| 申込期間 | 
             
              2019年03月29日〜2019年05月27日             | 
          
                     
            | 開催場所 | 
             秋田県 大館市長木渓流遊歩道・矢立遊歩道周辺 
             | 
          
                     
            | 郵便番号 | 
             〒 
              017-0031             | 
          
                     
            | 事務局住所 | 
             秋田県大館市上代野字稲荷台1-1 ニプロハチ公ドームパークセンター内 
大館市 産業部 観光課 観光振興係 
             | 
          
                     
            | 電話番号 | 
             
              0186-43-7072             | 
          
                     
            | FAX番号 | 
             
              0186-48-6668             | 
          
          
           
            | 問い合わせ先 | 
             kankou@city.odate.lg.jp 
             | 
          
                     
            | WEBサイト | 
             http://odateonsen-gastronomy.com/ 
             | 
          
                    
            | 参加通知書について | 
            事前申込された方へのハガキ等での参加案内はございませんのでご注意ください。
■インターネット申込の場合
 入金完了後、スポーツエントリーご登録時のメールアドレス宛に届く「入金確認メール」「エントリー確認メール」をプリントアウトしたものあるいはメール画面を受付にてご提示ください。
■ファミポート申込の場合
 店頭支払時に発行される「取扱明細兼受領書」が支払証明書となります。受付にて受領書をご提示ください。
■電話申込でコンビニエンスストア支払を選択された場合
 店頭支払時に発行される「取扱明細兼受領書」が支払証明書となります。受付にて受領書をご提示ください。
■電話申込でクレジットカード払いを選択された場合(2019年3月27日(水)までのお申込者)
 身分証明書を持参の上、当日受付にて氏名をお伝えください。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆大館市 産業部 観光課 観光振興係 TEL0186-43-7072             | 
          
                    
            | その他(お問合せ先) | 
            
                            | 
          
                                         
            | ONSEN・ガストロノミーウォーキングとは | 
             「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」とは、日本の魅力あふれる温泉地を拠点にして、その地域特有の「食」、「自然」、「文化・歴史」すべてをウォーキングによって、一度に「体感」できる新たなツーリズムです。 
温泉地界隈の自然・歴史を感じながら「めぐって」、その土地の美味しいもの・お酒を「食べて(飲んで)」、そしてウォーキングの後には温泉に「つかって」と楽しんで頂くイベントとしてONSEN・ガストロノミーウォーキングを開催いたします。  | 
          
                     
            | 定員 | 
             (1)天然秋田杉と羽州街道をめぐるコース 50名 
(2)長木渓流と小坂鉄道廃線をめぐるコース 200名 
※定員に達し次第、締め切り  | 
          
                     
            | 当日受付場所 | 
             大館市立長木公民館・出張所 
秋田県大館市上代野字八幡岱24-1  | 
          
                     
            | 駐車場 | 
             あり  | 
          
                     
            | 駐車場説明 | 
             タクミアリーナ駐車場(米代東部森林管理署脇)127台 
※ニプロハチ公ドーム駐車場は別イベントにて使用のため、ご利用は遠慮願います。  | 
          
                     
            | 送迎バス | 
             コース(1)の受付会場「道の駅やたて峠」まで長木公民館より8:00出発の送迎バスあり。 
コース(1)のゴール地点「道の駅やたて峠」から長木公民館まで11:45出発の送迎バスあり。 
※コース(1)とコース(2)の同時申込の場合はこちらの送迎バスをご利用ください。  | 
          
                     
            | 電車 | 
             大館駅より徒歩50分、車で10分  | 
          
                     
            | 車 | 
             大館北ICより10分  | 
          
                     
            | 飛行機 | 
             大館能代空港から車で28分  | 
          
                     
            | 宿泊問い合わせ先 | 
             【お問い合わせ先名】大館市観光協会 
【TEL】0186-42-4360 
【URL】http://www.dodasuka.com  | 
          
                     
            | 当日受付会場・スケジュール | 
             [当日受付会場] 
コース(1)道の駅「やたて峠」 ※長木公民館から8:00出発の送迎あり 
コース(2)長木公民館 
 
[スタート地点] 
コース(1)道の駅「やたて峠」を9:00出発 
コース(2)四十八滝温泉※長木公民館を12:00〜12:30の間で順次出発地点までバスで移動 
 
[ゴール地点] 
道の駅「やたて峠」 ※11:45に道の駅「やたて峠」から長木公民館までの送迎あり 
※矢立ハイツにご宿泊される方は、翌日宿から道の駅「やたて峠」もしくは長木公民館まで車でお送りします。 
コース(2)長木公民館 
※イベント駐車場まで徒歩約1分 
 
コース(1)受付開始時間 08:30〜/出発時間 09:00〜 ※長木公民館にて受付の場合は8:00前には集合ください 
コース(2)受付開始時間 10:30〜12:00/開会式 11:30〜 ※開会式のご参加は自由となりますが、開会式参加者およびコース(1)(2)両方参加される方にはオリジナルタオル進呈/出発 12:00〜12:30 
最終ゴール締切時間 16:00  | 
          
