| 申込期間 | 
             
              2023年07月01日〜2023年09月10日             | 
          
                     
            | 開催場所 | 
             宮城県 気仙沼市 気仙沼市立大島小学校 ほか 
             | 
          
                     
            | 郵便番号 | 
             〒 
              988-0171             | 
          
                     
            | 事務局住所 | 
             宮城県気仙沼市赤岩牧沢44-180 気仙沼市総合体育館内 
気仙沼つばきマラソン実行委員会事務局 
             | 
          
                     
            | 電話番号 | 
             
              0226-21-3421(月曜定休)             | 
          
                     
            | FAX番号 | 
             
              0226-21-3424             | 
          
          
           
            | 問い合わせ先 | 
             k-wave@k-macs.ne.jp 
             | 
          
                     
            | WEBサイト | 
             https://www.marathoninfo.net/kesennuma/ 
             | 
          
                    
            | 参加通知書について | 
            参加者には、大会事務局より大会10日前までに「ナンバーカード(ICタグ付き)、大会プログラム、参加賞引き換え券」を送付します。ナンバーカード、乗車券、受付券は忘れずにご持参ください。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆気仙沼つばきマラソン実行委員会事務局 TEL0226-21-3421             | 
          
                    
            | その他(お問合せ先) | 
            
                            | 
          
                                         
            | 定員 | 
             [ハーフ]300人 
[10K]500人 
[5K]100人 
[3K]100人 
※定員になり次第、締め切り  | 
          
                     
            | 参加資格 | 
             自己の責任において競技に参加し、大会規定を遵守し、制限時間内に完走可能な人。  | 
          
                     
            | コースの特徴 | 
             気仙沼つばきマラソン大会コース 
全体的にアップダウンの多いコースです。椿はもちろん、多くの自然に囲まれたコースとなっております。  | 
          
                     
            | 記録計測 | 
             あり  | 
          
                     
            | 参加賞 | 
             参加者全員に記念品あり。  | 
          
                     
            | 表彰 | 
             各1〜3位(3Kの部一般男女を除く) 
 
※特別賞あり 
※雨天時は、各種目を代表してハーフの部のみ表彰式を行い、他の種目については、成績の発表をもって代えさせていただきます。  | 
          
                     
            | 完走証 | 
             あり  | 
          
                     
            | その他 | 
             【記録】 
公式記録は、号砲からフィニッシュまでの所要時間とします。 
記録計測は、胸部用ナンバーカードに装着された、ICタグで行います。出走の際には、必ずナンバーカードを胸と背に装着してください。 
完走証は、各自WEBでの発行とし、紙面での発行は行いません。また、後日大会ホームページに完走者の全記録を掲載いたします。また、記録集の販売は行いませんので、ご了承ください。  | 
          
                     
            | 駐車場 | 
             あり  | 
          
                     
            | 駐車場説明 | 
             1.大島島内の臨時駐車場は以下のとおりです。駐車台数には限りがありますので乗り合わせでのご来場にご協力ください。利用時間は、いずれの駐車場も大会当日の午前6時30分から午後2時30分までです。 
2.小田の浜海水浴駐車場及び小田の浜海水浴駐車場臨時駐車場は、9:00〜12:15まで交通規制がかかりますので、交通規制解除まで出庫できません。また、当日の入庫は、9:00までに済ませてください。 
3.混雑が予想されますので、時間に余裕をもってお越しください。 
4.駐車場から会場までは徒歩で移動をお願いします。 
 
【大島島内無料臨時駐車場】 
田尻地内:約250台 
小田の浜海水浴場駐車場:73台 
小田の浜海水浴場臨時駐車場:約200台 
合計:約523台 
※当日の状況により、駐車可能台数が変更する場合がありますので、ご了承ください。  | 
          
                     
            | 宿泊案内 | 
             ■市内の宿泊・観光に関すること 
一般社団法人気仙沼市観光協会 
〒988-0037 気仙沼市魚市場前7-13 気仙沼海の市2F 
TEL 0226-22-4560 
E-mail mail to... 
HP https://kesennuma-kanko.jp/ 
 
■大島の宿泊に関すること 
一般社団法人気仙沼市観光協会大島支部 
〒988-0605 気仙沼市浦の浜151-2外 気仙沼大島ウェルカム・ターミナル内 
TEL 0226-28-3000 FAX 0226-28-3880 
E-mail mail to... 
HP http://www.oshima-kanko.jp/  | 
          
                     
            | 制限時間 | 
             ハーフの部は制限時間を2時間25分とし、競技打ち切りとしますのでご注意ください。 
16km地点の関門を1時間50分以内に通過できない競技者は失格とします。10km・5km・3kmの部は、制限時間を設けませんが、大会運営上の必要に応じ競技を中止させていただく場合があります。  | 
          
