富士山麓ロゲイニング2023

開催日: 2023年05月27日(土)開催

申込期間: 2023年04月10日〜2023年05月10日  



【 エントリーの際のご注意 】
■招待者を含むエントリーについて
※招待者を含むエントリーは大会web(https://www.m-nop.com/)のフォームよりお申し込みください。

■宿泊のお申込について
宿泊は別途M-nopの公式ページ(https://www.m-nop.com/)の富士山麓ロゲイニング大会ページにある宿泊申込フォームからお申込みください。

■申込方法について■
※参加料は、下記の通りです。
[12時間]一般9,000円/1人、大学生以下6,000円/1人
[6時間]一般4,500円/1人、大学生以下3,000円/1人


※下記手順に従い、必ず各チームの参加される代表者(1名)がお申し込みください。(申込代表者=メンバー1とみなします)
<申込手順>
(1)「参加申込をする」ボタンよりログイン(IDをお持ちでない方はメンバー登録が必要です)
(2)メンバー選択画面でチームの代表者(1名)を選択
(3)種目選択画面にて参加人数の種目その他(基本料)でグループの内訳人数を選択
(4)「申込必要情報の入力へ」ボタンより画面を進め、必要情報入力フォームへ入力してください。
※種目の人数とチームの内訳が一致しない場合は、必要情報入力画面へ進むことが出来ません。


種目
スタート
参加料
(申込み期間)
▼12時間ロゲイニング
※中学生以下は参加不可
※未成年者のみのチームは参加不可

[クラス]12時間男子(男子のみで構成)、12時間女子(女子のみで構成)、12時間混合(男女それぞれ1名以上で構成)
※出場される18歳以上のチーム代表者(1名)がお申し込みください
※種目選択画面にて参加人数の種目とその他(基本料金など)で参加人数と内訳をご選択ください
12時間ロゲイニング:2人で参加
09:00
参加人数による
12時間ロゲイニング:3人で参加
09:00
参加人数による
12時間ロゲイニング:4人で参加
09:00
参加人数による
▼6時間ロゲイニング【高校生以上のみで参加】
※全員が高校生以上であること
[クラス]6時間(制限時間6時間)
※出場される高校生以上のチーム代表者(1名)がお申し込みください
※種目選択画面にて参加人数の種目とその他(基本料金など)で参加人数と内訳をご選択ください
6時間ロゲイニング:2人で参加【高校生以上のみで参加】
09:00
参加人数による
6時間ロゲイニング:3人で参加【高校生以上のみで参加】
09:00
参加人数による
6時間ロゲイニング:4人で参加【高校生以上のみで参加】
09:00
参加人数による
▼6時間ロゲイニング【中学生以下を含む】
※成人を含むチームであること
[クラス]6時間(制限時間6時間)
※出場される18歳以上のチーム代表者(1名)がお申し込みください
※種目選択画面にて参加人数の種目とその他(基本料金など)で参加人数と内訳をご選択ください
6時間ロゲイニング:2人で参加【中学生以下を含む】
09:00
参加人数による
6時間ロゲイニング:3人で参加【中学生以下を含む】
09:00
参加人数による
6時間ロゲイニング:4人で参加【中学生以下を含む】
09:00
参加人数による

申込期間 2023年04月10日〜2023年05月10日
開催場所 静岡県 立朝霧野外活動センター(富士宮市根原1)
郵便番号 〒 422-8021
事務局住所 静岡県静岡市駿河区小鹿3丁目3-2 4-45号 村越気付
NPO法人Map,Navigation,and Orienteering Promotion(略称M-nop)
問い合わせ先 navi@m-nop.com
WEBサイト https://www.m-nop.com/
参加通知書について 参加通知書の事前発送はありません。 競技についての詳しい情報は、5月15日にウェブで公開されるプログラムをご覧ください(URL:https://www.m-nop.com/)。 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆NPO法人Map,Navigation,and Orienteering Promotion(略称M-nop) MAIL:navi@m-nop.com
その他(お問合せ先)  
PR 広大な富士山西麓の森を駆け巡る12時間ロゲイニングを開催します。CPは山梨県精進湖周辺から富士宮市白糸の滝付近に至るエリアに設置され、12時間行動し続ける体力と森の中のナヴィゲーション力、暗闇の中でのナヴィゲーションなど総合力が試されます。ナイト走行のない6時間クラスもあります。
定員 計120組(全クラス合計)
※定員になり次第締め切ります
参加資格 アウトドアでの行動を自律して行うことができ、競技規則とマナーを守れる方。保護者以外の方と一緒に出場する未成年(18歳未満)は、保護者の承諾が必要です。

1)12時間ロゲイニング
約2時間程度の夜間のナヴィゲーションがあります。以下の(1)(2)(3)に該当するメンバーをチームで最低1人以上を含んでください。各項目は別のメンバーでもOKです。未成年者のみのチームは参加できません。また、中学生以下は原則として参加できません。
(1)5時間以上のロゲイニングに参加経験がある。
(2)野外での6時間以上の連続した行動経験(トレラン、登山、種目を問わず、休憩時間などを含んでもよい)を持ち、自然の中で想定されるリスクに対応できるスキルを持つ。
(3)アウトドア(ロゲイニング、トレラン、登山を問わず)で夜間(ライト点灯が必要な時間帯)行動の経験がある。

2)6時間
高校生(または相当年齢)以上で構成されている、または、成人を含むチームであること。

【未成年の参加について】
未成年者が保護者と同一チームで出場しない場合、保護者の承諾(氏名と連絡先電話番号)が必要です。社会人・大学生であっても未成年者の場合は上記承諾が必要ですのでご注意ください。
その他 【クラス】
12時間男子(男子のみで構成)、12時間女子(女子のみで構成)、12時間混合(男女それぞれ1名以上で構成)、6時間(制限時間6時間)

