ながとブルーオーシャンライドwith秋吉台2024

開催日: 2024年10月26日(土)開催

申込期間: 2024年04月30日〜2024年08月30日  



【 エントリーの際のご注意 】
スタート時間・コース・エイド等開催方法を変更する場合があります。
小学生の場合は保護者の方の同伴参加が必要となります。必ず保護者も参加申込してください。保護者の申込が無い場合は無効となります。

■レンタサイクル貸出について
レンタサイクル貸出希望の方はエントリー時に併せてお申し込みください。※但し台数に限りがあります。



ながとブルーオーシャンライドwith秋吉台2024

オプション名 金額
(申込み期間)
▼レンタサイクル
[クロスバイク・MTB]スペシャライズド社製、[電動アシスト付き自転車]ブリジストン社製、ベスビージャパン製

レンタサイクル貸出を希望される方は、下記オプションより希望車種を選択してください
クロスバイク L(適応身長175cm〜) 1,000円
クロスバイク M(適応身長165cm〜) 1,000円
クロスバイク S(適応身長158cm〜) 1,000円
クロスバイク XS(適応身長152cm〜) 1,000円
クロスバイク 女性用S(適応身長152cm〜) 1,000円
クロスバイク 女性用XS(適応身長143cm〜) 1,000円
電動アシスト付自転車(適応身長143cm〜)※シティサイクルタイプ 1,500円
子ども用マウンテンバイク 20インチ(適応身長115cm〜127cm) 600円
子ども用マウンテンバイク 24インチ(適応身長125cm〜148cm) 600円
電動アシスト付クロスバイク M(適用身長165cm〜) 2,500円
電動アシスト付クロスバイク XS(適用身長156cm〜) 2,500円

種目
スタート
参加料
(申込み期間)
サイクリングコース:約114km
07:40
8,000円

申込期間 2024年04月30日〜2024年08月30日
開催場所 山口県 長門市・美祢市・下関市豊田町
郵便番号 〒 759-4192
事務局住所 山口県長門市東深川1339番地2 長門市観光スポーツ文化部スポーツ文化交流課内
ながとサイクルツーリズム促進協議会事務局
電話番号 0837-23-1295
FAX番号 0837-22-6487
問い合わせ先 k.sports@city.nagato.lg.jp
参加通知書について 参加者案内はお申し込み時にご登録いただいた連絡先(メールアドレス※)にご連絡をさせていただきます。また、悪天候などにより、大会が予定どおり開催できない場合、主催者の判断で、コース変更、または大会を中止する場合もお申し込み時にご登録いただいた連絡先(メールアドレス※)にご連絡をさせていただきます。(※k.sports@city.nagato.lg.jp からお送りします。ドメイン指定受信の設定をお願します。)なおメールが届かないなど、ご不明な点がございましたら下記大会事務局へお問い合わせ願います。 ◆ながとサイクルツーリズム促進協議会事務局 TEL0837-23-1295
その他(お問合せ先)  
定員 [サイクリングコース]300名
※先着順、定員に達した時点で受付を終了します。
参加資格 ・小学生以上の健康な男女
・本コースを指定時間以内に完走する自信のある方
・主催者の定めた申込規約、大会規則を遵守できる方
※スタート時間・コース・エイド等開催方法を変更する場合があります。
※未成年者は保護者の承諾が必要です。
※小学生の場合は保護者の方の同伴参加が必要となります。必ず保護者も参加申込してください。保護者の申込が無い場合は無効となります。
その他 ■大会趣旨
本大会はサイクリングを通じて、自転車でしか感じることのできない長門市・美祢市の美しい景観、地元の特産品、疲れを癒す温泉を県内外のサイクリストの方々に堪能していただき、地域とのふれあいを楽しみ、スポーツによる交流人口の拡大を目指すものとします。
受付場所 ルネッサながと(長門市仙崎10818-1)※受付・スタート・フィニッシュ
※前日受付場所:YUKUTE(長門市仙崎4297-1 センザキッチン ダイニング棟内)
受付時間(前日) 9:00〜18:00(YUKUTE)
受付時間(当日) 6:30〜7:30(ルネッサながと)
※受付・スタート時間は決まり次第、ホームページに掲載の上、参加者案内でご案内します
宿泊問合せ先 長門市には、長門湯本温泉・俵山温泉・湯免温泉・黄波戸温泉・油谷湾温泉といった、特色ある温泉や宿泊施設がございます。
宿泊のご案内は「ながと観光なび ななび」をご覧ください。
https://nanavi.jp/

