| 申込期間 | 
             
              2018年07月03日〜2018年09月30日             | 
          
                     
            | 開催場所 | 
             東京都 西多摩郡日の出町 ひので肝要の里 
             | 
          
                     
            | 郵便番号 | 
             〒 
              190-0182             | 
          
                     
            | 事務局住所 | 
             東京都西多摩郡日の出町平井1804-3 
日の出町肝要の里イベント実行委員会 
             | 
          
                     
            | 電話番号 | 
             
              090-3248-6156(10:00〜18:00)             | 
          
          
           
            | 問い合わせ先 | 
             hkejinfo@ad-effect.co.jp 
             | 
          
                     
            | WEBサイト | 
             http://www.ad-effect.co.jp/event 
             | 
          
                    
            | 参加通知書について | 
            参加通知書(実施細部、ゼッケン、計測チップ等)は、大会事務局より開催1週間前ごろに郵送予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆日の出町肝要の里イベント実行委員会
TEL090-3248-6156(10:00〜18:00)             | 
          
                    
            | その他(お問合せ先) | 
            
                            | 
          
                                         
            | 参加資格 | 
             【参加人数及び年齢制限】 
[8km]250名 
[小学生5km(4年生以上〉]30名  | 
          
                     
            | 受付場所 | 
             ひので肝要の里  | 
          
                     
            | 駐車場説明 | 
             太平洋マテリアル様駐車場及び肝要の里駐車場他  | 
          
                     
            | コース詳細 | 
             【コース概要】 
■5.5km 
・スタート地点:岩井橋(標高約200m) 
・ゴール地点:熊野神社分岐手前駐車場※つるつる温泉第3駐車場(標高約320m) 
■8km 
・スタート地点:岩井橋(標高約200m) 
・約5.6km地点:つるつる温泉(標高約360m) 
・8kmゴール地点:梅ノ木峠頂上(標高約620m) 
 
※岩井橋信号機〜つるつる温泉までの都道184号線の約5.6km区間は08:40〜09:40の60分間が片側通行(五日市駅方面のみ通行可能)となり、つるつる温泉方面は通行ができなくなります。 
但し、最終ライダーが通過後、最終追上車の通過をもって随時、片側通行を解除します。 
※つるつる温泉〜梅の木峠までの大入林道の約2.4km区間は06:00〜11:00の5時間を通行止め。 
但し、緊急車両、関係者車両は除外。  | 
          
                     
            | 競技方法 | 
             【競技種目】 
ヒルクライム(自転車により坂を登る)競技 
 
【大会運営方法】 
●スタート位置(岩井橋信号)への移動方法 
08:10〜08:30の間に、ひので肝要の里から岩井橋まで約20名毎のグループに分けて移動しスタート位置につく 
●スタート方法(8kmは約80名毎のグループに分け3分間隔でスタート。小学生5kmは全員一斉にスタート) 
(1)08:43 第1グループ 8km(ゼッケン1〜80番) 
(2)08:46 第2グループ 8km(ゼッケン81〜160番) 
(3)08:49 第3グループ 8km(ゼッケン161〜  番) 
(4)08:52 第4グループ 小学生5km 
 
【大会運営全般】 
(1)岩井橋〜つるつる温泉の間は、片側1車線を通行止めとする。競技にはその1車線を使用し、反対車線は、五日市駅方面のみの片側通行及び緊急車両用とする。通行止め時間は08:40〜09:40の60分間を予定するも、最終ライダーが通過後、追上車の通過を待って通行止めを随時解除する。 
(2)つるつる温泉〜梅の木峠の間は、全面通行止めとする。通行止め時間は06:00〜11:00の5時間。 
(3)大会約2ヶ月前から「大会開催に伴う交通規制告知」看板をコース上の数箇所、及びコースに至る道路に設置して、周知徹底を行う。 
(4)コースに合流する全枝道にはガードマンを配置し、安全を監視する。また、地域の人に急患が出た場合は、救急車等を優先して誘導する。 
(5)選手用駐車場から大会会場までは自転車による自走とする。 
(6)ヒルクライム競技の怪我のほとんどが、競技後の下りで発生しているため、競技説明時に参加者全員に対し安全に下山する方法を周知徹底する。 
(7)スタート10分前にコースクリアの確認を行う。 
(8)第1グループの前に先導車を配置、最終ライダーの後ろに追上車を配置する。 
(9)荒天の場合、競技開催が危険と判断される場合は大会を中止する。 
 
