロードバイクで速い人、電動自転車でのんびりな人が入り混じって、暗い中ですごく走りづらかったです。
しっかりと明るいライトで前を照らし、前後左右に気を付けて声掛けもしながら走る必要があります。
#友達・同僚と楽しめる
shirako さん (神奈川県・30代女性)
2025.10.05
2025.10.05
いいね!
6
不適切報告
去年の海の森トンネル、私も前方で電動アシストがロード集団に蓋をしていたのを目撃しました…が、蓋をしたくてしているわけではないのが見えたので…(下りで自然と40㎞超えている状態でレンタル電動アシストのギア比ではどこまで回しても加速できない、後ろでしびれを切らしたロード乗りが強引に抜いていく光景も…)
ライトと声掛けは本当に重要ですよねぇ。
ロード歴6年目 さん (東京都・30代男性)
2025.10.11
2025.10.11
不適切報告
おすすめアイテム去年参加した時のことをお伝えします。
自分は去年ロングコースで参加しました。
冬用インナーウェアを着てホッカイロを貼り、その上から5℃対応ウェア、サイクリング用ウインドブレーカーを着てました。
下は0℃対応のタイツを履いて、靴下も2枚重ね履きしました。
待機列からライトを点灯するのでモバイルバッテリーも必要だと思いました。
あとは、事前にトレーニング行い安全運転を心がけておけば大丈夫かと思います。
トガミン さん (東京都・40代男性)
2025.10.05
2025.10.05
いいね!
4
不適切報告
レースに関すること橋の上りが結構長くてきついです。
レインボーブリッジおよびゲートブリッジの上りは、普段平地しか走っていないと結構堪えると思いますので、ヒルクライムに慣れてない方は軽いギアでゆっくり上った方が良いと思います。
慣れてる集団に無理についていくと大変なので、自分のペースで走ってください。
tyrell好き さん (40代)
2025.10.03
2025.10.03
いいね!
6
不適切報告
おすすめアイテム服装と補給食
12月頭の早朝からなので、寒いのは寒いんですが、8時ぐらいになるとそこそこ暖かくなるので、簡単に温度調整できるようにしておくと良いと思います。適度に温かい程度のウェアの上にウインドブレーカーとか。
待機列に並んでから出走まで結構時間がかかるので、その間にちょっと口にできる補給食なんかもあると良いかもしれません。
S_POCHI さん (神奈川県・50代男性)
2025.10.02
2025.10.02
いいね!
7
不適切報告
レースに関すること安全に気を付けて
運よく過去3回参加しています。
初回は手探りの部分もあったのか、かなり手厚い体制で運行管理ライダーが付き、エイドステーションまではウェーブを概ね維持した状態で、ちょっと窮屈感がもありましたが、2回目ではそのへんが少しゆるくなって走りやすくなりました。
しかし、裾野が広がったのか集団走行の経験が少ない方増たようで、コース上がちょっと混乱していました。事故も過去2回よりよく目にした印象です。
初めての方は周囲の状況に気をつけて、慣れている方は周囲の急な挙動に気を付けて安全に走りましょう。
S_POCHI さん (神奈川県・50代男性)
2025.10.02
2025.10.02
いいね!
5
不適切報告
イベントへの疑問・質問初出場
自転車を買い替えた(約20年所有したSpecializedクロス→国産ロード、初心者用の安いものですが…)頃に開催を知り、申し込みました。
自転車店の主からは倍率が高いと聞いていましたが幸運にも当選(ロング)、今から楽しみです。
皆さん6時からの受け付け開始に、どのように会場に向かわれますか?車でのアクセスは駐車場も無さそうですし、周辺交通規制もあるようで前泊でしょうか?高いホテルばかりで宿泊は躊躇していますが…
あと、服装は皆さん自転車用のスーツですか?(体形が出るので避けたい!)…ジーンズとジャージにウインドブレーカーといういで立ちでは「甘い!」でしょうか??
flyingt さん (東京都・60代男性)
2025.10.01
2025.10.01
いいね!
2
不適切報告
横浜の奥地の方に住んでいますが、朝は輪行で会場に入っています。
ミドルでの参加なので、概ね7時前には到着していれば良いので、5時ごろに自宅を出て、6時半頃東京テレポートについて輪行解除で間に合います。ロングでもこれぐらいの時間の人も結構いますね。
東京テレポートから会場までは、走ってる人がたくさんいるので迷わないと思います。
S_POCHI さん (神奈川県・50代男性)
2025.10.02
2025.10.02
不適切報告
初年度は防寒性のあるウェアを着込んでいても、スタート前は震えるほど寒かったです。
気温と天候次第ですが、暑ければ脱ぐなり前を開けるなりで対応できるので、なるべくしっかり着込んだ方が安心だと思います。
12月に河川敷を走って寒くない格好+待機、休憩用に防風性のあるウィンドブレーカー辺りが無難です。
tyrell好き さん
2025.10.03
2025.10.03
不適切報告
S_POCHIさん、tyrell好きさん、アドバイスありがとうございます。
準備を始めたいと思います。まずは必須のヘルメット購入、そしてトレーニングに毎週末朝の多摩川縁走り(40代前半にはやっていたのですが、その後サボっています)の再開から。
flyingt さん (東京都・60代男性)
2025.10.03
2025.10.03
不適切報告
おすすめアイテム今までの3回全部出場している人の意見
・防寒具:サイクル用が当然一番いいけど、そうでなくてもランニング用・スポーツ用がベター。ダウンみたいなモコモコは橋の上で風を受けやすいので避けた方が無難。
・ちょっといいライト:スタート待機列の時点からライト点灯(点滅不可)を求められ、待機時間で30分程度つけっぱなしになるので、(過去の自分のログを見るとレインボーロングが約1.5時間なのでそれくらいと仮定して)稼働時間が少なくとも2~3時間あるものか、モバイルバッテリーを繋げた状態でも点灯可能なもの。早朝自走参戦組なら2灯体制もアリ?
・調光サングラス:橋の上は結構眩しい…けど一方で海の森トンネルは暗いので、調光レンズがあると一番いいと思う。
ロード歴6年目 さん (東京都・30代男性)
2025.10.01
2025.10.01
いいね!
9
不適切報告
周辺の交通状況今年こそは
昨年 抽選で外れ 2次募集も瞬殺
今年こそは走りたいです
さて、自家用車に愛車を載せていくけど 何処の駐車場が便利なんだろうかねぇ
ウィル。 さん (山梨県・50代男性)
2025.08.08
2025.08.08
いいね!
3
不適切報告