SPORTS ENTRY

検索

NTTコノキューが「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」にゲームズサポートメンバーとして協賛

2025-11-15 12:10:01

株式会社NTTコノキュー
 株式会社NTT QONOQ(以下、コノキュー)は「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」にゲームズサポートメンバー(陸上・水泳・バレーボール)として協賛いたします。


東京2025デフリンピック大会エンブレム

1.デフリンピックとは
 「デフ(Deaf:耳がきこえない)+オリンピック」を表し、国際的な「きこえない・きこえにくい人のオリンピック」です。国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年に一度の頻度で開催されています。
 今年の11月15日に開会する「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」は、デフリンピック100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催となります。
2.丸山 誠治(株式会社NTTコノキュー 代表取締役社長)コメント
 「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」の開催を心よりお祝い申し上げます。
 デフリンピック100周年、そして日本初開催という記念すべき大会に、ゲームズサポートメンバーとして参画できることを、大変光栄に存じます。 NTTコノキューは、「現実の限界を超える」「現実と仮想の境界を超える」という理念のもと、人間の可能性を広げるXRテクノロジーの社会実装に取り組んでいます。
 本大会では、水泳・バレーボール・陸上の競技会場において、当社のXR技術およびスマートグラスを活用し、人間の可能性を広げる新たな観戦価値の提供に挑戦いたします。
 この取り組みを通じて、アスリート・観客・関係者の皆さまが一体となり、感動を共有できるインクルーシブな体験の創出に貢献してまいります。
 選手の皆さまの最高のパフォーマンスと大会のご成功を、心よりお祈り申し上げます。
3.NTTコノキューの「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」での取り組みについて
 東京2025デフリンピックの期間中、陸上・水泳・バレーボールの各競技会場にてユニバーサルコミュニケーション技術※のひとつとして、コノキューのXR技術およびXRグラス「MiRZA(R)(ミルザ)」を活用し、「音が見える、音を感じる」競技観戦の体験の提供を行います。
※ユニバーサルコミュニケーションとは
国籍や障がいのある・なしにかかわらず、デジタル技術を活用し誰もが分け隔てなくコミュニケーションを取ることができること。

【体験内容】
 会場で行われる試合に関する情報を、NTTコノキューデバイス製XRグラス「MiRZA」でご覧いただけます。
 「MiRZA」をかけると、観戦ガイド、選手紹介、スコアボードなどを見ながら試合を観戦することができます。

観戦イメージ

4. 今後の展望
 コノキューは今後も、XR技術を活用し、感動を共有できるインクルーシブな体験の創出と人間の可能性を広げる新たな観戦価値の提供に挑戦していきます。

■株式会社NTTコノキュー企業概要
代表取締役社長:丸山 誠治
所在地:東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー7階
HP:https://www.nttqonoq.com/
 コノキューは、2022年10月1日より株式会社NTTドコモ100%子会社として事業を開始いたしました。
 VR(仮想現実)やAR(拡張現実)、MR(複合現実)などXR技術を活用した受託開発・コンテンツ制作、XRデバイス販売などを通じて、幅広い業界のお客さまの業務DXを支援するとともに、生活を豊かにするサービスを提供いたします。


本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
株式会社NTTコノキュー 
ビジネスデベロップメント部門
ビジネスデベロップメントグループ 
info-corp@ml.nttqonoq.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
スポーツエントリー査定