| 申込期間 | 
             
              2017年11月15日〜2018年03月05日             | 
          
                     
            | 開催場所 | 
             静岡県 西伊豆町健康増進センター 
             | 
          
                     
            | 郵便番号 | 
             〒 
              114-0001             | 
          
                     
            | 事務局住所 | 
             東京都北区東十条4-12-2-403(アドベンチャーディバズ内) 
伊豆半島ジオパーク・ロゲイニング大会事務局 
             | 
          
                     
            | 電話番号 | 
             
              03-6903-2577             | 
          
                     
            | FAX番号 | 
             
              03-6903-2579             | 
          
          
           
            | 問い合わせ先 | 
             info@izugeopark-rogaining.com 
             | 
          
                     
            | WEBサイト | 
             http://www.izugeopark-rogaining.com/ 
             | 
          
                    
            | 参加通知書について | 
            参加通知書の送付はありません。
参加チーム名などはウェブサイトにアップしますので詳細については各自ウェブサイトを確認いただきます。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆伊豆半島ジオパーク・ロゲイニング大会事務局 TEL03-6903-2577             | 
          
                    
            | その他(お問合せ先) | 
            
                            | 
          
                                         
            | 定員 | 
             200名 
※定員になり次第、締め切り  | 
          
                     
            | 参加資格 | 
             ■6時間コース:2〜5名まで 
■4時間コース:1〜5名まで 
・4時間コースのソロ参加は20歳以上(年齢は大会当日)の成人に限ります。 
・6時間コースにはソロで参加することはできません。 
・ファミリーチームのメンバーには中学生以下と20歳以上の大人を各1人以上含むこと。 
・中学生以下は20歳以上の大人同伴チームでご参加ください。 
・20歳未満の未成年者は保護者の同意を得てご参加ください。  | 
          
                     
            | その他 | 
             【 参加費 】 
■6時間コース:5,000円 
■4時間コース:4,500円 
6時間・4時間コース:中高生3,000円、小学生以下無料 
お一人あたりの参加費です。レクリエーション保険は含まれています。  | 
          
                     
            | コースの特徴 | 
             静岡県 西伊豆町エリア  | 
          
                     
            | 表彰 | 
             各1〜3位  | 
          
                     
            | 保険 | 
             【 保険金額 】 
死亡・後遺障害:629万円 
入院保険金:8000円(1日につき) 
手術保険金:入院保険金額の5倍または10倍 
通院保険金:5000円(1日につき) 
 
保険内容の詳細はこちらから↓ 
https://www.izugeopark-rogaining.com/%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E8%A6%81%E9%A0%85-1/%E4%BF%9D%E9%99%BA/  | 
          
                     
            | その他 | 
             ※コンパスの無料貸出しがあります。ご希望の方は大会お申込み時に合わせてどうぞ。(先着順)  | 
          
                     
            | 受付場所 | 
             西伊豆町健康増進センター 
静岡県西伊豆町仁科395 
※2階に着替えスペースと荷物預かりがあります。  | 
          
                     
            | 受付時間(当日) | 
             [6時間コース]8:00〜8:50 
[4時間コース]9:50〜10:25  | 
          
                     
            | 持ち物 | 
             ◆必須 
・防寒具(フリース、セーター、ダウンジャケット等) 
・雨具(レインウェア、傘、コンビニポンチョ等) 
・デジタルカメラ(携帯やスマートフォンでも可) 
・コンパス 
・筆記用具 
・腕時計 
・携帯電話/スマートフォン 
・食べ物、飲み物 
・健康保険証 
 
◆あったら便利なもの 
・電卓 
 
◆当日大会側からお渡しするもの 
・ゼッケン&安全ピン 
・地図、CP一覧表&地図を入れるビニール袋 
 
CPは街中にもありますが、登山道や山に設置されているCPもあります。登山道や山のCPを回るなら、その他山歩き・登山に必要なものを各自の判断でご持参下さい(例:ファーストエイドセット)。  | 
          
