SPORTS ENTRY

検索

みんなで東京2025デフリンピックを会場で観戦しよう!「音が見える、音を感じる」競技観戦

2025-11-05 21:40:12

東京都
 11月15日(土曜日)から開幕する東京2025デフリンピックの期間中、各競技会場では、ユニバーサルコミュニケーション技術【注】を活用した「音が見える、音を感じる」競技観戦を体験していただくことができます。
 競技会場において、きこえる、きこえないに関わらず、誰もが競技観戦を楽しめるよう、会場の大型ビジョンに会場アナウンスを日・英のテキストで表示します。また、総合受付に設置した透明ディスプレイや運営スタッフなどが携帯するタブレットなどにより、音声を多言語でテキスト化して表示することで、観戦をサポートします。
 また、卓球、バドミントン、柔道、水泳の各競技会場では、最新のデジタル技術を活用した観戦体験を実施します。
 東京2025デフリンピックは、事前申し込みなくどなたでも無料で観戦いただけます。この機会にぜひ会場にお越しいただき、新しい観戦スタイルを体感してください。

【注】ユニバーサルコミュニケーションとは
   国籍や障害のある・なしにかかわらず、デジタル技術を活用し誰もが分け隔てなくコミュニケー
   ションを取ることができること。
※東京2025デフリンピックの詳細については、大会ポータルサイ
 トをご覧ください。
 https://deaflympics2025-games.jp/
 





 ・射撃は会場での観戦はできません。
 ・開閉会式への入場にはチケットが必要です。チケットの抽選は既に終了しています。予めご了承く
  ださい。

競技会場における取組
【全会場共通】

       【透明ディスプレイ】
お互いの表情を見ながら音声やテキストで
コミュニケーション
[総合受付・アクセシブル窓口等に設置]




         【タブレット】
問合せに対してテキスト等を表示した
画面を見せながらコミュニケーション
[案内・誘導スタッフ等が活用]




         【ディスプレイ】
会場アナウンスを多言語(日・英)で
テキスト表示
[客席、総合受付・アクセシブル窓口、
 通路等に設置]
※表示される文字情報は、会場で二次
 元コードを読み込むことでスマート
 フォンでも閲覧可能(13言語以上)



【一部の会場で実施】
ミルオト〔株式会社方角〕<卓球・東京体育館 / バドミントン・京王アリーナTOKYO>
➢卓球・バドミントンのラリー音や歓声を擬音で可視化して、会場内に設置したディスプレイ等へ表示
 します。競技の音や臨場感を視覚で楽しむことができます。
➢対象コートで試合が行われている時間帯にご覧いただけます。

        提供:株式会社方角





Hapbeat(ハップビート) 〔Hapbeat合同会社〕  <柔道・東京武道館>
➢柔道の畳上で発生する競技音などを、装着したデバイスの振動でリアルタイムに再現します。
 投げ技、すり足や拍手など、音の種類をディスプレイで確認しながら楽しむことができます。
➢対象コートで試合が行われている時間帯に体験いただけます。




スマートグラス 〔株式会社NTTコノキューほか〕  <水泳・東京アクアティクスセンター>
➢競技解説をリアルタイムに字幕化してメガネ型デバイスのレンズに表示します。
➢これに加えて、選手の競技タイムや順位が表示されるとともに、視線による操作で画像・映像コンテ
 ンツを見ることができる機種も用意しています。
➢各日決勝が行われている時間帯(夜セッション)に体験いただけます。







【問合せ先】
  東京都スポーツ推進本部国際スポーツ事業部大会事業推進課
  電話:03-5388-3893


【参考】
「東京2025デフリンピック 競技観戦ガイド」について
 東京2025デフリンピックにおける競技観戦をより楽しんでいただけるよう大会概要、競技紹介に加
 え、ユニバーサルコミュニケーション技術、サインエール等の都の取組などを掲載した「東京2025
 デフリンピック 競技観戦ガイド」が発行されました。是非ご覧ください。
観戦ガイドはこちらから
URL:
https://deaflympics2025-games.jp/Watch-the-Games/Spectator-Information/book/JP_Spectator_Guide/#page=1  

【別添】TOKYO FORWARD 2025 デフ概要



      二次元コード

d52467-6237-6dfa3176236137f49c6a5f771b121b87.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
スポーツエントリー査定