| 申込期間 |
2025年11月11日〜2026年02月03日 |
| 開催場所 |
千葉県 平川カントリークラブ
|
| 事務局住所 |
GOAT GOLF TOUR事務局宛
株式会社018(ゼロワンエイト)内 担当:佐藤
|
| 電話番号 |
03-3441-6018 |
| 参加通知書について |
組み合わせは大会事務局より2/2(月)に発表予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆GOAT GOLF TOUR事務局(株式会社018内)03-3441-6018 |
| その他(お問合せ先) |
|
| 参加資格 |
[シングルス選手権]
フルバックティーで90を切れる技量、もしくはハンディキャップ18以下のアマチュア、プロフェッショナルゴルファー
[ダブルススクランブル選手権]
100を切れるレベルのアマチュアゴルファー、プロフェッショナルゴルファー |
| プレー料金 |
■シングルス選手権出場者
[アマ]19,135円
[PGAプロ]12,810円
[ジュニア]11,660円
※昼食別、キャディ付(税込)
■ダブルススクランブル選手権出場者
[アマ]17,485円
[PGAプロ]10,500円
[ジュニア]9,350円
※昼食別、セルフプレー(税込) |
| 参加費 |
[シングルス選手権(アマチュア)]13,000円
[シングルス選手権(プロ)]10,000円
[シングルス選手権(ジュニア)]7,000円
[ダブルススクランブル選手権(1組2名)]24,000円
※すべて税込
※エントリー手数料は参加者のご負担となります
※申込後に参加のキャンセルした場合、エントリー費の返金はいたしません |
| 参加賞 |
大会Webサイトに掲示 |
| 表彰 |
なし
※大会結果は当日19時頃までに大会サイトに掲示予定
[順位決定方法]
タイが生じた場合は、マッチング・スコアカード方式により決定とする |
| 賞金 |
【シングルス選手権の賞金】
1位 150,000円
2位 80,000円
3位 50,000円
【ダブルススクランブル選手権の賞金】
1位 60,000円
2位 40,000円
3位 20,000円 |
| 開催コース |
平川カントリークラブ
[住所]〒266-0004 千葉県千葉市緑区平川町405
[TEL]043-292-5501 |
| 競技方法 |
■競技規則
本競技は日本ゴルフ協会発行のゴルフ規則とこのローカルルールと競技の条件を適用する。本書に記載の無い事項や追加変更がある場合は競技規定やプレーヤーへの通知文書、または競技会場での掲示物に掲載されるので必ず参照すること。ゴルフ規則によって別に定められている場合や本書に罰が記載されている場合を除き、このローカルルールと競技の条件の違反の罰は、「一般の罰(2罰打)」となる。
■ローカルルール
1.アウトオブバウンズ(規則18.2)アウトオブバウンズは白杭のコース側を地表レベルで結んだ線によって定められる。
2.異常なコース状態(動かせない障害物を含む)(規則16)
(a)修理地(1)青杭を立て、白線で囲まれた区域。(2)グリーンの前後を含み、フェアウェイの芝の長さかそれ以下の区域にあるヤーデージマーキングペイント(スタンスへの障害は除く)。
(b)動かせない障害物
(1)排水溝
(2)小砂利、ウッドチップ、松葉などを使用して舗装した区域。小砂利やウッドチップなどの個体はルースインペディメントである。
(3)複数の動かせない障害物が接している場合、それらはひとつの動かせない障害物として扱われる。
(4)動かせない障害物と白線でつながれている区域は、その動かせない障害物の一部として扱われる。
3.プレー禁止区域
(a)電磁誘導カート用の2本のレール(白線でつながれている区域を含む)は、全幅をもってプレー禁止区域であり、異常なコース状態として扱われる。規則16.1fに基づき、そのプレー禁止区域による障害からの罰なしの救済を受けなければならない。ただし、スタンスにだけ障害となる場合は、そのままプレーすることもできる。
(b)11番ホールティーイングエリア前方にある青白の縞杭を立て、白線で囲まれた区域は、プレー禁止区域であり、異常なコース状態として扱われる。規則16.1fに基づき、そのプレー禁止区域による障害からの罰なしの救済を受けなければならない。
4.不可分な物以下の物は不可分な物であり、無罰の救済は認められない。
(a)樹木やその他の恒久的な物件に巻きつけたり、密着させてあるもの。
(b)ペナルティーエリア内にある人工の壁や杭でできた構造物。
5.クラブと球の規格