                     
            | ガストロノミーメニュー | 
             コース(1) 
・このコースは、地元のボランティアによる説明を聞きながら、2.3kmの短いコースをゆっくりと歩くコースであり、コース内は天然秋田杉に囲まれた緑豊かなコースであるため、スタート地点で飲料水のペットボトルをお渡しする以外は、ゴール地点まで、トイレや食事の提供はございません。 
・ゴール地点 
 ゴール地点で提供する食材は、地場産の旬の野菜やお肉などがふんだんに盛り込まれた料理で、秋田杉の香りを楽しみながら舌鼓をうち、贅沢な料理を楽しんでください。料理の詳細はシークレット、参加者だけが知ることが出来ます。 
 
コース(2) 
・長木渓流(スタート地点):ビール、水(ペットボトル)、白神どじょう唐揚げ 
スタートに用意したのはビールと、水、どじょうの唐揚げです。大館市の新たな産業として、売り出しているどじょう。「うなぎ1匹、どじょう1匹」と言われるぐらい栄養価の高いどじょうを唐揚げでお召し上がりいただけます。 
・長木渓流(第1ポイント):枝豆餃子、大館とんぶり、日本酒 
大館市内で唯一の蔵元、「北鹿酒造」から提供される日本酒。「”ワイングラスでおいしい”日本酒アワード2018」において、北秋田大吟醸・北秋田純米大吟醸の2商品が金賞を受賞しました。 
大館市の特産品で、日本国内の総生産量のほぼ100%を占めると言われている「大館とんぶり」。「畑のキャビア」と言われるプチプチした触感をお楽しみください。 
・鉄橋前(第2ポイント):甘酒 
・長木渓流一の渡(第3ポイント):白神生ハム、ブラックベリージャム、ビール・小坂ワイン、りんごジュース 
よりおいしく、より良質な豚肉を作るために組み合わされた「秋田三元豚」を使用した生ハムに地元産のブラックベリーから作られたジャムを添えています。 
・大館製作所(第4ポイント):馬肉の煮つけ、そば・健康茶・日本酒 
大館市が鉱山の町として栄えた名残が料理に刻まれている馬肉の煮つけ。たけのこ、こんにゃくと一緒に甘辛く味付けされています。 
・おおだて陶芸工房(第5ポイント):ゆでたまご、甘酒 
昨今の健康ブームの一つである、甘酒。比内地鶏のたまごと一緒にどうぞ。 
・ふるさわ温泉(ゴール):アスパラガス、みそつけたんぽ、比内地鶏、日本酒、温ちゃんプリン 
日本三大美味鶏と言われる「比内地鶏」。豪快な焼き方とシンプルな味付けによる鶏肉本来の味を堪能してください。 
飲泉が可能な温泉水を使用した、新しい「温(はる)ちゃんプリン」。濃厚な味わいです。  | 
          
                     
            | 景観ポイント | 
             コース(1) 
・天然秋田杉広場 
 国道7号線から矢立遊歩道に足を踏み入れてわずか数分。突然静寂に包まれ現実を忘れるような空間があります。天然秋田杉の雄大さを感じる第1歩です。 
・伊能忠敬測量隊記念標 
 伊能忠敬の歴史が刻まれた羽州街道。歴史の一ページを感じることが出来ます。 
・矢立杉 
 藩政時代の国境を決めるために、矢を放って決めたと言われる矢立杉。初代は伐採されてしまいましたが今もその歴史を感じることが出来ます。 
・イザベラ・バード記念標 
 イギリス人旅行家で、紀行作家。明治時代の東北地方などを旅行し「日本奥地紀行」を書いた女性作家。矢立峠は明治11年7月30日に訪れ、「杉の深い森に覆われた暗くて高い山の峰が私たちの前に立ちふさがってくる 中略 私は日本で見たどの峠よりもこの峠をほめたたえたい」と記している。外国人が訪れてもその素晴らしさがわかるほど圧倒的な峠道。 
ゴール地点 
 雄大な秋田杉に囲まれた露天風呂を備えた、大館矢立ハイツがゴールとなります。 
 源泉から湧き出るお湯は、無色透明ですが、浴室では赤茶色に変化している不思議な温泉。源泉かけ流しの肌に優しい温泉です。 
 
