第1回 西東京シティロゲイン2023

開催日: 2023年11月19日(日)開催

申込期間: 2023年09月01日〜2023年11月11日  



【 エントリーの際のご注意 】

グループで参加する場合は、出場されるチーム代表者(1名)がお申し込みください。
チームメンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
チームメンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1チーム分の料金です。


第1回 西東京シティロゲイン2023 新宿から西武新宿線で20分。西東京市と周辺の市区を舞台に開催する初めてのシティロゲイン大会です。 都心に近いのに、空が広く緑がたっぷりの「武蔵野」の雰囲気が残る大好きな我が街「西東京」を多くの方に知ってほしい、来てほしいと、市内在住在勤のメンバーたちが中心になっている実行委員会で様々なアイデアを出し作り上げた大会です。 また、作成に当たってはロゲイン大会の第一人者「野川のカルガモ」様にご協力をいただいております。 地理・歴史・グルメ…ベテランロゲイナーからロゲイン大会初参加の方までいろいろ楽しめる内容です。 スポーツしながら街の魅力を発見しよう! 後援:西東京市 協力:野川のカルガモ(合同会社いてよし)

種目
参加料
(申込み期間)
▼4時間クラス:グループ(2〜5人)
[部門]男子・女子・混合・ファミリー(小学生以下の子供を最低1人含む。子供のみのグループは不可)・シニア(全員が65歳以上)
※出場されるチーム代表者(=メンバー1)がお申し込みください
※チームメンバー(メンバー2〜5)のメンバー登録は不要です。種目選択後の必要情報入力フォームにて情報をご入力ください。
※参加料は1チーム分の料金です。
4時間クラス:2人で参加
5,000円
4時間クラス:3人で参加
5,000円
4時間クラス:4人で参加
5,000円
4時間クラス:5人で参加
5,000円
▼4時間クラス:ソロ
4時間クラス:ソロ【男子】
2,500円
4時間クラス:ソロ【女子】
2,500円

申込期間 2023年09月01日〜2023年11月11日
開催場所 東京都  西東京市スポーツ施設「きらっと」1F(スタート・フィニッシュ)
事務局住所 西東京シティロゲイン実行委員会
問い合わせ先 cityrogaine@yagisawabase.com
WEBサイト http://cityrogaine.yagisawabase.com
参加通知書について エントリー後の事務連絡はメールのみとなるため(郵送・電話等無し)主催者からのメールが受信できる環境を整えてください。 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆西東京シティロゲイン実行委員会 mail:cityrogaine@yagisawabase.com
その他(お問合せ先)  
PR 新宿から西武新宿線で20分。西東京市と周辺の市区を舞台に開催する初めてのシティロゲイン大会です。
都心に近いのに、空が広く緑がたっぷりの「武蔵野」の雰囲気が残る大好きな我が街「西東京」を多くの方に知ってほしい、来てほしいと、市内在住在勤のメンバーたちが中心になっている実行委員会で様々なアイデアを出し作り上げた大会です。
また、作成に当たってはロゲイン大会の第一人者「野川のカルガモ」様にご協力をいただいております。

地理・歴史・グルメ…ベテランロゲイナーからロゲイン大会初参加の方までいろいろ楽しめる内容です。
スポーツしながら街の魅力を発見しよう!

後援:西東京市
協力:野川のカルガモ(合同会社いてよし)
定員 合計400人(ソロ・グループ併せて)
※定員になり次第、締め切り
その他 【参加費】※地図代・参加賞・スポーツ傷害保険料を含む
[グループ]5000円 ※人数に関わらず定額、参加賞は2セットまで
[ソロ]2500円

◆事前のキャンセルは対応可能ですので速やかに実行委員会までご連絡願います。但しご返金は行いませんのでご了承願います。大会終了後に、当日配付する地図をご登録いただいた住所に郵送いたします。
受付場所 西東京市スポーツ施設「きらっと」1F
受付時間(当日) 9:30〜10:30
持ち物 ・歩きやすい服装・シューズ、リュック等背負えるバッグの参加を推奨
 両手を空けておく方が便利
・地図・ポイント説明用紙(会場で配付)
・デジカメ(携帯・スマホでも可)必要なら充電器
・時計(携帯・スマホでも可)
・貴重品・小銭(交通機関・グルメポイント利用時等)
・コンパス(会場では貸出無。できればあった方が望ましい)
電車・バスをご利用の場合 (電車)
西武新宿線・田無駅南口下車、徒歩5分
制限時間 4時間
競技方法 【形式】
・地図上に示されたチェックポイントの写真を撮影し通過証明とする
・原則、フィニッシュ後に写真のチェックはしないが、上位入賞者は実施の可能性有
・チェックポイントの集計はスマホによる自動集計
・電車・路線バスのみ利用可能(電車賃は個人負担)

