| 申込期間 | 
             
              2021年03月10日〜2021年04月07日             | 
          
                     
            | 開催場所 | 
             東京都 青梅市成木 【集合場所】成木の家 
             | 
          
                     
            | 郵便番号 | 
             〒 
              198-0011             | 
          
                     
            | 事務局住所 | 
             東京都青梅市塩船7-1-103 
KFCトライアスロンクラブ事務局 
             | 
          
                     
            | 電話番号 | 
             
              0428-31-4911             | 
          
                     
            | FAX番号 | 
             
              0428-31-4911             | 
          
          
           
            | 問い合わせ先 | 
             info@kfctriathlon.com 
             | 
          
                     
            | WEBサイト | 
             http://www.kfctriathlon.com/html/event_trail.html#nariki_trail 
             | 
          
                    
            | 参加通知書について | 
            参加通知書は、大会事務局より大会開催の1週間から10日前ごろ発送予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆KFCトライアスロンクラブ TEL0428-31-4911             | 
          
                    
            | その他(お問合せ先) | 
            
                            | 
          
                                         
            | PR | 
             
              11th TOKYO Nariki Forest Trail Run 
眩いばかりの新緑が人気のレース 
【難易度★★★】             | 
          
                     
            | 定員 | 
             400人 
※定員になり次第、締め切り  | 
          
                     
            | 参加資格 | 
             ・16歳以上 
・手袋必着、水1000ml以上の必携 
・健康保険証持参 
・参加費のキャンセルは募集締め切り日前は全額(但し、送料差引き)返金します。それ以降の返金はほとんどの費用が発生しているので、 不可とします。これに同意される方。 
・大会中に負傷または死亡等の事故に遭遇した場合、主催者及び大会関係者に対する責任の一切の免除に同意される方。 
・大会に関連するマスコミ報道等々に、名前及び写真を自由に使用することに同意される方。 
・緊急事態宣言や天災及びその他の理由で大会競技が中止になった場合、参加申込金が返金されないことに同意される方  | 
          
                     
            | その他 | 
             【完走賞】 
・Tシャツとコカ・コーラ500mlと昼食(ゴール後に配布) 
・バフ(スタート前に配布) 
 
■優勝された以下の方は、この大会が続く限り永久に参加費は免除致します。 
【歴代優勝者】 
第1回  長谷川清勝(東京)1:06:35 
     小林 知美(東京)1:23:26 
第2回  栗原 孝浩(群馬) 1:28:47 
     山口季見子(東京) 2:05:14 
第3回  牛田 美樹(群馬)1:37:58 
     山口 季見子(東京)1:59:44 
第4回  宮野 博行(千葉)1:54:35 
     山口 季見子(東京)2:27:16 
第5回  渡辺 良治(東京)1:53:30 
     上田 愛(東京)2:43:23 
第6回  牛田 美樹(群馬)1:48:52 
     竹内 沙知(千葉)2:26:45 
第7回  嶋崎 功一(東京)1:49:01 
     中野 沙知(千葉)2:25:25 
第8回  嶋崎 功一(東京)1:32:56 
     石川 奈都子(東京)2:03:39 
第9回  宮地 藤雄(神奈川)1:39:43 
     中野 沙知(東京)2:01:00 
第10回  コロナ禍により中止  | 
          
                     
            | 受付場所 | 
             【集合場所】成木の家 
https://www.youtube.com/watch?v=-5Tq22gBYPQ&feature=youtu.be 
※事前にゼッケン送付のため受付無し  | 
          
                     
            | 駐車場 | 
             あり  | 
          
                     
            | 駐車場説明 | 
             約60台(無料) 
※近年、駐車場が不足気味ですから、できるだけ電車+バスのご利用をお願いします。  | 
          
                     
            | 送迎バス | 
             JR青梅線・河辺駅より大会会場行きの貸切りバスをご用意する予定です。 
※ご利用の方は参加申込時に申告して下さい。  | 
          