宿泊のご相談は長門市観光コンベンション協会へお問い合わせください。
TEL:0837-27-0074 MAIL:mail to...
エイド ・第1エイド(25km地点)大正洞[美祢市]
・第2エイド(45km地点)別府弁天池[美祢市]
・第3エイド(68km地点)里山ステーション俵山
・第4エイド(88km地点)小田大浜キャンプ場
コース詳細 サイクリングコース/距離約114km/想定時間約8時間30分

https://www.sportsentry.ne.jp/s3_files/20240424172309585_nagato.jpg width=600 height=600 border=0>
前日 9:00〜18:00 前日受付(YUKUTE)
当日 6:30〜7:30 受付
7:40〜8:20 スタートチェック・スタート
17:00 最終フィニッシュ

※開会式は開催しません。
※参加者全員での一斉スタートは行いません。受付を終えたのち、所定時間内にスタートチェック・個別スタートとします。
注意事項 【注意事項】
◇開催方法
スタート時間・コース・エイド等開催方法を変更する場合があります。
◇計測
本イベントはサイクリングイベントであり、タイムや順位を競うものではありませんので計測は行いません。
◇車種
車種は問いません。普段から走り慣れたものをご使用ください。
センザキッチン観光案内所YUKUTEレンタサイクルでの参加もできます。(クロスバイク・電動アシスト付自転車・こども用MTB)レンタサイクル貸出希望の方はエントリー時に併せてお申し込みください。但し台数に限りがあります。
◇装備
1.前後ブレーキ・ベル・反射板(テールライト可)・ライトなど法令に基づく公道走行に必要な装備を装着の上、ご参加ください。また、安全のためヘルメット及びグローブの着用を義務付けます。
2.DHバー装着車両及びDHバーのみの車両の使用は禁止します。
◇車検
本大会に参加される方は、事前に最寄りの自転車専門店で車検を受けてください。
事前に参加者案内と合わせて車検証をメールで送付します。自転車専門店にて車検を受け、大会受付までお持ちください。
◇携行品
パンク修理セット、飲料ボトル、補給食、工具、小銭、健康保険者証(写し)を必ず携行して下さい。また、携帯電話の携行を推奨します。その他、雨具等各自必要と思われるものを用意してください。
◇走行時の注意事項
1.本大会は交通規制を行わず一般道を使用して実施します。信号を守ることはもちろん、全ての交通法規を遵守していただきます。
2.コースにはトンネルを通るところがあります。通行時は必ずライトを点けて走行してください。
3.コースには一部狭い区間があります。追い越しやすれ違いの際は、無理な走行を行わないようにし、退避や車両を先行させるなどして安全な通行を心がけてください。
4.先頭の方は、先導スタッフを決して追い越さないでください。
5.参加者全員での一斉スタートは行いません。受付を終えたのち、各コースの所定時間内にスタートチェック・個別スタートとします。
6.走行は左側を一列で5人以下の集団で走行してください。

