トップ > ビューティコラム > 理想を叶える秘訣

理想を叶える秘訣


[2012.11.22]

関東でも10℃前後の気温となり、
いよいよマラソンシーズン到来!

私の住む沖縄はまだ20℃以上もあり、
フルマラソンでタイムを狙うには高めの気温ですが、
県を上げて応援しているNAHAマラソンまで1ヶ月と迫りました^^
大会が近づいてくると、毎日が活き活きしてきますね♪

今冬に大会に参加予定の方は既に大会に向けて目標を立てて走って
らっしゃる方も多いのでは?

まだ大会に出られない方も、秋の良い陽気でいよいよ走り出すことを
決意した方もいるのでは?

そんな皆様に、夢を叶える近道をお伝えしましょう。

それは、カラダを動かす前に、
頭の中で、自分の理想とするボディライン、
あるいは目標とする自分の姿をイメージすることです。
実際に走るよりも前にメンタルへのアプローチが大切なのですね!

それは、私たち人間は知能に優れた生き物であり、それゆえに、
まずは脳をその気にさせることが身体作り(レース)を成功させる
秘訣になります。

身体を動かすことの効果や、レースでどのような喜びが得られるのか、
それらを頭でしっかり理解してから実践すると、その効果は何倍にも
膨れ上がるでしょう。

トレーニング毎に、自分の理想とするボディラインや大会での完走
シーンを明確なビジョンで描きながら走ることも大切です。
頭の中で明確なビジョンやイメージを持つと、脳はその気になり、
目標に向かって現実を動かし始めると言われているからです。

反対に、ビジョンをもたないままぼんやりと身体を動かしても、
動いた分の効果は得られますが、ぼんやりしたボディ(あるいは完走タイム)しか
獲得することができません。脳がイメージをしっかりもたない限り、
現実を変えにくいのです。

身体を動かす(レースに出る)ことを決めたのなら、何カ月先、あるいは
何年か先の自分の姿をどのようなスタイルに変えていくか、どのような気持ち
でゴールを切るか、ビジュアルをしっかり描いてください。できれば、
具体的なお手本となる写真やイラストなどで理想とする画像を目につくように
しておくと、より効果的に脳にインプットできると言われています。

しかも叶えやすくなるコツは、目標は控えめなものよりも、大胆な目標にする
ことです。なぜなら、脳をその気にさせるスイッチは、心の底から願っている
ものでなければ、スイッチは入らないと言われているからです。
たとえば、絶世の美女のようなボディラインになる、とか、
完走タイムを今よりも10%縮めるなど、
思いきったビジョンを描くようにしてみてください。

イメージを描きやすくするために、早めのタイミングで大会のコースを視察
することもおススメします。実際に走る前に、走るコースを見ておくことで、
自分はどんな気持ちでどんな走りをするのかをもっとリアルにイメージできる
でしょう。

NAHAマラソンのコースは、奥武山運動公園を発着地点として、街の主要な
道路である国道58号線や39号線を走ります。
私は、よく国際通り近くにあるパン屋さんに買い物に行くのですが、
買い物がてら、イメージトレーニングも怠りません。

特にコースとなる車道は広くて、気分爽快。週末は歩行者天国になるので
イメージトレーニングにもってこいの状況なのです^^

NAHAマラソンは沿道の声援も全国に誇れる温かいものなので、笑顔に包まれ
てのゴールをイメージして歩いています。皆さんも、走る予定のあるエリア
を事前に走ったり歩いたりして、イメージトレーニングされることをおススメします。

ちなみに、私は今年のNAHAマラソンはエントリーできませんでした
(先着もれ)ので、来年に向けてのイメトレ中です(汗)



モトカリ

モトカリ(本仮屋雅美)

  • ●早稲田大学大学院 健康スポーツ専攻
  • ●ランニングカンパニー・オフィス・モトカリ代表
  • ●陸上専門サイト「strongholds」編集長
  • ●ランニングビューティラボ「Acting runners」所長
  • ●フルマラソン自己ベスト:3時間3分57秒

ランニング関連の雑誌・書籍の企画制作をはじめ、42.195kmリレーマラソンなどのランニングイベントのプロデュースを手掛け、ランニングマガジン『クリール』(ベースボール・マガジン社発行)、『ランニング生活』(コスミック出版発行)では、女性を対象とした連載ページを展開しています。
在籍中の早稲田大学大学院では、“走ってキレイになること”を科学レベルで解明しようと、女性の運動習慣と肌の関連について研究中。 自身も走り続けながら、より多くの女性たちへランニングライフを提案しています。
ちなみに女優・本仮屋ユイカの叔母でもあります。

バックナンバー

すぽエン公式Facebookページ

「いいね!」を押してご登録ください!

ランナーズインフォメーション研究所
スポーツエントリー