| 申込期間 | 
             
              2023年04月24日〜2023年08月06日             | 
          
                     
            | 開催場所 | 
             北海道 空知郡上富良野町東1線北27号 日の出公園特設会場 
             | 
          
                     
            | 事務局住所 | 
             十勝岳サイクリングクラブ事務局 
             | 
          
                     
            | 電話番号 | 
             
              080-9528-8978(佐藤)             | 
          
                     
            | WEBサイト | 
             https://kamifurano.wixsite.com/hillclimb 
             | 
          
                    
            | 参加通知書について | 
            参加通知書は、大会事務局より大会開催1週間から10日前ごろ発送予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆十勝岳サイクリングクラブ事務局 TEL080-9528-8978(佐藤)             | 
          
                    
            | その他(お問合せ先) | 
            
                            | 
          
                                         
            | 定員 | 
             200人 
※定員になり次第、締め切り  | 
          
                     
            | 参加資格 | 
             中学生以上の男女(18歳以下は親の誓約書が必要となります)  | 
          
                     
            | その他 | 
             【参加費】 
[一般]8,000円 
「中高生」4,000円 
 
※参加料に含まれるもの:保険、ゼッケン、プログラム、完走証、食事券、参加賞等  | 
          
                     
            | コースの特徴 | 
             【距離全長】 
20.0km/標高差1050m(道道吹上上富良野線特設コース) 
【計測距離】 
13.2km/標高差922m(旭野会館〜十勝岳温泉湯元凌雲閣)  | 
          
                     
            | 記録計測 | 
             あり  | 
          
                     
            | 手荷物預かり | 
             あり  | 
          
                     
            | 表彰 | 
             【表彰規定】 
・男女総合、男女各クラス、男女混合の3位までを表彰 
・総合:男子・女子 
男女共通:18-29歳、30-44歳、45-59歳 
男女混合:60歳以上 
高校生の部:男子、女子 
中学生の部:男子、女子  | 
          
                     
            | その他 | 
             【手荷物預】 
6:30〜8:00 お預かり(日の出公園ロッジ横にて)⇒お渡しとお預かり(ゴール地点にて)⇒12:00〜お渡し(日の出公園ロッジ横にて) 
 
【計測について】 
計測開始地点からのネットタイムを計測。  
(フィニッシュ地点を通過した順番と順位が異なる場合があります)  | 
          
                     
            | 受付場所 | 
             ■日の出公園ロッジ 
ゼッケン、計測用タグ、大会プログラム等を受け取ります。  | 
          
                     
            | 受付時間(当日) | 
             6:30-08:00  | 
          
                     
            | 服装 | 
             【装備品規定(着用義務)】 
・ヘルメット(レザー、布製、カスク等は禁止) 
・グローブ(軍手は除く) 
・防寒着(下山時のみ) ※当日朝の手荷物預かりでお預けください。 
・ベル、ライト、反射板等(道路交通法に則った物)  | 
          
                     
            | 駐車場 | 
             あり  | 
          
                     
            | 駐車場説明 | 
             参加者無料駐車場 
・日の出公園駐車場 住所:北海道空知郡上富良野町東1線北27号  | 
          
                     
            | 競技方法 | 
             ローリングスタートによるロードレース(計測スタート地点で一旦停止はしません)  | 
          
                     
            | その他 | 
             【車両規定】 
○:ロードバイク、クロスバイク、小径車(タイヤ径24インチ未満)、MTB 
×:リカンベント、タンデム自転車、ステップ付きのBMX、ピストバイク(固定ギヤ)、軽快車(いわゆるママチャリ) 
 
【ハンドル規定】 
○:通常のドロップハンドル、フラットハンドル(※バーエンドは使用可)、ライザーバー 
×:ブルホーンハンドル、DHハンドル、クリップオン、スピナッチ 
 
【付属品】 
○:ボトルケージ、サイクルコンピューター、サドルバッグ、携帯ポンプ、泥よけ 
×:かご、スタンド、ラック、キャリア  | 
          
                     
            | 当日 | 
             【8月27日(日)】 
8:15 スタートセレモニー 
8:30 パレードスタート 
10:30 関門制限(富良野思惟林前) 
11:00 表彰式(ゴール付近特設会場にて) 
11:30 選手下山開始 
12:00 記録完走証・参加賞等お渡し(日の出公園ロッジ横にて)  | 
          
                     
            | その他 | 
             問い合わせフォーム 
https://kamifurano.wixsite.com/hillclimb/contact  | 
          
                     
            | 規約 | 
             (1)競技上の諸注意等は開会式において連絡しますので、必ず参加願います。 
(2)受付時にゼッケン・プログラム・計測チップを配布いたします。計測チップについてはゴール地点にて係員が回収いたします。なお、無返却の場合は実費負担となります。 
(3)検車は実施しません。各自の責任で自転車の整備をして下さい。 
(4)スタート前のウォームアップ等で発生した事故について主催者は一切補償できませんので、各自の責任において処理してください。 
(5)競技中のケガ、事故に関して主催者は応急処置及び救急車両への連絡のみ行いますが、それ以降の責任は一切負いません。 
(6)日の出公園からのスタートはクラス別でグループ分けし、パレードスタートとなります。 
(7)設定された制限時間内に関門を通過できない参加者、及び、関門通過後11:00までにゴールするのが難しいと審判・大会運営者が判断した場合もタイムアウトとなりますのでご了承ください。 
(8)競技中、第3者からの飲食料等の補給は認めません。 
(9)安全確保のため追い抜かれる参加者はコース左側に避け、追い抜く参加者は右側から抜いてください。 
(10)緊急車両は右側から追い越しますので後方からサイレンが聞こえたら左側に避けてください。 
(11)下山時は防寒着の着用を義務付けます。防寒着は当日の朝、手荷物としてお預け下さい。尚、貴重品に関しましては、各自の責任とし、預け荷物には含めないよう願います。 
(12)下山は先導車の誘導に従ってグループで行います。単独での下山は禁止と致します。 
(13)本大会は多数の観光客や登山客が集まる道路を交通規制して実施いたしますので、競技の進行と周辺の自然環境への配慮にご協力ください。 
(14)山岳部をコースとするため天候は変化しやすく、フィニッシュ地点では天候状況が大きく異なる場合があります。 
(15)大会当日の早朝に開催の可否を実行委員会で決定します。大会中止の場合も参加料は返却できませんので、ご了承の上お申し込みください。尚、当日が晴れの場合でも、連日の長雨等で山の保水量が規定値を超えた場合や火山活動状況によっても中止となる場合があります。 
(16)大会保険に加入してますが、如何なる理由でもこれ以上の補償はできませんので、大会保険以上の補償につきましてはご自身での加入をお願いします。 
(17)大会開催期間中、主催者及び競技役員の指示に従わない、また主催者が危険と判断する行為をした選手は失格とします。場合によっては次年度以降の参加禁止措置をとります。 
(18)本大会出場者の大会参加中の肖像権及び映像は、すべて実行委員会に帰属します。  |