申込期間 |
2025年10月07日〜2025年10月23日 |
郵便番号 |
〒
|
事務局住所 |
東京都港区赤坂1丁目8番1号 赤坂インターシティAIR9階
一般社団法人 自転車協会 業務部(担当:松坂、高)
|
電話番号 |
03-6230-9892 |
その他(お問合せ先) |
|
PR |
第16回 SBAA PLUSブラッシュアップ講習会(eラーニング)受講について
資格認定者を対象に、技術力向上ならびに更なる知識の習得を目的とした講習会です。
インターネットを活用した学習形態(eラーニング)にて行なうため、期間中お好きな時に全国どこからでも受講ができます。
受講いただいた認定者の皆様には、今後も引き続きSBAA PLUS専用HP等で店舗情報を掲載させていただくほか、日々進化する技術やソフト情報を学習する機会(講習会など)を提供させていただく予定です。
みなさまのご参加をお待ちしております。 |
参加資格 |
【講習の受講資格】
第1回から第12回のSBAA PLUS新規資格取得試験に合格された有資格者
※注:ブラッシュアップ講習会の受講歴は、本資格を次回更新される際の要件となります。
特に前回の更新以降、同講習会を1度も受講されていない認定者様は忘れずにお申し込みください |
その他 |
【講習期間】
受講可能期間:2025年10月29日(水)10:00 〜 11月19日(水)17:00迄
○期間中にすべての動画を最後まで視聴することで受講認定になります。
○受講後の試験はございません
【受講料について】
受講料:無料
【ご利用環境】 (必ず受講前にデモによる視聴確認をお願いします)
接続:インターネット環境(Wi-Fi、光等の高速通信推奨)
OS:Windows、Mac、Android、iOS
機種:パソコン、タブレット、スマートフォン
※製造年数が経過しているモデルは動作が不安定な場合があります
【講習内容】
◇テーマ(1)「都内の交通事故情勢と交通反則通告制度について」
・2026年4月1日の自転車への交通反則通告制度(青切符)の導入前に、直近の都内の交通事故情勢とともにSBAA PLUS認定者(トータルアドバイザー)が知っておきたい指導取締りの基本的な考え方を、警視庁交通部交通総務課・佐々木警部から学ぶ講習。
◇テーマ(2)「いま求められている自転車健康ビジネス」
・市民の“自転車を使って健康になりたい”を事業化した、しまなみ海道がある愛媛県今治市での健康増進プログラム事例をベースに、健康効果を知った参加者が自転車購入後にサイクルライフを持続継続できるプランのヒントを、NPO法人シクロツーリズム・宇都宮 一成氏から学ぶ講習。
◇テーマ(3)「自転車販売店における賠償リスクについて」
・今年で施行から30年の節目を迎えた製造物責任法(PL法)と、民法の不法行為責任の基礎を確認し、自転車業界での製品事故から学ぶ事故リスクの軽減ポイントや、保険と事故時の対応を実際に起きた事故事例等にも触れながら、損害保険代理店・神田 秀仁氏から学ぶ講習。 |