『シニアサイクリスト向けセミナー』のご案内
〜SNS「銀輪日和」の活用法と「輪行」の楽しみ方〜

開催日: 2019年03月12日(火)開催




※※事前申込締切:3/4(月) → 現在、締切りを延長して受付しています。


開催場所 愛媛県 エミフルMASAKI(伊予郡松前町筒井850)フローラルコート、グリーンコート
郵便番号 〒 790-8553
事務局住所 愛媛県松山市持田町三丁目8 番15 号
社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会 福祉振興部 長寿推進課
電話番号 089-921-5140
FAX番号 089-921-8939
問い合わせ先 info@e-jitensha.net
WEBサイト http://www.ehime-shakyo.or.jp/choujyu/choujyu-cycling.htm
その他(お問合せ先)  
PR 「あなたを旅人にする、スマホと輪行の世界。」

近年、スマートフォン(スマホ)は、使いこなせるシニア世代も急増し、今や年齢を問わず生活に欠かせない基本ツールとなっています。また、愛媛県では、「健康」と「生きがい」と「友情」をもたらすツールとして、自転車を楽しむ「自転車新文化」の普及を推進しているところです。
このたび、この二つのツールを融合したシニアサイクリスト向けの楽しいセミナーを開催します。
スマホの初心者を対象にした基本操作を学習いただく時間を設け、スマホやパソコンを使って、ネット上で自転車や日々の出来事について、同世代のサイクリストと熱く語り合えるSNS「銀輪日和」(会費や登録料は無料)をご紹介します。新たな出会いや交流につながります。
さらに、サイクリングの行動範囲を広げる輪行の基本的な知識や技術についても学んでいただきますので、このセミナーをきっかけに、気の合った仲間と遠方へ輪行し、絶景や温泉、グルメを楽しむ自転車旅を計画してみましょう。
参加賞 【開催種目】
プログラム内容 ●セミナー1
「スマートフォンの基本操作」
◇講師:愛媛CATVスマホ教室講師

●セミナー2
「シニアサイクリスト向けSNS『銀輪日和』の使い方・楽しみ方」
 ◇講師:(株)四国テクニカ 課長 高橋 浩 氏 

●セミナー3
「輪行の楽しみ方」
◇講師:ワイズロード松山店エミフルMASAKI

※各セミナーはいずれも自由に選択して参加できますので、どうぞお気軽にご参加ください。
※大塚製薬から製品提供があります。
対象 スマートフォンやサイクリング、輪行に興味のある県内在住の概ね60歳以上の方
交通アクセス 〇車をご利用の場合は、無料駐車場があります。
〇電車をご利用の場合は、伊予鉄道「古泉駅」下車、グリーンコートまで300m徒歩約3分、フローラルコートまで500m徒歩約5分。無料巡回バスもあります。
参加費 参加無料で、手ぶらでご参加できます。
申込み方法 事前申込が必要です。(3月4日までに)
※定員に達しない場合は、締切りを延長して受付します。
もし、空きがあれば当日も受付けます。

公式サイトから、「様式」をダウンロードしてお使いください。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。