令和5年度 第3回世田谷陸上競技会

開催日: 2023年10月07日(土)開催

申込期間: 2023年09月06日〜2023年09月20日  


令和5年度 第3回世田谷陸上競技会

種目
参加料
(申込み期間)
【参加資格】
原則、高校生相当以上の陸連登録者
中学生(陸連登録者)の参加は以下の種目とし、標準記録を突破したものに限り参加を認める。
[中学生男子]1500m:標準記録4分20秒以内、3000m:標準記録10分00秒以内
[中学生女子]1500m:標準記録5分5秒以内、3000m:標準記録10分30秒以内
1500m 女子
1,300円
3000m 男子
1,300円
3000m 女子
1,300円
5000m 男子
1,300円
5000m 女子
1,300円
10000m 男子
1,300円

申込期間 2023年09月06日〜2023年09月20日
開催場所 東京都  世田谷区立総合運動場陸上競技場
事務局住所 公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団 世田谷陸上競技会担当
電話番号 03-3417-2811(平日9:00〜17:00)
問い合わせ先 setaspo-kyougikai@se-sports.or.jp
WEBサイト https://www.se-sports.or.jp/event/setariku/
その他(お問合せ先)  
定員 ※エントリー期間内であっても定員数(1000名程度)に達し次第、申込みを締め切らせていただく場合がございます。予めご了承のうえ、お申し込みください。
※応募者多数の場合は、各回で参加資格に標準記録を設定する場合がございますので、ご承知おきください。
参加資格 原則、高校生相当以上の陸連登録者
※中学生(陸連登録者)の参加は以下の種目とし、各種目の標準記録を突破したものに限り参加を認める。
[中学生男子]1500m 4分20秒以内・3000m 10分00秒以内
[中学生女子]1500m 5分05秒以内・3000m 10分30秒以内
その他 【参加料】1種目1,300円
※参加料については、天候による災害、交通機関の遅延等、主催者等の責めに帰する事由によらない中止の場合は、いかなる理由でも返金いたしません。
※団体申込みの場合は事前にまとめてお支払いいただきます。
参加制限 1団体20名以内とします。
エントリー完了後の流れ プログラム(タイムテーブル)は、開催日の約5日前までに主催者ウェブサイト(https://www.se-sports.or.jp/event/setariku/)にてお知らせいたします。プログラムには参加者の氏名、所属名、登録している都道府県名を掲載いたします。
※申込内容に不備や確認事項がある場合は、主催者より代表者様へご連絡させていただく場合があります。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆(公財)世田谷区スポーツ振興財団 世田谷陸上競技会担当
TEL:03-3417-2811(平日9:00〜17:00)
Mail:mail to...
競技方法 1.競技規則について
本競技会は2023年度日本陸上競技連盟規則並びに本競技会要項及び競技注意事項(下部に記載の本注意事項)により実施する。

2.シューズの使用について
(1)靴底の厚さについては、WA規則第143条(TR5)再改訂規則を適用する。
(2)使用された靴に関して審判長が疑義を抱いた場合、競技終了後提出を求める場合がある。

3.競技場使用上の注意
(1)入退場口は正面入口エントランスのみとし、入場の際に非接触体温計による検温を実施する場合がある。
(2)総合運動場内でのウォーミングアップは、公園利用者の通行・安全を優先して行うこと。
(3)競技者の休憩・待機・飲食スペースはスタンドを使用すること。

