| 開催場所 | 
             東京都  多摩川左岸(大田区羽田〜昭島市拝島橋) 
             | 
          
                     
            | 郵便番号 | 
             〒 
              230-0073             | 
          
                     
            | 事務局住所 | 
             神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷1-5-57-105 
イベント情報センター 
東京ウルトラマラソン事務局 
             | 
          
                     
            | 電話番号 | 
             
              045-642-7400(平日10:00〜17:30)             | 
          
                     
            | FAX番号 | 
             
              045-633-7933             | 
          
          
           
            | 問い合わせ先 | 
             info@outfitness.jp 
             | 
          
                     
            | WEBサイト | 
             http://earthrunclub.net/ 
             | 
          
                    
            | 参加通知書について | 
            参加通知書(コースマップ、ゼッケン等の資料)は大会事務局より4月15日ごろ発送いたします。
会場参加の場合、誓約書・健康アンケートは大会当日に提出が必要です。
パスワードは確認ハガキでお知らせします(会場にも用紙はあります)。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆東京ウルトラマラソン事務局 TEL045-642-7400(平日10:00〜17:30)             | 
          
                    
            | その他(お問合せ先) | 
            
                            | 
          
                                         
            | PR | 
             
              50キロ、60キロ、80キロ、そして100キロ。多摩川の豊かな流れがランナーを温かく見守ります。 
一昨年の豪雨で大きな被害が出ました。コースの一部が変更になります。 
 
大都市と共存する雄大な多摩川50kmを往復するマラソン 
 
信号なしの正真正銘ウルトラマラソン。距離は50・60・80・100kmの4種類。 
スタート場所は、東急多摩川線『沼部駅』から徒歩5分の多摩川丸子橋緑地。 
巨大都市TOKYOの過酷なサバイバルマラソンをお楽しみください。 
走り終わった後は「第二栗の湯」さん(予定)でゆっくり汗を流してください。 
バックパック、ボトルホルダー、帽子、スマホなど通信機器の携帯が参加条件になります。 
 
誓約書・健康アンケート(大会当日に提出)が必要です。 
パスワードは確認ハガキでお知らせします(会場にも用紙はあります)。             | 
          
                     
            | 定員 | 
             [100K・80K]各300人 
[60K・50K]各200人 
[50Kペア]30組 
[リモート参加]合計200人 
※定員になり次第、締め切り  | 
          
                     
            | 参加資格 | 
             フルマラソン以上を完走経験のある18歳以上の健康な男女  | 
          
                     
            | その他 | 
             今年から「多摩川丸子橋緑地公園」を大会本部にして、感染症予防のためソーシャルディスタンスを確保した運営になります。選手控えテントは用意しますが蜜を避けるため更衣室はありません。そのまま走れるウェアリングでお集まりください。また、状況により中止要請が出た場合、振替クーポン券か返金(一部)になります。 
 
【本部会場】 
多摩川丸子橋緑地 
 
【リモート会場】 
お近くの走り慣れたコース  | 
          
                     
            | コースの特徴 | 
             羽田〜昭島市多摩川左岸(東京都側) 
 
[100K]田園調布本町⇔西六郷⇔昭島市拝島橋 +⇔本羽田 
[80K]田園調布本町⇔六郷⇔昭島市拝島橋 
[60K]田園調布本町⇔立川市柴崎 
[50K]田園調布本町⇔府中市是政 +⇔西六郷  | 
          
                     
            | 記録計測 | 
             あり  | 
          
                     
            | サービス | 
             【お風呂券】ゴール後、「第二粟の湯」の無料入浴券つき  | 
          
                     
            | 表彰 | 
             総合6位に賞状、年代別3位にメダル(後日郵送)  | 
          
                     
            | その他 | 
             【事務局締切日】期限後、大会3日前までレイトエントリー受付(公式HPのみ)  | 
          
                     
            | 受付時間(当日) | 
             [100K]5:30〜 
[80K]6:30〜 
[60K]7:30〜 
[50K]8:30〜  | 
          
                     
            | 持ち物 | 
             【必須品】 
バッグパック、帽子、ケータイ、非常時交通費、コースマップ、保険証(コピー)  | 
          
                     
            | 制限時間 | 
             [100K]13時間 
[80K]10時間 
[60K]8時間 
[50K]7時間  | 
          
                     
            | 関門 | 
             12:00 40km折返し地点閉鎖 
13:00 30km地点閉鎖 
14:00 20km地点閉鎖 
15:00 10km地点閉鎖 
16:00 0km地点閉鎖  | 
          
                     
            | 競技方法 | 
             【競技規則】 
■本部会場(多摩川丸子橋緑地) 
1)往復最大100kmの自転車道(主に)を使用 
2)検温、消毒の徹底とマスクは忘れずに 
3)3密防止のためショットガンスタート 
4)オンラインによる開会式と説明会を実施 
5)速報により記録証のみ発行(参加賞は忘れずに) 
6)ペアは同時スタート同時ゴールする 
7)更衣室はありません(そのまま走れる服装で) 
 