                     
            | その他 | 
             【 悪天候の場合 】 
※雨天決行ですが、明らかな悪天により中止とする場合、その判断は前々日の午後9時までに行いウェブサイトとご登録されたチーム代表者の方のメールアドレスにお知らせします。  | 
          
                     
            | 駐車場 | 
             あり  | 
          
                     
            | 駐車場説明 | 
             大浜海水浴場駐車場(無料) 
会場から国道136号線を隔てた反対側、徒歩5分 
※西伊豆町役場の駐車場は、役場利用者専用のため、駐車ご遠慮下さい。  | 
          
                     
            | 電車・バスをご利用の場合 | 
             公共交通手段の場合は、前日の現地入りが前提となります。 
会場は、東海バス/仁科車庫バス停下車して徒歩2分 
●三島駅から 
12:15発→14:19着(特急)、13:15発→15:19着(特急)、14:15発→16:37着(快速) 
●修善寺駅から 
13:01発→14:19着(特急)、14:01発→15:19着(特急)、15:01発→16:37着(快速) 
または普通バスが約1時間に1本ご利用になれます(最終は21:05発)。 
●下田駅から 
16:00発→16:54着、16:40発→17:34着、17:20発→18:14着、20:00発→20:53着(最終) 
 
<3/18のお帰り> 
18:24仁科車庫発→20:00修善寺着、19:09発→20:45着 
※東海バス伊豆半島フリーパスがお得で便利です!2日券:3,900円、3日券:4,600円  | 
          
                     
            | 競技方法 | 
             【大会の流れ】 
【受付】@健康増進センター 
6時間コース 8:00〜 /4時間コース  9:50〜 
受付で配布されるもの:ゼッケンと安全ピン、地図を入れるビニール袋、参加賞、アンケート用紙、観光パンフレットなど 
 ↓ 
【荷物預かり】 
着替えなど競技中使用しない荷物をお預かりできます。 
   ↓ 
【開会式・競技説明】 
6時間コース 8:50〜 /4時間コース  10:25〜 
上記時間までに会場の体育館に集合してください。開会式、ならびに本大会のルールについて簡単な確認を行い、直前に発生した重要な伝達事項がある場合には連絡します。 
  ↓ 
【地図配布&作戦タイム】 
6時間コース 9:10〜 /4時間コース  10:40〜 
スタート20分前に各チームに地図とチェックポイント(CP)一覧表を配布し、作戦タイムとなります。この時間を使って、どの順番でどのCPを回るか作戦を立てられます。地図とCP一覧表は1人1セットずつ準備しております。コンパスはご持参ください。GPSやスマートフォンの地図機能の利用は不可です。 
 
<スタート> 
6時間コース 9:30/4時間コース 11:00 
移動手段は徒歩または路線バスで、車、バイク、タクシー、自転車などは利用不可です。 
初心者の方にはスタート直後、地図の見方や作戦等について10分程度のアドバイスの時間を設けます。 
 
<ゴール> 
【ゴール到着】 
6時間コースの制限時間はスタートから6時間後  (15:30) 
4時間コースの制限時間はスタートから4時間後  (15:00) 
制限時間を過ぎてゴールすると、合計点数から1分につき30点の減点されます。 
ゴールしたら、備え付けの時計で時刻を撮影してください。 
 ↓ 
【チェックシートに記入】 
ゴールで準備しているチェックシートに回ったチェックポイントの順番と写真に収めた時刻を記入してください。 
 ↓ 
【写真確認】 
チェックシートと写真撮影を行ったカメラを持って得点集計スタッフのチェックを受けてください。 
 ↓ 
【表彰式】 
表彰式は16:15頃より行います。表彰対象は各カテゴリ上位3位までです。 
 
