トップ > ビューティラボ > おめざストレッチ!!

ビューティラボ

おめざストレッチ!!

連日厳しい暑さが続いていますが、皆さん体調を崩していませんか。
日中の真夏日はもう当たり前、猛暑日や熱帯夜も頻発し、夏バテ気味の方も多いのではないでしょうか。
そんな時に運動なんてとお考えの方は、是非一日に一度のストレッチは如何でしょうか。
因みに「エッ、ストレッチなんて運動になるの」とおっしゃる方も少なくないとは思いますが、何の何の結構優れものなんですよ。
そこで、今回は『おめざストレッチ』と洒落てみましょうか。

◆『頭‐尾ストレッチ』の勧め!?
人間は、他の動物と姿勢や移動動作に大きな違いがあり、その最も典型的なものが「二足直立歩行」です。
そのため、人間にはそれを可能にする特徴的な筋肉があるわけですが、それらを総称して「抗重力筋」といいます。
ところで、人間は生まれて直ぐ立って歩くのではなく、約1年程かけて立って歩くようになります。
この時、この「抗重力筋」はある一定の方向性を持って発達していきます。
即ち、生まれて3ヶ月位で首がすわり(首や背中の筋肉)、6ヶ月位でお坐りができ(腰やお腹の筋肉)、そして1年位で立って歩き出します(お尻や脚の筋肉)。
つまり「抗重力筋」は、「首・背中」→「腰・お腹」→「お尻・脚」というように、頭から脚の方に向かって発達していきますので、このことを「頭部‐尾部勾配」と言います。
そこで朝目覚めて直ぐ起き上がるのではなく、「抗重力筋」の「頭部‐尾部勾配」に倣い、『頭(部)‐尾(部勾配)ストレッチ』を実施してから起き上がることをお勧めします。

◆Let's Try!
※首&背中
・仰向けで頭の後ろで両手を組み、頭を押して首の後ろの筋肉を伸ばす。
・仰向けで片手を反対側の頭の側面に当て、頭を横に引き首の横の筋肉を伸ばす。
 反対側も同様に行う。
・うつ伏せで両親指を顎の下に当て、顎を押し上げて首の前の筋肉を伸ばす。

※腰&お腹
・仰向けで両膝を手で抱え、腰は床につけたまま膝を胸に引き寄せ腰を伸ばす。
・うつ伏せで肩の下に両肘をつき、腕で上体を起こし胸とお腹を伸ばす。

※お尻&脚
・膝を伸ばした状態で座り、上半身を前に倒し脚の後ろ側を伸ばす。
・しゃがんだ姿勢で両脚の間に身体を丸めて入れ、太もも前面の筋肉を伸ばす。
・両脚を前後に大きく開き、上体を真っ直ぐにして腰を落とす。

以上、各動作を息を吐きながら、ゆっくり数秒かけて行います。

記事提供:旭化成ライフサポート(株)

バックナンバー

すぽエン公式Facebookページ

「いいね!」を押してご登録ください!

ランナーズインフォメーション研究所
スポーツエントリー