4.新型コロナウイルスの感染拡大防止
(1)競技会に関わる全ての人(競技者・チーム関係者・大会/競技役員・観客等)は、体調チェック・検温を大会1週間前から自己管理すること。
(2)大会の1週間前から体調がよくない場合(例.発熱、咳、咽頭痛などの症状がある場合)は来場を見合わせること。
(3)以下の事項に該当する場合は、来場及び競技への参加を認めない。
・当日の体温が37.5℃以上あり、強い倦怠感と息苦しさがある場合。
(入場時、非接触での検温を実施する。当日検温で37.5℃以上の場合は入場を認めない。37.0℃以上の場合は再検)
・同居家族や身近な知人が感染している、または感染が疑われる状態にある場合。
・政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触がある場合。
(4)来場にあたっては、マスク・タオルを持参し、運動時を除いては原則としてマスクを着用すること。
(5)石けん等を用いた手洗い・手指消毒、洗顔を行うこと。
(6)運動時(レース時を除く)・招集時等については可能な限りマスクを着用し、競技役員の指示に従い、フィジカルディスタンスを確保すること。
(7)競技用具使用後は手洗いまたは手指消毒を行うこと。
(8)飛沫拡散を防ぐ為、声を出しての応援、集団での応援や大声・近距離での会話を避けること。
(9)ゴミは各自で持ち帰ること。
(10)競技会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に報告すること。

5.団体受付(TIC)について
(1)全参加団体は、最初の参加種目60分前までに、必ず団体受付を行う。
(2)団体受付は、一次コールを兼ねて以下の手続きを代表者1名が行う。
・出場予定選手リストの記入・提出
・ナンバーカード・腰ナンバーの受取
・プログラムの受取
(2)プログラムに記載ミス(氏名、学年、所属等)があった場合には、出場する競技の60分前までに団体受付に申し出ること。団体受付は、陸上競技場正面入り口付近に設置する。

6.招集(最終コール)について
(1)招集所の設置場所は、各種目のスタート地点付近とする。
(2)各競技の招集完了時刻(競技開始5分前)は、タイムテーブルに記載のとおりとする。
(3)招集開始時刻に招集所での点呼を受けること。
(4)代理人による点呼は認めず、招集完了時刻を超えた場合には、当該種目を棄権したものとして処理する。

7.ナンバーカード及び腰ナンバーについて
(1)ナンバーカード2枚、腰ナンバー1枚を主催者が配付する。
(2)ナンバーカードはそのままの大きさで胸と背部に確実に固定する。
(3)腰ナンバー(1枚)をナンバーカード記載の数字が身体の真横(右側)となる位置につける。
(4)今回はナンバーカード及び腰ナンバーは回収しないため、各自で持ち帰って処分すること。

8.競技区域への入退場について
(1)競技区域への入退場はすべて競技役員の指示・誘導に従うこと。

9.その他
(1)競技中の事故については主催者で応急処置をするが、以後の責任は負わない。
(2)記録はその都度、世田谷陸上競技会ホームページにて発表する。
(3)届けられた遺失物については、団体受付にて競技会終了時まで保管する。
(4)記録証は1部200円で発行する。希望者は団体受付に申し出ることとする。
注意事項 【競技注意事項】
(1)競技会は2023年日本陸上競技連盟競技規則及び本競技会要項により開催します。なお、シューズに関するルール再改訂部分によって実施する(WA規則第143条TR5)。
(2)計時は、電気計時で行います。
(3)受付を一次コールとし原則出場レース1時間前から20分前まで受付を行います。最終コール(本人)を出場レース5分前にスタート地点で行います。最終コールに遅れた場合は棄権とみなします。
※団体でエントリーしたチームは、顧問や主務またはそれに準ずる代表者の方が1次コールの手続きを行い、出場者全員分のエントリーを完了してください。
(4)ナンバーカードについて
1.胸・背・腰のナンバーカード(安全ピン含む)は主催者側で準備いたします。
配布については、受付時にお渡しいたします。
2.胸・背のナンバーカードはユニフォームの胸と背につけてください。
3.腰のナンバーカードは、パンツの右横やや後方につけてください。
4.腰ナンバーカード(安全ピン含む)は、ゴール後に速やかにゴール付近で必ず返却してください。
(5)レース編成は、申込記録(目標記録)及び自己記録を参考にして決定いたします。なお、3年以上前の自己記録、または申込記録と自己記録に著しく差がある場合は、主催者側で編成を調整いたします。
(6)それぞれのレース編成は目標タイムならびに自己記録により編成されている事を鑑み、競技会運営に支障をきたす恐れがあるため、各組の先頭走者のゴールした時点で2周回遅れとなった者は競技を中止していただく場合があります。
ただし、5000mについてはスタートから17分を過ぎた場合は次の周回に入れません。
(7)エントリー期間外の受付、レース順序変更等は一切受付いたしません。