【競技規則】 
(1)安全のためヘルメット、グローブは着用義務とする。 
(2)追い越しを行う際は、前走者に対し声をかけて、右側から追い越す。 
(3)走行路は片側車線のみとし、絶対にセンターラインを超えてはならない。 
(4)競技途中でリタイアする場合は、下山する選手を待って最後尾より下山する。 
(5)下山方法は、先導車の後に続き、1列でゆっくりと下山する。 
(6)競技中、パンク・メカニカルトラブルに対しての救済措置は行わない。 
 
【道路交通規制】 
岩井橋〜つるつる温泉 08:40〜09:40(60分間通行止め) 
つるつる温泉〜梅の木峠 06:00〜11:00(5時間通行止め、但し全員下山確認後、速やかに解除。)  | 
          
                     
            | 当日 | 
             【大会展開予想・スケジュール】 
07:45〜08:00 開会式&競技説明 
08:10〜08:30 スタートへ移動 
08:43〜08:49 スタート(第1グループスタート後、第2グループ以降は3分間隔) 
08:49〜08:55 8km選手、ひので肝要の里前通過 
09:02〜09:07 小学生5km選手、ひので肝要の里前通過 
09:14     大入林道入口、一般8km関門閉鎖(スタート25分後) 
09:04〜09:26 8km選手、梅の木峠ゴール予想タイム 
09:02〜09:09 小学生5km選手、つるつる温泉第3駐車場ゴール予想タイム 
09:15     小学生5km下山開始(先導車の後を1列でゆっくり下る) 
09:20     小学生5km下山完了(ひので肝要の里) 
09:40     8km下山開始(林道は先導車の後を2列(都道は1列)でゆっくり下る) 
10:00     8km下山完了(ひので肝要の里) 
11:00〜    表彰式&閉会式  | 
          
                     
            | 規約 | 
             1.日の出町肝要の里イベント実行委員会(以下『主催者』という)が定めた日の出町ヒルクライムミーティング(以下「ヒルクライム」という)の実施に伴う指示事項に従います。 
2.ヒルクライム及び付帯行事の開催中、自転車に乗車する際はヘルメット、グローブ、サングラス等を必ず着用致します。 
3.ヒルクライム及び付帯行事開催中、参加者自身の所有品及び用具等に対し、一切の責任は参加者自身が持つものとする。 
4.ヒルクライム及び付帯行事の開催中に万一の事故が発生した場合、林道管理者東京都及び主催者は一切の責任を負いません。(このヒルクライムは自己の責任において参加するものであり、道路交通法に則してサイクリングを行うものである)したがって、本人及び家族の代表並びにご親族関係者は事故の原因の如何にかかわらず、林道管理者東京都及び主催者に対し一切の損害賠償を請求いたしません。 
5.当日の自身の健康状態が良好であって、しかも体力的にもヒルクライムの参加に備え十分である 
にもかかわらず、体調が急変した場合は、参加を辞退します。 
6.荒天・その他やむを得ずヒルクライムが中止になった場合、参加費が返金されないことを了承します。 
7.林道管理者東京都及び主催者の指定する駐車場以外には駐車致しません。尚、駐車場内での事故等について、林道管理者東京都及び主催者は一切の責任を負わないことを承諾します。 
8.ヒルクライム及び付帯行事の開催中、自転車での走行は道路交通法を遵守致します。又、駐車場内での乗車は致しません。 
9.主催者は参加者の安全の為、実行委員がこれ以上のヒルクライムの続行が不可能と判断した場合は、本人の意思に拘らず、ヒルクライムを中断並びに中止させる権限を有することを承諾致します。 
10.主催者へ提出した応募書類の記載事項は全て真正です。 
11.今ヒルクライムで得た個人情報はその運営及び主催者に関連する情報発送の為のみに使用し、個人情報の保護を徹底します。 
12.参加申し込み完了後、参加者自身の都合による参加費の返金は請求致しません。 
13.ヒルクライム開催中に撮影した写真等を主催者が公式ホームページへ掲載する事を承諾します。 
14.当日は健康保険証もしくはその写しを持参します。 
15.ヒルクライム開催中、主催者の進行を妨げる行為は致しません。又、申し入れはヒルクライム終了後に致します。  | 
          
                     
            | 開会式(当日) | 
             07:45厳守(受付は実施致しません、予めゼッケン、計測チップ、実施細部等は各選手へ郵送し、競技開始出来る状態で、集合して頂きます。)  |