                     
            | 関門 | 
             [ハーフ]16km地点1時間50分以内 
※通過できない競技者は失格とします。  | 
          
                     
            | 競技方法 | 
             【競技規定】規則は2023年度日本陸上競技連盟競技規則に準じます。  | 
          
                     
            | 当日 | 
             7:30 参加賞引き換え開始(大島小学校会場内9:00まで) ※当日の受付はありません。 
8:45 開会式(予定) 
9:30 ハーフの部スタート 
9:40 10kmの部スタート 
9:50 5kmの部スタート 
9:55 3kmの部スタート 
10:30 表彰式開始(順次予定)  | 
          
                     
            | その他 | 
             【申込に関すること】 
気仙沼つばきマラソンエントリーセンター 
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-27 ロリエ市ヶ谷ビル4F (株)ライトデータシステム内 
エントリーセンター気仙沼つばきマラソン係 
TEL0120-907-359 
(月〜金10:00〜17:00 土日祝除く)  | 
          
                     
            | 注意事項 | 
             1.参加者には大会10日前までに「ナンバーカード(ICタグ付き)、大会プログラム、参加賞引き換え券」を送付します。忘れずにご持参ください。 
2.参加者は自己の責任において競技に参加し、競技審判員の指示を遵守してください。 
3.会場内及び競技中の傷害・疾病・その他の事故については個人の責任において処理してください。応急処置のほか主催者は一切責任を負いませんのでご留意願います。なお、万一の事故等に備え、保険証を持参してください。 
4.参加者は事前(大会前2週間以内)に各自で健康診断を受け、万全の体調で競技に臨んでください。 
5.当日は、道路交通規制を行いますので、現場の警察官、審判員の指示に従ってください。 
6.審判員が競技続行不可能と判断した場合、その競技者に競技中止の勧告をすることがあります。必ずこれに従ってください。 
7.天候、その他の事情で競技の一部又は全部を中止する場合があります。 
8.競技者は事前に走路の確認をお願いします。また、競技は道路の左端走行を原則とします。 
9.競技中に体の不調を感じた場合には、ただちに競技を中止してください。 
10.フィニッシュ(ゴール)は、係員の指示に従ってください。 
11.棄権された場合は、フィニッシュゲートを通過しないようにお願いします。 
12.障がいをお持ちの方で伴走が必要な場合は、申込み期間内に事務局まで連絡してください。 
13.貴重品、被服など各自の持ち物は各人にて管理してください。盗難、紛失について主催者は一切責任を持ちません。  | 
          
                     
            | 規約 | 
             1.大会申込みに際して、参加者は申込規約に同意の上、必要事項をご記入ください。 
2.定員はそれぞれ先着順とし、定員に達した場合は大会ホームページ内でお知らせし、その時点で申込みを締め切ります。 
3.申込み締め切り後及び申込み期間外の申込みは無効とし、参加料から返金手数料を引いた金額を現金書留にて返金します。 
4.自己都合による申込み後の種目の変更や取消はできません。 
5.年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出場)は認めません。その場合出場が取り消されます。 
6.前記4、5または、過剰入金・重複入金の返金はいたしません。 
7.地震・津波・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による中止の場合は、それまでの大会準備経費を除いた額を勘案し、参加料返金の有無を判断させていただきます。 
8.大会の映像・写真・記事・記録等において、氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報が、新聞・テレビ・雑誌・インターネット・大会印刷物等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。 
9.未成年者は必ず保護者の同意を得て申込みをしてください。 
10.主催者は疾病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切責任を負いません。 
11.主催者は貴重品等の盗難、紛失、破損などは、一切責任を負いません。 
12.ナンバーカードの紛失・忘れ・き損などにより再発行する場合は、1,000円の費用がかかります。 
 
【個人情報の取り扱い】 
1.主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。 
2.大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係団体からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)等に利用いたします。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。  | 
          
                     
            | その他 | 
             ■本大会における感染症対策 
次の条件に当てはまる場合、参加を辞退していただきます。 
1.大会当日に発熱や新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が出ている場合。 
2.大会当日の時点で政府が定める療養期間が経過していない場合。 
3.基本的な感染症対策(検温、手指消毒等)に遵守いただけない場合。 
また、感染状況等により、感染症対策の内容を変更する場合がありますので、ご了承ください。 
変更の場合は、大会HPでお知らせします。 
 
■その他 
・大会主会場となる大島小学校は、大会翌日から子どもたちが学校を使用します。参加されるランナーの皆様にはマナーのある施設使用をお願いいたします。 
・本要項に変更が生じた場合は、大会ホームページでお知らせいたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。https://www.marathoninfo.net/kesennuma/  |