(a)ストロークを行うために使うドライバーはR&Aが発行する最新の適合ドライバーヘッドリストに掲載されているクラブヘッド(モデルとロフトで識別される)を持つものでなければならない。
(b)ストロークを行うときに使用する球はR&Aが発行する最新の適合球リストに掲載されていなければならない。このローカルルールの違反に対する罰:失格
6.ゴルフシューズローカルルールひな型G-7を適用する。
7.プレーの中断と再開(規則5.7)
(a)即時中断(落雷等、切迫した危険がある場合)委員会がプレーの即時中断を宣言した場合、すべてのプレーヤーは直ちにプレーを止めなければならず、委員会がプレーを再開するまでは別のストロークを行ってはならない。このローカルルールの違反に対する罰:失格即時中断中は、委員会がオープンと宣言するまで、すべての練習施設はクローズとなる。クローズとなった練習施設で練習しているプレーヤーは練習を止めるように要請される。その要請に従わなかった場合、失格とすることがある。
(b)通常の中断(日没やコースがプレー不能)規則5.7b、c、dに従って処置すること。
(c)プレーの中断と再開の合図あらゆる状況においてカート無線および本部より競技委員を通じてプレーヤーに連絡する。
8.練習ホールとホールの間、プレーヤーは次のことをしてはならない。
終了したばかりのグリーンやその近くで練習ストロークを行う。終了したばかりのグリーンの表面をこすったり、球を転がすことによってグリーン面をテストする。
9.キャディープレーヤーはラウンド中に委員会によって指定された者以外をキャディーとして使ってはならない。このローカルルールの違反に対する罰:違反があった各ホールに対して一般の罰を受ける。違反がホールとホールの間で起きたり、ホールとホールの間まで続く場合、プレーヤーは次のホールで一般の罰を受ける。
■注意事項
1.スタート時刻6分前に1番ホールにあるスタートハウスに集合し競技説明を受けなければならない。6分前に集合できなかった場合は競技失格とする。
2.スロープレーに十分留意し、前の組との間隔を不当に開けないようにすること。 競技委員の計測によって前の組との間隔が15分以上開いていることが確認できた場合、その該当する組の全てのプレーヤーに2罰打を科すこととする。(計測方法は前の組の最終カップインから該当の組の最終カップインまでとする。)
3.全ての計測機器レーザー測定器・GPS測定器などの使用を認めるが、高低差、グリーンの傾斜などが測定できる機器の使用は禁止する。(ダブルススクランブルはすべて可とする)
4.競技委員会は、荒天やコースの状況により適正なプレーが不可能と判断した時点で中止・サスペンデット・ホール数の減少を行うことができるものとする。 |
| 当日 |
■ゴルフ場開場時刻:6:30
■練習場開場時刻:6:45
■スタート予定時刻:8:00から7〜8分間隔 OUT・IN
■組み合わせ発表日:2/2(月) |
| 規約 |
・入金されたエントリーフィの返金は大会の中止・延期に関わらずいかなる理由でも致しません。
・委員会にて大会が開催できないと判断した場合は、前日の18時までに参加者へメールにて連絡いたします。
・大会中に発生した傷害、紛失、事故等については、主催・協力・運営等の各団体は一切責任を負いません。
・18歳以下のジュニアゴルファー(高校生以下)の申込みは、保護者の承諾を得てから、お申込みください。また、小学生、中学生が本大会へ参加なさる場合は、大会当日が休校の場合を除き、学校長など責任者の許可が必要です。
・大会中の写真、映像、記事、記録、申込者の氏名、年齢、住所(国名、都道府県名又は市町村名)等のインターネット、新聞、雑誌、テレビ等への掲載権と肖像権は主催者に属します。
・日本国刑法に問われている者、或いは現在、過去において暴力団関係者、及びその関係者と思われる方、反社会的組織関係者のご参加は一切お断りしております。
・参加者は各ゴルフ場運営主体が定める利用に当たってのルールに関し、自らの責任でこれを確認し従うこととします。上記ルールに抵触した場合は各ゴルフ場運営主体により入場を拒否されたり、プレーを途中で禁止されたりすることもあります。
・本競技の品位を損なう行為があった場合は、プレー途中であっても即刻、競技への参加を取り消します。
・無断でのキャンセルに関しましては、今後の大会参加をお断りいたします。キャンセルの場合は大会事務局まで必ずご連絡下さい。
・個人情報に関する詳細につきましては、大会エントリーサイトにてご確認ください。
・その他につきましては、プライバシーポリシーに則って対応いたします。 |