【競技の説明】 
ロゲイニングは配布された地図に記載されたチェックポイント(CP)を巡り、制限時間内にできるだけ高得点を取得することが目標です。 
 
■チェックポイント 
・CPは特徴のある溶岩の岩だったり、お地蔵さんだったり、町なかの看板だったりします。難易度が高いCPには特徴物ではなく、オレンジと白のフラッグが設置されることもあります。 
・どういう順番でCPを回るかは各チームで決めます。そのためにスタート前に20分間の作戦タイムを設けています。全部のCPを回る必要はありません。 
・CPに到達したら、CP一覧表に示された写真と同じ角度でその場所の写真を撮影してください。そのためデジタルカメラ(またはカメラ機能付き携帯電話・スマートフォン)が必要です。なおカメラ機能付き携帯電話・スマートフォンを利用する場合、GPSや地図機能などで現在位置やCPの位置を確認することは禁止です。またネットにアクセスして情報を得ることも禁止とします。そのような使用が判明した場合は、失格になることがあるのでご注意下さい。 
・CP番号がそのままCPの得点となります(例:20番は20点、110番は110点)。遠かったり、見つけるのが難しいCPほど得点が高いことが多いです。 
・同得点の場合は、制限時間内に早くゴールしたチームが上位となります。 
・チームはいつでも同一行動です。離れたら失格となります。 
 
■制限時間 
・制限時間までゴールしてください。 
・制限時間に間に合わなかったチームは、遅れた時間だけ1分ごとにマイナス点を課され、獲得ポイントからこのペナルティーを差し引いたポイントが、チームの点数となります。 
 
■移動方法 
・競技エリアでの移動は、徒歩以外に路線バス(東海バス)のご利用が認められています。車、バイク、タクシー、自転車は不可です。 
・競技中に地図の範囲外に出ると失格となります。 
 
【種目】 
■6時間コース(制限時間6時間):男子チーム、女子チーム、混合チーム 
■4時間コース(制限時間4時間):一般チーム、ファミリーチーム、ソロ  | 
          
                     
            | 規約 | 
             お申込みされる前に下記お申込み規約と保険内容を確認して同意した上でお申込み下さい。 
 
■お申込み規約 
・禁止された区域への立入りなど、地域に迷惑になる行為をしない。 
・ゴミはすべて持ち帰る。 
・万が一トラブルが発生した場合は、速やかに主催者に連絡する。 
・大会中の写真、映像、記事、記録などの肖像権・掲載権はすべて主催者に属することを確認する。 
・主催者が、参加チームおよび参加者の情報の一部をウェブサイトや大会プログラムに掲載することに同意する。 
・参加者は自己責任において体調を管理し、体調が悪くなった場合には、主催者に連絡し、速やかに競技を中止する。 
・参加者は、大会参加にあたり怪我や病気につながる事故が発生する危険性が潜んでいることを理解し、安全な大会催行に協力する。 
・主催者は、大会中の傷病や事故などに際し、応急措置を除き一切の責任を負わない。 
・不慮の事故が発生し医療機関での治療が必要になった場合は、主催者は加入する傷害保険の範囲内で対応する。ただし、既往症の発病に関しては、保険の適用外とする。 
・年齢、性別の虚偽申告や申込者本人以外の出場(不正出場)は認めない。代理出場については必ず事前に主催者に連絡し所定の手続きを済ませる。 
・未成年者は、保護者の同意を得て参加する。 
・大会中の紛失、盗難、事故などについて、主催者は一切の責任を負わないことを確認する。 
・振込み済みの参加費は、理由のいかんにかかわらず返金しないことに同意する。 
※天候その他(地震、台風、疫病)の理由により大会を中止する場合でも、参加費の返金はしませんので、あらかじめご了承下さい。 
 
■個人情報の取り扱い 
個人情報の取り扱いについて、主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令などを厳守する。 
 
■大会中の保険について 
大会ご参加にあたっては承諾書の確認をして承諾したうえで、万一の場合、大会参加中の偶然な事故やケガに備えて、大会参加者全員に対して傷害保険に加入しています。参加者が「急激かつ偶然な外来の事故」によりケガ、または死亡した場合に、下記の保険の範囲内で保険金をお支払いいたしますが、補償範囲を超える損害につきましては責任を負いかねますことを予めご了承ください。また、主催者側で加入している保障内容で心配な場合は、参加者ご自身で、別途保険に加入することをお勧めします。  |