7.制限時間内に完走できない場合、または大会開催中に主催者より大会続行に支障があると判断された場合は、主催者の走行中止の指示に直ちに従ってください。各エイドポイントにおける通過制限時間を設定する予定です。その他、主催者の安全管理、大会運営上の指示に従ってください。
8.応援車両のコースへの進入(伴走)は禁止します。応援車両(伴走)を発見した場合は被応援者を失格処分にします。
9.出走者以外のエイド利用を禁止します。
10.何らかの理由でリタイヤする場合は、必ず大会スタッフへ申告し、指示に従ってください。連絡無きリタイヤは緊急連絡先に大会本部より安否確認の連絡を行う場合があります。
11.参加者同士、または一般車両などとの交通事故が発生した場合、直ちに大会本部、スタッフに連絡し、その指示に従ってください。
12.道路交通法、注意事項、スタッフの指示等に従わない参加者は、直ちに走行を中止させ、次回以降の大会参加を禁止する等の措置を行います。
◇地元の方への配慮
サイクリングのコースは地元の方の生活道を利用します。狭い道を通る際にはスピードを出しすぎることのないよう心がけてください。また、補給食、ペットボトルなど、ご自身が持ち込まれたゴミはビニール袋等に入れ各自持ち帰ってください。サイクリストとして環境の保全に必ずご協力ください。
◇参加料の取扱いについて
1.参加料納入後の自己都合による返金はいかなる場合も行いません。
◇その他
1.参加者案内はお申し込み時にご登録いただいた連絡先(メールアドレス※)にご連絡をさせていただきます。また、悪天候などにより、大会が予定どおり開催できない場合、主催者の判断で、コース変更、または大会を中止する場合もお申し込み時にご登録いただいた連絡先(メールアドレス※)にご連絡をさせていただきます。(※mail to... からお送りします。ドメイン指定受信の設定をお願します。)なおメールが届かないなど、ご不明な点がございましたら下記大会事務局へお問い合わせ願います。
2.参加申込者以外の方の代理出走を固く禁止します。
3.イベント中の事故については応急処置を行いますが、その後の処置については、一切の責任を負いかねます。
4.イベント参加者全員に対し主催者側が1日レクレーション保険に加入しますが、それ以上の補償については負いかねます。補償内容に不安がある方は個人で保険に加入されることを推奨します。
5.自転車や付属備品は各自の責任で管理してください。万が一、盗難や破損があった場合主催者は責任を負いません。
6.パンク等、故障時の修理は原則各自で行ってください。(タイヤレバーやスペアチューブ、ポンプ、必要工具を携帯してください。)
主催者側のスタッフ(スタッフライダー、サポートバイク、サポートカー含む)が修理する際は有料となる場合があります。ゴール時にお支払いください。故障の種類によっては修理できないものもあります。

■申込について
※定員到達後の申込はお受けできません。定員到達後に入金があった場合には、返還に係る経費を差し引いて返金いたします。
※申込みに係る手数料等の経費については参加者でご負担下さい。
※エントリー完了後キャンセルはできません。
規約 【申込規約】
参加申込者は下記申込規約に同意した上で、本大会にお申し込みください。
1.私は大会要項に記載されていることを正しく理解し、遵守して大会に参加します。
2.私は、本大会出走前に、自転車専門店で車検を受け、自転車が適切に整備されていることを確認したうえで、車検証を受付時に提出します。
3.私は心疾患・疾病等がなく、健康に留意し、傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任において大会に参加します。
4.私が被害者または加害者となる事故が発生した場合、原因の如何を問わず自己責任において処理し、主催者および関係者に一切の責任を追及しません。
5.私は大会中に負傷あるいは発病した場合、またはこれらに基づく後遺症が発生した場合あるいは死亡した場合においても、主催者の加入している保険以外の補償を請求しません。
6.私は大会中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
7.私はエントリー完了後の自己都合によるキャンセル、悪天候、地震、事故、事件、疾病等による大会中止・縮小の場合の参加料の返金は求めません。
8.私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)は本大会への参加を承諾しています。
9.私は大会中に撮影された参加者の写真や氏名については、大会に関する広告および報道等で使用することを認めます。
10.主催者は個人情報保護に関する法令を厳守して参加者の個人情報を取り扱います。また、個人情報を今後、長門市が主催または共催するサイクリングイベントの参加案内に利用します。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。