カムイスポットを巡る北海道縦断自転車旅2025 三国峠ルート「上川層雲峡〜三国峠〜帯広188km 2Daysサイクリングツアー」

開催日: 2025年7月12日(土)〜2025年7月13日(日)

申込期間: 2025年03月15日〜2025年06月15日  


カムイスポットを巡る北海道縦断自転車旅2025 三国峠ルート「上川層雲峡〜三国峠〜帯広188km 2Daysサイクリングツアー」 花サイクルクラブが主催する「北海道一周・横断・縦断自転車旅」企画!今年7月の縦断旅は、北海道で一番標高の高い峠「三国峠」を越える2Daysツアー。1日目は大雪山国立公園を走り抜ける山岳エリア(柱状節理・層雲峡・銀河の滝・小函・大函・三国峠・糠平湖など)。2日目は糠平湖からナイタイ高原牧場を経由し士幌町・音更町・十勝川を越えJR帯広駅へとFinishする2Days 188kmの自転車旅!サポートカー付きツアーなので、大きな荷物は車に預け身軽にサイクリングを楽しめます。女性スタッフも同行するので、女性の1人参加も安心♪1日のみの参加も大歓迎。宿泊先は各自ご手配ください。ご相談も承ります。★札幌から1泊2日で参加可能 ●通過市町村・スポットなど 1日目:[Start]JR上川駅前→層雲峡温泉・柱状節理→銀河の滝・小函→大雪湖→三国峠→糠平湖→[Finish]ひがし大雪自然館前(約86km) 2日目:[Start]ひがし大雪自然館前→ナイタイ高原牧場展望台→道の駅かみしほろ など→十勝川→[Finish]JR帯広駅前(約102km)

種目
スタート
参加料
(申込み期間)
2日間参加(1日目86km、2日目102km 計188km)
【参加資格】 :・ロードバイクで1日100km程度の走行経験がある方
・高校生以下は保護者の同伴が必要です
・現地集合、現地解散可能な方
11:00
19,800円
1日目のみ参加(7/12 上川駅〜三国峠〜ぬかびら温泉 86km)
【参加資格】 :・ロードバイクで1日100km程度の走行経験がある方
・高校生以下は保護者の同伴が必要です
・現地集合、現地解散可能な方
11:00
9,900円
2日目のみ参加(7/13 ぬかびら温泉〜JR帯広駅 102km)
【参加資格】 :・ロードバイクで1日100km程度の走行経験がある方
・高校生以下は保護者の同伴が必要です
・現地集合、現地解散可能な方
08:10
9,900円

申込期間 2025年03月15日〜2025年06月15日
開催場所 北海道 [1日目]JR上川駅前〜三国峠〜糠平温泉[2日目]糠平温泉〜ナイタイ高原〜JR帯広駅前
郵便番号 〒 064-0808
事務局住所 北海道札幌市中央区南八条西2丁目市民活動プラザ星園301号
NPO法人花サイクルクラブ/Hannah Creative Company
電話番号 011-374-1301
問い合わせ先 info@hana-cycleclub.jp
WEBサイト https://www.hana-cycleclub.jp/schedule/jyudan_hokkaido2025/
参加通知書について 参加募集締切後、Eメールにて当日の詳細をご連絡いたします。宿泊先の確認等、Eメールにて事前に連絡のやりとりをさせて頂きます。
その他(お問合せ先)  
PR 花サイクルクラブが主催する「北海道一周・横断・縦断自転車旅」企画!今年7月の縦断旅は、北海道で一番標高の高い峠「三国峠」を越える2Daysツアー。1日目は大雪山国立公園を走り抜ける山岳エリア(柱状節理・層雲峡・銀河の滝・小函・大函・三国峠・糠平湖など)。2日目は糠平湖からナイタイ高原牧場を経由し士幌町・音更町・十勝川を越えJR帯広駅へとFinishする2Days 188kmの自転車旅!サポートカー付きツアーなので、大きな荷物は車に預け身軽にサイクリングを楽しめます。女性スタッフも同行するので、女性の1人参加も安心♪1日のみの参加も大歓迎。宿泊先は各自ご手配ください。ご相談も承ります。★札幌から1泊2日で参加可能

●通過市町村・スポットなど
1日目:[Start]JR上川駅前→層雲峡温泉・柱状節理→銀河の滝・小函→大雪湖→三国峠→糠平湖→[Finish]ひがし大雪自然館前(約86km)
2日目:[Start]ひがし大雪自然館前→ナイタイ高原牧場展望台→道の駅かみしほろ など→十勝川→[Finish]JR帯広駅前(約102km)
大会情報 【参加対象】
ロードバイクで1日100km程度の走行経験がある方
・高校生以下は保護者の同伴が必要です。

【開催日時】
1日目:7/12(土)
 集合)10:45 JR上川駅前(北海道上川町)
     ※11:00スタート予定
 解散)17:30頃 ひがし大雪自然館前(北海道上士幌町ぬかびら温泉郷)