【参加料】
12時間:9,000円(1人当たり。大学生以下6,000円)
6時間:4,500円(1人あたり。大学生以下3,000円)
表彰 各クラス上位3チームを表彰。
ただし、6時間クラスでは、上位3位以外の、男子のみのチーム、女子のみのチーム、混合チーム(男女それぞれ1名以上で構成されたチーム)、家族チーム(中学生以下(同一家族である必要はない)を含むチーム)の各1位も表彰します。
ゲスト 【招待者(敬称略)】
[2018年本大会12時間クラス優勝者]
男子 マッパ(田中公悟、竹内利樹)
女子 10分くらい(湯浅綾子、久津間紗希)
男女混合 智隊(鈴木智人、福井奈穂)

[2021年本大会12時間クラス優勝者]
男子 HASH(青柴浩史、堀井智史)
女子 該当チーム無し
男女混合 くまごろう&くま鈴(中島克行、岩本昌子)

[2023年ロゲイニング世界選手権参加チームメンバー]

招待者については該当の個人単位で参加費無料扱いとします。(非該当者との混成チームの場合、該当者の参加費のみ無料。)
招待者を含むエントリーはM-nopウェブのみで受付ます。
その他 ※招待者を含むエントリーはM-nopのwebからお申し込みください
https://www.m-nop.com/
宿泊 別途M-nopの公式ページ(https://www.m-nop.com/)の富士山麓ロゲイニング大会ページにある宿泊申込フォームからお申込みください。
競技方法 【方式】
制限時間12時間のロゲイニング。2〜4人1チーム。
半数程度のCPを写真撮影方式、半数程度を電子パンチによる記録方式とします。

【地図】
地形図をベースとした1:25,000、等高線間隔10m、縦700mm、横416mm(予定)
前日 ■5月26日(金)
16:00 受付開始
19:00 ワンポイントレッスン(約45分、無料)
22:00 チェックイン終了(宿泊の方は必ずこの時刻までに必ずお越しください)

※予定。細部は変更の可能性があります。
※5月26日(金)、5月27日(土)に、朝霧野外活動センターに宿泊可能です。
当日 ■5月27日(土)
07:00 受付開始・宿泊者用朝食提供
08:20 地図配付
09:00 スタート(12時間、6時間とも)
15:00 6時間の部制限時刻
16:00〜 宿泊者用夕食弁当配布開始
21:00 12時間クラス制限時刻
〜22:00 宿泊者用夕食弁当配布終了
22:00 表彰式・上位者ルート開設(予定)

※予定。細部は変更の可能性があります。
※5月26日(金)、5月27日(土)に、朝霧野外活動センターに宿泊可能です。
後日 ■5月28日(日)
宿泊者は朝食後、自由解散
規約 【本イベントで想定されるリスク】
・道迷いとそれによる大幅なタイムオーバー:森の中のチェックポイントを取る場合には、地形を読みコンパスでルートを維持できるナヴィゲーション技術が必要です。必ず時間内にフィニッシュへ戻ることを意識してください。
・低体温:寒くはない時期ですが、天候が悪い場合には低体温になることも想定し、装備を用意してください。
・脱水症状:必要な飲料水を必ず携行してください。コース途中のコンビニエンスストア等の店舗での購入、自動販売機や公園の水は利用可能です。社会常識に従って利用してください。
・転落・滑落:急な斜面や法面、がけなどがあります。また涸れ川に降りる部分は急斜面になっていることもあります。常に周囲の安全を確保しながら進んでください。
・落石:急な斜面や法面の下側などで落石の可能性があります。小石が転がる場所などでは上方の安全も確認しながら進んでください。
・踏み抜き:整備されていない道、道以外の森も通行するため踏み抜きや鋭い倒木が存在する可能性があります。なるべく底の丈夫な靴の利用をおすすめします。
・その他:転倒による骨折・捻挫、急病・体調不良による停滞と救助の遅れなど、一般的なアウトドア活動と同等のリスクがあります。

【注意事項】
・夜間行動も含むアウトドアスポーツです。潜在的な危険もあるスポーツです。予想されるリスクとして要項末に示すものがあります。これらについて自律して判断できることをご確認の上、参加してください。
・本イベントには必須装備があります。水・行動食、ファーストエイド用品、サバイバルブランケット、ヘッドライト、デジタルカメラ、携帯電話、熊鈴、笛が必須装備となる予定です。詳しくはプログラムで公表します。
・競技についての詳しい情報は、5月15日にウェブで公開されるプログラムをご覧ください(URL:https://www.m-nop.com/)。
・雨天決行、荒天の場合は中止または短縮開催となります(その場合も参加費の返金はありません。ご了承ください)
・ナヴィゲーションゲームズ2023対象レースです。

【キャンセルと返金について】
(振込にてご返金の場合は手数料を差引いての返金となります、ご了承ください。)

[宿泊]
5月22日(月)17時までのキャンセルは全額返金します。
5月22日17時以降より宿泊日前日(26日)までのキャンセルは食事代を除いて返金します(概ね1泊に付き1,500円程度返金)
それ以降のキャンセルは返金なしとさせていただきます。
[競技]
申込締切(5月10日)までのキャンセルは事務手数料(1,000円)を差引いて返金します。(この場合のみ振込で返金する際の手数料負担は主催者側とします。)
それ以降、参加者都合のキャンセルの場合には、返金なしとさせていただきます。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。