コース(2) 
・旧小坂鉄道レールウォーキング 
 スタートは、道路のウォーキングではなくレールの上をウォーキング。景観の優れた鉄橋を渡るスリルも味わえます。貴重な体験になること間違いなし! 
・初夏の長木渓谷 
 旧小坂鉄道と並行して流れる長木川は初夏を迎え、青々とした爽やかな緑が心身ともに癒しを与えてくれます。 
・まげわっぱを展示している「大館製作所」 
 「おおだて」の伝統工芸品「まげわっぱ」、今回は鉄道工場の休憩室をお借りして展示しております。 
・樹海ライン 
 富士の樹海のイメージと違い、のどかな田園風景が続く田舎道。振り返ると大館市を一望できる鳳凰山がすぐそこに。毎年8月16日には日本一の大きさを誇る大文字に火が灯され花火とともに夏の夜空を彩る「大館大文字まつり」が開催されます。 
・おおだて陶芸工房 
 大館市で活動している陶芸家が陶芸教室を営んでいます。興味のある方はぜひ足を運んでください。 
・世界最大級の木造ドーム(ニプロハチ公ドーム) 
 世界最大級の木造ドーム:ニプロハチ公ドーム。ここまで来ればゴールはもう少し。頑張ってください。 
・ふるさわ温泉 
 飲泉可能な源泉を持ち、温泉を使用したおかゆやプリンを販売している昔ながらのこじんまりとした施設です。お出迎えする秋田犬の温(はる)と華(はな)は温泉の看板犬。是非ご覧ください。  | 
          
                     
            | コース中のトイレ箇所(スタート・ゴール地点除く) | 
             3箇所 
コース(1)の場合 レールバイク発着所、大館製作所、ニプロハチ公ドーム  | 
          
                     
            | 温泉ポイント | 
             ・温泉無料入浴券 
※大館矢立ハイツ、ふるさわ温泉のいづれか1箇所でご利用いただけます。 
※有効期限は開催日翌日までになります。  | 
          
                     
            | 事務局情報 | 
             【主催】おおだて歩き実行委員会 
【特別協力】一般社団法人 ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構  | 
          
                     
            | イベント規約・免責事項 | 
             1.参加者は、イベントを円滑かつ安全に開催するために、主催者の定める諸注意事項、交通規制などを遵守するものとします。 
2.主催者は、傷病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。 
3.自己都合による申し込み後の時間変更、キャンセルはできません。 
4.自然災害、歩行困難な荒天、新型インフルエンザの流行等の不慮の災害が生じた場合、イベントを中止する場合があります。その場合、参加費の払い戻し及び交通費・宿泊費など個人負担の費用補償はできませんのでご容赦ください。 
5.大会当日の開催可否につきましては、大会ホームページをご確認ください。 
6.お酒を伴うイベントになります。適量を楽しみ、他の参加者の迷惑に当たる行為はご遠慮ください。(大声、一気飲み等の行為) 
7.年齢認証のために身分証明書の提示をお願いする場合があります。また、飲酒をしての車・自転車等の運転は法律で禁じられています。公共の交通機関をご利用ください。 
8.大会の映像・写真・記事・記録・申込者の氏名、年齢、住所(国名、都道府県名)等の雑誌・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。  | 
          
                     
            | 服装・持ち物 | 
             ・運動しやすい服装、歩きやすい靴でお越し下さい。(雨具・カッパなどは各自ご用意ください。) 
・各ポイントで飲み物の提供を致しますが、ご自身のお好きな飲み物をご準備頂いても結構です。 
・温泉無料入浴券をお渡し致しますのでタオル等、ご準備ください。  | 
          
                     
            | 前回のイベントレポートURL | 
             第1回 http://onsen-gastronomy.com/eventreport/20170610-oodate/ 
第2回 http://onsen-gastronomy.com/eventreport/oodate-vol2/  | 
          
                     
            | ONSEN騎士団認定について | 
             ウォーキングに参加申込みされた皆様を、『ONSEN騎士団』の会員に認定させていただきます。(※認定に際し、費用の発生はございません) 
『ONSEN騎士団』とは、ONSEN・ガストロノミーツーリズムの応援団で、温泉をこよなく愛する方々を中心にご入会いただいております。 
 
『ONSEN騎士団』にはONSEN・ガストロノミーウォーキングなど最新の情報をお知らせ。 
ONSEN騎士団会員専用サイト https://onsen-gastronomy.com/chivalric/ 
 
また、『ONSEN+』機能をご利用頂けます。 
ONSEN+とは? https://onsen-gastronomy.com/lp/onsenplus/ 
 
ONSEN騎士団認定バッジをお送りしますので、ご住所は正確にご記入ください。 
*氏名、住所、メールアドレル等の情報は運営会社の一般社団法人ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構に共有されます。 
 
一般社団法人ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構ホームページ https://onsen-gastronomy.com/  | 
          
                     
            | そのほか、大会事務局からのお知らせ<br>*同時開催、併催イベントなど | 
             第5回 肉×博 「肉の博覧会 in おおだて」 
2019年6月1日(土) 10:00〜19:00 
2019年6月2日(日) 9:00〜16:00 
大館市観光交流施設 秋田犬の里で開催!! 
(秋田県大館市御成町一丁目13-1) 
多彩なお肉たちが大集合! 
秋田・大館には他地域に誇れるお肉がいっぱい!日本三大美味鶏の比内地鶏、新ブランドの大館さくら豚、県北の食文化馬肉、そして秋田牛。どれも見逃せない!!第五回目の開催となる今年は4月にプレオープンした秋田犬の里で開催!!集え、肉食!  |