2日目:7/13(日)
 集合)8:00 ひがし大雪自然館前(北海道上士幌町ぬかびら温泉郷
     ※8:10スタート予定
 解散)17:00頃 JR帯広駅前(帯広市)

※どちらか1日のみのご参加も可能


【参加料】
 2日間ご参加 1名19,800円 1日のみご参加 1名9,900円
  (税込、スタッフ&サポートカー同行、集合場所〜解散場所までの荷物の運搬、保険料含む)

 ※現地までの交通費、宿泊費、食費は別途必要です。

【宿泊について】
宿泊先は各自ご手配ください。ご不安な方はご案内いたしますので、事前に事務局までお問い合わせください。

【走行ルール・注意事項・連絡事項】
参加者の皆さまは、交通ルールに従い安全第一で走行ください。また、下記事項をご確認いただきご承諾の上お申込ください。当日はスタッフのアナウンスに従い、行動ください。

【1】走行時間と時間内に走行できなかった際のルール
参加者の皆さまとスタッフ双方の安全のため、制限時間を設けます。
[制限時間について]
 各コースとも、サイクリングマネジャーから20分(約5km)遅れた場合、タイムオーバーとしサポートカーにご乗車頂きます。休憩ポイントや昼食ポイントの到着予定時刻は事前にお知らせします。タイムオーバーにより途中離脱した区間があったとしても参加費はご返金出来ません。
[翌日のご参加について]
タイムオーバーによりサポートカーへ乗車しても、翌日は前日同様スタート頂けます。

【2】走行時のルール
交通ルールに従い、安全第一で走行下さい。本企画は、一部区間を除き原則として参加者各々のペースで走行する自由走行を基本とします。スタート区間等、一部区間は隊列を組んで走行するグループ走行となります。サイクリングマネジャーは一定のペースを保ち走行します。一部の区間をのぞき、サイクリングマネジャーの前を走行しても構いません。コース標識はありませんので、コースを熟知し、各々責任を持って走行下さい。コースは事前にお知らせします。

【3】サポートカーについて
[サポートカーの役割]
●参加者皆さんの荷物の運搬
●タイムオーバーした方とそのバイクの運搬
●リタイア希望者とそのバイクのフィニッシュ地点までの運搬

※パンクなどのバイクトラブルは、原則としてご自身でご対応頂きます。その上でお困りの際は、サポートカーまでご連絡頂き到着をお待ち下さい。バイクトラブルの種類によってはご対応できない場合もございますのでご了承下さい。

[サポートカーの走行位置]
サポートカーは最後尾の方の後方を走行します。サイクリングロード等の一般車両侵入禁止エリアでは、サイクリングルートと異なるコースを走行します。
走行時不要な荷物は、サポートカーにてお預かりします。各日スタート地点でお預かりし、フィニッシュ地点で返却します。荷物の返却については、サポートカーの到着をお待ちください(事前に到着目安時刻をお知らせします)。貴重品はお預かり出来ません。走行時必要と思われるカッパ等はご自身でお持ちになることをおすすめします。お預かり荷物は出来るだけコンパクトにおまとめ下さい。

【4】スタート前・フィニッシュ後の流れ
[スタート前]
・サポートカーでの荷物お預かりはスタート時刻10分前までとします。
・スタートリストへご署名頂き、走行準備を済ませましょう。
・集合時間までに集合場所へお集まりください。コース説明等大切なご案内をします。
・スタート時の順番(並び順)は、主催者にて決めさせて頂きます。
[フィニッシュ後]
・早くフィニッシュした方から自由時間となります。
・サポートカーの到着時刻は当日朝お伝えします。荷物のご返却はサポートカー到着までお待ちください。
・ご自身の自転車やお荷物は各自保管・管理をお願いいたします。スタッフはお預かり出来ません。
・翌日のご参加をキャンセルされる場合は、事前にスタッフまでお伝え下さい。

ーーーーーーーーーーーーー
◆お問い合わせ先◆
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
TEL:011-374-1301 (10:00〜17:00 ※不在時はメッセージを録音ください)
E-Mail: info★hana-cycleclub.jp ★を@に変えてお送りください。

ーーーーーーーーーーー
過去の自転車旅の様子を花サイクルクラブ公式WEBサイトからご覧頂けます。
 ↓↓↓
https://www.hana-cycleclub.jp/project/going-around-hokkaido/
ーーーーーーーーーーー
規約 お申込される際は、走行ルール・注意事項・連絡事項をご確認のうえお申込ください。

【キャンセル時のご返金について】
参加費ご入金後のキャンセルに伴う参加費ご返金はできません。

【雨天時のご対応について】
本企画は雨天実行です。万が一、大雨等により開催が難しい場合には、個別にご連絡させて頂きます。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。