                     
            | 電車・バスをご利用の場合 | 
             (電車)JR青梅線・河辺駅よりバス20分 
(バス)「上成木」バス停下車、徒歩1分  | 
          
                     
            | お車をご利用の場合 | 
             (車)圏央道・青梅ICから30分  | 
          
                     
            | 制限時間 | 
             4時間15分  | 
          
                     
            | 関門 | 
             黒山山頂関門(8km)2時間10分  | 
          
                     
            | コース詳細 | 
             ■コース 
成木の家【Start】→なちゃぎり林道→高水山常福院→高水山山頂(標高735m)岩茸石山山頂(標高793m)→黒山山頂(標高842m)→権次入峠→棒の嶺(標高969m)→ 権次入峠→黒山山頂→小沢峠→畑道→なちゃぎり林道→成木の家【Goal】 
 
■コースマップをRide with GPSに用意しました。https://ridewithgps.com/routes/34723636←こちらを クリックしてください。 
GPSによる距離データは、上り坂や下り坂、それにジグザク道は実際より短く表示されます。トレランの場合の実測距離換算は1.3倍が相当です。  | 
          
                     
            | 規約 | 
             【誓約書】 
1.私は、大会主催者が設けた全ての規約、規則、指示に従うことに同意します。 
2.私は、大会競技及び付帯行事の開催中、私個人の所有品及び運動用具に対し、一切の責任を持ちます。 
3.私は、大会競技がかなり危険な競技であることを承知しています。従って、私が大会競技中及び付帯行事の開催中に負傷または死亡等の事故に遭遇した場合、私自身及び私の保護者、親族等はその原因の如何を問わず、主催者及び大会関係者に対する責任の一切を免除します。 
4.大会開催中に、私が負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、私に対し適切な処置が施されることに異議ありません。 
5.私は、大会に関連する報道に、私の名前及び写真を自由に使用することを認めます。 
6.私は、気象状況や天災、及び、その他の理由で大会競技及び付帯行事が取り消し、または中止になった場合、参加申込金が返金されないこと、参加賞が返送されないことを了承致します。 
 
【個人情報取り扱いについて】 
お申込み時に頂いた情報は今後より良いレースを作るためのアンケート調査に利用させていただく場合があります。アンケート調査にはシーオス(株)に委託する場合があります。  | 
          
                     
            | その他 | 
             ・里山と云えども、練習の際には熊鈴を携帯してください。 
・レース後、皆さんのレース中の写真をKFCウェブサイトで閲覧&ダウンロード(無料)できるようにし ます。 
・大会の最新情報はこちら→ http://www.kfctriathlon.com/html/club.html をご覧下さい。 
・前回大会の模様はこちら→http://www.kfctriathlon.com/pdf/report_2019_narikitrail.pdf  | 
          
                     
            | コロナ対策運営--3蜜を避ける | 
             ・参加人数を前回の2分の1とします。 
・参加者は1週間前からの検温を義務とします。 
・前もってゼッケンと大会案内を郵送し、開会式も表彰式も行いません。 
・サーマルカメラを導入し、大会会場への入場時に全参加者の検温チェックをします。 
・全参加者には大会会場入場時にマスクに代わる「バフ」を配布する。 
・大会会場内では全員マスクを必着とします。 
・一斉スタートではなく、50人程度の少人数を1グループとして、時差スタート方式を採用します。 
・参加者はスタート後、約300mはバフを着用し、その後は外してもOKとします。 
・コース上、従来のような給水場は廃止し、ペットボトル500ml(or ハンディパック300ml)のセルフ方式とし、給水スタッフとの蜜を回避します。 
・給水スタッフはマスクとフェイスシールドを着用します。(コース上の給水はありません) 
・結果表は後日、ホームページ上で発表します。 
・入賞者は後日、賞状と記念品を郵送します。 
・ゴール後の記録証の発行は中止し、空白の記録証をセルフで持ち帰り、結果表から各自で記入する方法を採用します。 
・大会会場内のトイレや水場には手洗い用の石鹸や消毒用のアルコールを完備します。 
・政府による緊急事態宣言発動や気象状況等々で安全面に不安が生じた場合は中止します。  | 
          
                     
            | 参加費 | 
             8000円 
過去20年間に亘り参加費の値上げをせずにきましたが、コロナ対策に相当の費用を要することが分かり、申し訳ないですが、今年、値上げをさせて頂きますので、ご了承下さい。  |