【新型コロナウイルス感染症への対応】
※詳細は、後日主催者ウェブサイトにて公開する競技注意事項を参照すること。
(1)日本陸上競技連盟の「陸上競技活動開催のガイダンス」及び今後世田谷陸上競技会ホームページに掲載する「競技注意事項」記載の内容に準拠し開催します。
(2)競技会に関わる全ての人(競技者・チーム関係者・大会/競技役員・観客等)は、体調チェック・検温を大会1週間前から自己管理し、ご参加ください。(体調不良者【発熱含む】については入場をお断りさせていただきます。)

【その他、注意事項】
(1)プログラム(タイムテーブル)は、開催日の約5日前までに主催者ウェブサイトにてお知らせいたします。プログラムには参加者の氏名、所属名、登録している都道府県名を掲載いたします。
(2)レース結果(氏名、所属名、登録している都道府県名、記録)は、本競技会ホームページに随時アップいたします。
(3)総合運動場内でのウォーミングアップは、公園利用者の通行・安全を優先して行ってください。(詳細は別途ご案内いたします)
(4)他の利用者の迷惑及び安全管理上から、テント等による過度な場所取りは禁止します。大会参加者同士、譲り合いのうえご利用ください。
(5)記録証を希望する方には、1部200円で発行します。原則、開催日当日に申し出ください。
(6)競技会の映像、写真、記事、記録等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属します。
(7)陸上競技の普及・発展を目的とした調査・研究に競技会の映像を提供する場合があります。
(8)個人情報については、「個人情報の取扱について」のとおり取り扱います。
(9)駐車台数に限りがございますので、会場へは公共交通機関を利用してご来場ください。
個人情報の取扱について 当財団では、区民のスポーツ・レクリエーション活動を通して、「生涯スポーツ社会」の実現を目指し、施設の安全管理や効率的な事業実施など、区民サービスの向上に努めております。お預かりした個人情報を安全に管理することが、当財団の重要な社会的責務であると認識し、以下の取り扱いを実施いたします。
内容をご確認いただき、ご同意の上お申し込み(ご参加)ください。

1.お客様の個人情報(氏名、住所、連絡先等)は、当財団の事業案内、緊急時の対応、事業の円滑な実施・運営、サービス及び情報の提供、各種アンケート、広報やPR活動等に必要な範囲で利用させていただくためにお預かりいたします。
2.お預かりした個人情報は、当財団が定める「個人情報保護方針」等に基づき、適切な管理に努めるとともに、事務局次長を個人情報管理責任者とし、責任を持って管理いたします。
3.個人情報のご提供は、お客様の任意です。ただし、事業の円滑な運営等に必要な最低限の個人情報についてもご提供いただけない場合は、事業へのご参加はできませんのでご了承ください。
4.当財団は、法令等による場合を除いて、ご本人からの同意を得ない限り、個人情報を第三者に提供いたしません。
5.当財団は、ご本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。
6.事業の実施内容により委託業者に個人情報を預託(委託)する場合がありますが、その場合は、十分な個人情報の保護水準を満たしている者を選定し、その委託先に対し個人情報の漏えいや再提供等がないよう、契約により義務付け、適切な管理を実施させます。
7.お客様には、ご自身に関する個人情報の開示を求める権利、その結果により訂正や削除を求める権利があります。開示や訂正等を希望される場合には、当財団までお問い合わせください。
「公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団 個人情報の問合せ窓口」
TEL:03-3417-2811
(受付時間 9:00〜17:00/土・日・祝日、年末年始を除く)
※公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団は「プライバシーマーク」使用承諾事業者として認定されています。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。