■リモート会場(お近くの走り慣れたコース) 
1)周回・1ウェイ、いずれも可。水分補給に留意する 
2)参加資格は本部会場と同じ 
3)競技開始時間に近い時間帯にスタートする 
4)計測日時は本部会場に準じる 
5)ご自身で計測して指定のマイページから報告する 
6)速報はオンタイム、正式なリザルトは4月27日発表 
7)参加方法の詳細は事務局からメールでお知らせします  | 
          
                     
            | 当日 | 
             (4月25日) 
5:30 100キロ受付開始 
6:00〜6:30 100キロスタート(準備できた方から) 
6:30 80キロ受付開始 
7:00〜7:30 80キロスタート 
7:30 60キロ受付開始 
8:00〜8:30 60キロスタート 
8:30 50キロ受付開始 
9:00〜9:30 50キロスタート 
12:00 40km折返し地点閉鎖 
13:00 30km地点閉鎖 
14:00 20km地点閉鎖 
15:00 10km地点閉鎖 
16:00 0km地点閉鎖 
19:00 競技終了(ゴール地点閉鎖)  | 
          
                     
            | 注意事項 | 
             1.一旦申込んだのちの自己都合によるキャンセルは、当協会の規定による一部返金になります。募集期限内に事務局にご連絡ください。 
2.主催者の責によらない事由(地震・風水害・降雪・事件ほか)で大会が中止になった場合、参加費の返金等は一切行いません。 
3.治療中の疾病、既往症、障がいの有無などより競技に影響がある場合は事前に事務局に申し出てください。状況によって医師の診断書を求められることがあります。 
4.当協会が発行したキャッシュバック券等のサービス券を利用する場合、公式サイトより事務局に連絡してください。 
5.年齢や性別等の虚偽申告、申込者以外の出場(不正出場)は認めません。 
6.種目の変更等は事務局まで申し出てください。 
7.主催者は、大会期間中の疾病や紛失、他の事故に際し応急処置を除いて一切の責任を負いません。 
8.大会に参加されない方へのプログラム、ゼッケン、大会資料の発送は行いません。  | 
          
                     
            | 規約 | 
             【諸注意】 
1.コースは一般の利用者がたくさんいます。所轄の10警察署にイベント申請を提出していますが、一般利用者と衝突しないように十分に注意してください。もし、トラブルは発生した場合、大会事務局と同時に所轄の警察に連絡してください。 
2.参加選手は指定の受付時間に選手登録を必ず行い、誓約書と健康アンケートに署名して提出してください。 
3.荷物は本部で預かりますが、貴重品等は参加者ご自身の責任で管理してください。 
4.計測で使用するリストバンドを紛失した場合、実費(2,000円)を請求させていただきます。 
5.途中棄権はチェックポイントで申し出て下さい。チェックポイント以外で自力移動が不可能になった場合、緊急連絡網で安全委員が駆け付けますが、実質的に車両による救助は不可能な箇所があります。地元の救急車の出動を依頼することになります。保険証のコピーを携帯してください。  | 
          
                     
            | その他 | 
             1.事前発送は4月15日頃投函予定。コースマップ、ゼッケン等の資料をご指定の住所に郵送 
2.YouTubeによるLive中継を予定。開会式&説明会もonlineで送信する 
3.10km毎の給水所でチェックを受けなければならない 
4.表彰式等は実施しない。速報による記録証のみ発行  | 
          
                     
            | 本部大会参加 | 
             道交法に従って安全にスマートに走ってください。 
[計測]計測リストバンド(給水所毎にチェック) 
[給水所]10km毎:ミネラルWスポドリ栄養補助食 
[支給品]コースマップ、ゼッケン3枚、マラソン保険、飲料500ml×2本、携行栄養補助食 
[表彰]総合6位に賞状、年代別3位にメダル(後日郵送) 
[完走証]Tシャツ・タオルなど3〜4品から1品 
[中止]雨天決行。開催が困難と判断された場合は中止 
[救護]救命救急士2人と安全委員がが巡回 
[棄権] 
10km毎の給水所で棄権してください。最寄り駅から自力でお帰りいただきます。スタート時に預けた手荷物は着払いの宅急便で自宅に送ります。 
※コースの性質上、給水所以外には車が近づけない箇所があります。極力自力で給水所まで移動してください。 
[アクセス] 
東急東横線「多摩川駅」より600m 
東急多摩川線「沼部駅」より450m 
※駐車場はありません 
[携行品]ケータイ(事務局に番号通知)、小銭(途中棄権用)、コースマップ、飲料2本、携行栄養補助食  | 
          
                     
            | リモート会場参加 | 
             公園のルールや道交法に従って安全に走ってください。 
[計測]各自(マラソンウォッチ、アプリで可)事務局より報告手順などの詳細な利用方法はメールでお知らせします 
[実施日]本大会(4月25日)のスタート時間に準じる 
[報告]4月25日20時までに計測結果を報告選手専用のmyページURLは4月23日にメールで 
[支給品]参加賞(タオル)、記録証を後日郵送 
[表彰]本部大会と同じ(後日郵送)  |