【クラス分け】
・5グループ・2ソロ
・男性・女性・混合グループ(2名〜5名の中学生以上のグループ)
・ファミリーグループ(小学生以下が少なくとも1名含む成人のグループ)
・シニアグループ(全メンバーが65歳以上)
・男性ソロ・女性ソロ

【スタート】
・9時45分〜10時半の間にウェーブスタートとする
・時間内に、順次出入口外の親時計の写真を撮影してスタート

【フィニッシュ】
・スタートから4時間以内
・スタート地点と同じ位置にある親時計の時刻を写真撮影してから終了
・4時間の制限時間内にゴールすること。1分オーバーにつき20点のマイナス
・秒単位は切り上げのため、1秒でも遅れたら20点マイナスとなる
・どんなに遅くとも15時半にはゴールすること。間に合わない場合は地図記載の主催者連絡先の電話番号に必ず電話をすること
連絡せずに帰宅した場合、行方不明者として各方面に連絡します

【使用地図】
国土地理院「電子地形図25000」を調整
1:16,000 A3版 チェックポイント印刷済み ビニール袋入り
地図上の1センチは160m

【注意事項】
・制限時間(4時間)の1分オーバーにつき20点マイナス(秒単位は切り上げ)
・グループは全員が20m以内で行動すること。手分けして回るのは不可
・チェックポイントでは撮影者以外の全メンバーが写真に写りこみ、ポイントが分かるように撮影すること
・ソロの方はポイント説明の写真と同じアングルで写真撮影すること
当日 9:30〜 開場
9:30〜10:30 受付
9:45〜9:55 初心者説明会
9:45〜10:30 スタート
※ウェーブスタートとする
13:45〜14:30 フィニッシュ(制限時間は4時間)
15:00〜15:30 表彰式・抽選会
注意事項 【一般的な注意事項】
・私有地(民家やマンション敷地、耕作地他)には入らない
・ごみを捨てない
・交通ルールを守る
・交通量の多い道路を横断する際は、横断歩道・歩道橋を利用すること
・神社仏閣の境内は走らない。参拝されている方もいらっしゃるため、信仰の対象としての礼は尽くすこと
・社寺・石仏がチェックポイントの場合は、写真撮影する前に合掌か黙礼をお願いいたします
・繁華街や公園等では一般の利用者を優先、混雑時は走らない配慮を
・雨天決行ですが、荒天の場合等主催者で開催を中止する場合あり
中止の場合、地図は郵送しますが参加費は返却いたしません。ご了承ください
・当日、自宅から会場前の移動中及びイベント参加中と終了後に帰宅するまでの間を期間とした傷害保険に加入します。但し、参加者自身の怪我以外の損害と、第三者に与えた損害について担保はされません。
・熱中症は傷害ではないので保険の対象にはならないため、くれぐれもこまめな水分補給や帽子の着用等の予防策を講じ、自己の責任において細心の注意を払って参加してください
・事前に当日の不参加が確定した場合は事前にキャンセルのご連絡をお願いいたします。
・イベント中に撮影した写真をイベント紹介として利用する場合があります。

【会場の注意事項】
・会場内に荷物置き場を設置。係員が常駐するが、主催者は荷物紛失等の責任は一切取れないため、貴重品の管理は各個人で責任を持って対応すること
・会場内入室時は土足厳禁
・会場内は飲食禁止(1階ラウンジのみOK)
・更衣室は地下1階に男女別で用意有(荷物の放置は厳禁)
・地下1階に男女別簡易コインシャワー室有。シャンプー等の使用は不可
・ゴミは全て持ち帰ること
・専用駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用下さい。
その他 ・当日不参加の場合は、地図等を申し込み住所にお送りします。
・いただいた個人情報は本イベントの連絡用・傷害保険加入用に利用する他、「野川のカルガモ」のイベントのご案内に限り利用させていただきます。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。