【 エントリーの際のご注意 】
※全てのコースにおいて、交通規制解除後は、競技の継続はできません。競技役員等の指示に従って下さい。
■3kmペアに参加する場合
出走される代表者(親子の部は出走される親)1名がお申し込みください。
ペア(子供)の情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
※ペア(相手またはお子様)についてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※ペアの部は必ず手をつないでゴールしてください。
※参加料は1組分の料金です。
|
 |
初心者にもおすすめ!風光明媚なフラットコース!!
秋の開催で走りやすいシーズン!
地域の方々の沿道からの温かい声援が力になる!
ナンバーカードや参加賞が事前発送だから、大会当日の受付が不要!
【大会オリジナルTシャツ販売】
足利尊氏公マラソン大会オリジナルTシャツを受注販売します!
オリジナルTシャツを着て足利の街を駆け抜けよう!!
▼購入・詳細はこちら(外部リンク)
https://takauji-t-shirts.com/
[販売価格]2000円(税込)
[サイズ]SS/S/M/L/LL
[カラー]ガーネットレッド/オリーブ/ミントブルー/ホワイト
[デザイン]マツザワ サトシ
※スポーツエントリーでは、Tシャツの受付は行っておりません。 |
|
種目 |
スタート |
参加料
(申込み期間)
|
▼ハーフコース |
|
09:00 |
3,500円
|
|
09:00 |
3,500円
|
|
09:00 |
3,500円
|
|
09:00 |
3,500円
|
5)ハーフコース:男子(29歳以下)※高校生以下除く |
|
09:00 |
3,500円
|
|
09:00 |
2,000円
|
|
09:00 |
3,500円
|
7)ハーフコース:女子(39歳以下)※高校生以下除く |
|
09:00 |
3,500円
|
|
09:00 |
2,000円
|
▼10km |
|
09:15 |
3,500円
|
|
09:15 |
3,500円
|
|
09:15 |
3,500円
|
|
09:15 |
3,500円
|
12)10km:男子(29歳以下)※高校生以下除く |
|
09:15 |
3,500円
|
|
09:15 |
2,000円
|
|
09:15 |
3,500円
|
14)10km:女子(39歳以下)※高校生以下除く |
|
09:15 |
3,500円
|
|
09:15 |
2,000円
|
▼5km |
|
09:30 |
3,500円
|
|
09:30 |
3,500円
|
|
09:30 |
3,500円
|
|
09:30 |
3,500円
|
|
09:30 |
2,000円
|
|
09:30 |
1,500円
|
|
09:30 |
3,500円
|
|
09:30 |
3,500円
|
|
09:30 |
2,000円
|
|
09:30 |
1,500円
|
▼3km |
|
09:35 |
1,500円
|
|
09:35 |
1,500円
|
|
09:35 |
1,500円
|
|
09:35 |
1,500円
|
▼3kmペア ※出走される代表者(親子の部は出走される親)1名がお申し込みください ※必ず手をつないでゴールしてください ※参加料は1組分の料金です |
|
09:40 |
4,000円
|
|
09:40 |
4,000円
|
申込期間 |
2019年07月01日〜2019年09月06日 |
開催場所 |
栃木県 足利市田所町1123 足利市総合運動場陸上競技場
|
事務局住所 |
足利市教育委員会事務局市民スポーツ課内
足利尊氏公マラソン大会実行委員会
|
電話番号 |
0284-20-2232(8:30〜17:15 ※土日祝日除く) |
WEBサイト |
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/42marathon/
|
参加通知書について |
参加通知書(ナンバーカード・参加賞等)は、大会事務局より大会開催約1週間前に送付いたします。
大会当日の受付はありません。各コースのスタート時間に間に合うように、準備をお願いします。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆足利尊氏公マラソン大会実行委員会 TEL0284-20-2232(8:30〜17:15 ※土日祝日除く) |
その他(お問合せ先) |
|
定員 |
[ハーフ]2000人
[10km]1500人
[5km]1000人
[3km]500人
[3kmペア]500組
※先着順、各種目定員に達し次第締め切り |
参加資格 |
・各種目に該当する健康な方。
・小・中学生、高校生については保護者が認めた方。
・ハーフコースについては2時間40分以内に完走できる方。 |
コースの特徴 |
初心者にもおすすめ!風光明媚なフラットコース!! |
記録計測 |
あり |
参加賞 |
オリジナルフェイスタオル
※エントリーされた方全員へ、大会約1週間前にナンバーカードと同封し、事前発送いたします。
※ペアにエントリーされた方には2枚送付いたします。 |
サービス |
・完走後ドリンク配布 ・ペア親子のお子様へ完走メダル ・大会当日、ナンバーカード提示で史跡足利学校・市立美術館・草雲美術館入館無料! |
表彰 |
各1〜6位(ペアの部を除く)に賞状及び賞品を授与 |
記録証 |
あり |
記録証説明 |
完走したすべての方に即時発行 |
ゲスト |
堀 優衣さん、西田 隆維さん |
その他 |
(1)仮装大賞
着て楽しみ、観て愉快!大変装で駆け抜けろ!
大賞に選ばれるとプレゼントがあります!みんなで投票してね!
(2)ラッキー賞
記録証の裏面にスタンプがあった方は当選!景品は当日のお楽しみ!
(3)更衣室・手荷物預かり所
安心安全!会場内武道館にて無料でご利用いただけます!
(4)わくわく広場コーナー
ふわふわのエア遊具や気軽に楽しめるニュースポーツはお子様に大人気!家族みんなで楽しもう!
