| 申込期間 |
2025年11月01日〜2025年12月14日 |
| 開催場所 |
東京都 大井ふ頭中央臨海公園陸上競技場スタートの外周コース
|
| 郵便番号 |
〒
142-0064 |
| 事務局住所 |
東京都品川区旗の台1-2-6
大田区陸上競技協会
|
| 電話番号 |
03-3781-6499 |
| 問い合わせ先 |
otakurikukyo@gmail.com
|
| WEBサイト |
https://WWW.sportsota.or.jp/event/view/261
|
| 参加通知書について |
大会5日〜7日前にスタートリストを大田区スポーツ協会ホームページに掲載します。
チームのナンバーカードを確認し、当日受付に申し出てください。
※本部からチーム宛てにハガキなどの連絡はしません。
https://www.sportsota.or.jp/
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆大田区陸上競技協会 TEL03-3781-6499 |
| その他(お問合せ先) |
|
| 参加資格 |
国籍を問わずアマチュアであること。
・1チーム:選手4名・補欠2名以内
・一般の部(男・女):職域単位又はクラブで編成したチーム
・高校の部(男):同一高校に在学する者で編成したチーム
・中学の部(男・女):同一中学校に在学する者で編成したチーム
※高校生と社会人の混成チーム・複数高校の混成チーム及び男女混合は一般の部とする。
※定時制高校単位で編成したチームは高校の部とする。 |
| 記録計測 |
あり |
| 参加賞 |
ボールペン(参加者全員) |
| 表彰 |
(1)各部優勝チームに賞状及び優勝杯を授与します。
(2)各部第2位、第3位に賞状及び楯を授与します。中学は4位から6位まで賞状を授与します。
(3)各区の区間最高記録者に賞状を授与します。
(4)参加者全員に参加賞(ボールペン)を授与します。 |
| 受付場所 |
大井ふ頭中央臨海公園陸上競技場 |
| 受付時間(当日) |
8:30〜
【スタートリストの確認】
ビブス(No.カード)は大会一週間前に大田区スポーツ協会のホームページに掲載します。各チーム番号を確認してください。当日、受付で番号を告げてビブスを受け取る。 |
| その他 |
記録集は、大会終了後、大田区スポーツ協会ホームページ(区民スポーツ大会→陸上競技)に掲載いたします。 |
| 電車・バスをご利用の場合 |
(電車)
※最寄駅 立会川(京浜急行)・大井競馬場前(東京モノレール)
JR品川駅(東口)より、都営バス「品91系統」「八潮南」下車、徒歩6分
JR大井町駅(東口)より、都営バス「井92系統」「八潮南」下車、徒歩6分
JR大森駅(東口)より、京急バス「森22系統」「中央公園」下車、徒歩5分 |
| コース詳細 |
[一般男子の部、高校生男子の部]
2周×4区間(1区間約5.6km)
※陸上競技場スタートし外周2周後、競技場に戻りフィニッシュ(1周目は競技場に戻らない)
[中学生男子の部、中学生女子の部、一般女子の部]
1周×4区間(1周約3Km)
※陸上競技場スタートし外周1周し、競技場に戻りフィニッシュ
https://www.sportsentry.ne.jp/s3_files/20251020103739292_ootaku.png width=500 height=500 border=0> |
| 競技方法 |
【競技規則】2025年度の日本陸上競技連盟規則及び大会注意事項による。 |
| 当日 |
8:30〜 受付時間
9:15 開会式
10:00 中学男女・一般女子の部スタート(※集合時間は出発15分前)
11:40 一般男子・高校男子の部スタート(※集合時間は出発15分前)
表彰式 各部レース終了後行う |
| 注意事項 |
参加料の返金は主催者側の責任で中止になった場合以外はありません。
(大雨、台風、地震、雪など自然災害で中止になった場合も返金しません) |
| 規約 |
(1)申込締切後のメンバー及び区間の変更は認めません。但し、補欠起用はできます。(変更がある場合は受付にて変更用紙を貰い本部に提出)
(2)自転車等による伴走及びサイドコーチは一切禁止します。
(3)けがについては傷害保険の範囲内での処置になります。
・参加料の返金は主催者側の責任で中止になった場合以外はありません。
・タイムテーブルは、大会の5日〜7日前、記録集は、大会終了後、大田区スポーツ協会HP(区民スポーツ大会→陸上競技)に掲載いたします。 |