(5)各種ブースの展開
足利のB級グルメや足利名産のお土産など、様々なブースを展開予定! |
受付場所 |
大会当日の受付はありません。
※各コースのスタート時間に間に合うように、準備をお願いします。各コースのスタート時間に間に合わなかった場合は、競技に参加できません。 |
その他 |
8:00〜 開会式 |
駐車場 |
あり |
駐車場説明 |
※駐車場の数に限りがあります。また、当日は混雑が予想されますので、時間に余裕をもってご来場ください。
(駐車禁止の場所には車を止めない様にお願いします。) |
駐輪場 |
あり |
電車・バスをご利用の場合 |
(電車)
JR足利駅より徒歩15分
東武伊勢崎線足利市駅より徒歩約30分 |
お車をご利用の場合 |
北関東道足利ICより約15分
北関東道太田桐生ICより約25分
北関東道佐野田沼ICより約40分
東北道佐野藤岡ICより約40分 |
制限時間 |
[ハーフ]2時間40分(11時40分) |
関門 |
[ハーフ]
(1)7.3km地点1時間00分(10時00分)
(2)7.9km地点1時間15分(10時15分)
(3)18.5km地点2時間20分(11時20分)
※ただし、ハーフコースに限らず、全てのコースにおいて、交通規制解除後は競技の継続はできません。競技役員等の指示に従ってください。 |
給水 |
4カ所(予定) |
規約 |
◆大会規約◆
1.自己都合による申込後の種目変更及びキャンセルはできません。また、過剰入金及び重複入金の返金はいたしません。
2.地震、風水害、降雪、事件又は事故等による開催縮小若しくは中止並びに参加料返金の有無及び金額等については、その都度主催者が判断し、決定することとします。
3.参加者は心疾患及び疾病等なく、健康に留意し十分なトレーニングをして、大会に臨むこととします。また、傷病、事故、盗難及び紛失等に対し、自己の責任において大会に参加することとします。
4.大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止等の指示に直ちに従うこととします。また、その他、主催者の安全管理及び大会運営上の指示に従うこととします。
5.大会開催中に傷病が発生した場合、参加者は応急手当を受けることに異議がないこととします。また、その方法及び経過等について、主催者の責任を問わないこととします。
6.大会開催中の傷病、事故、盗難及び紛失等に関し、主催者に対し損害賠償等の請求を行わないこととします。
7.大会開催中の事故及び傷病への補償は大会側が加入した保険の範囲内であることを了承することとします。
8.参加者が未成年の場合、申込者の家族、親族又は保護者が、本大会への参加を承諾していることとします。
9.年齢及び性別等の虚偽申告並びに申込者本人以外の出場(代理出走)はできません。それらが発覚した場合、出場及び表彰の取り消し並びに次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従うこととします。また、主催者は虚偽申告及び代理出走者に対する救護並びに返金等一切の責任を負わないこととします。
10.大会申込者の個人情報の取扱いは、別途記載する主催者の規約に則ることとします。
11.大会の映像、写真、記事及び記録等において氏名、年齢、性別、記録及び肖像等の個人情報が、新聞、テレビ、雑誌、インターネット及びパンフレット等に報道、掲載並びに利用されることを承諾することとします。また、その掲載権及び使用権は主催者に属することとします。
12.大会当日の受付はできません。各コースのスタート時間に間に合うように、準備することとします。各コースのスタート時間に間に合わなかった場合は、競技に参加できません。
13.記録は自動計測判定システムを使用して計測します。大会参加者は、計測機器及びナンバーカードを装着し、競技に参加することとします。なお、計測用機器及びナンバーカードはゴールするまで外さないこととします。
14.記録証はゴール後、記録証発行所にて渡します。また、計測機器は回収不要なため、大会参加を棄権する場合も返却する必要はありません。
15.交通安全確保のため、ハーフコーススタート(午前9時00分)後、2時間40分(午前11時40分)の制限時間を設けます。また、7.3km地点に1時間00分(午前10時00分)、7.9km地点に1時間15分(午前10時15分)及び18.5km地点に2時間20分(午前11時20分)の関門を設けます。
16.ハーフコースに限らず全コースにおいて、交通規制解除後は、競技の継続はできません。
17.ランナーズチップ(RC)等のマイチップは使用できません。
18.サイドコーチは禁止とします。
19.ペアの部は必ず手をつないでゴールすることとします。別々にゴールした場合は失格とします。
20.本大会では、会場並びに大会コース上及びその沿道でのドローン(小型無人飛行機)及びそれに類する無人飛行機の持込み、操縦並びに飛行等一切の使用を禁止します。
21.スマートフォン、タブレット端末及び携帯電話を使用しながらの競技参加等、他の参加者の迷惑となる行為の一切を禁止いたします。
22.大会参加選手一覧(エントリーリスト)及び前回大会結果(リザルト)は、大会ホームページより閲覧することとします(冊子の配布はありません)。
23.総合運動場内への車両の進入はできません。大会参加者は、指定の駐車場以外の駐車場には駐車しないこととし、路上駐車を厳禁とします。なお、障がい者専用駐車場への進入及び駐車には、障がい者を証明もの(障害者手帳、身体障害者標識、聴覚障害者標識、耳マーク又はハートプラスマーク等)を提示することとします。また、自転車及びバイク等二輪車は、駐輪場(有楽公園内戦没者霊苑)に駐輪することとします。
24.ナンバーカード等は、大会当日の約1週間前に送付します。
◆個人情報の取扱いについて◆
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)に利用いたします。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。 |
その他 |
大会参加選手一覧(エントリーリスト)、前回大会結果(リザルト)は、大会ホームページより閲覧できます(冊子等の配布はありません)。 |
|