Beach Life in 九十九里町 2025 ビーチプログラム/BEACH CROSS 99

開催日: 2025年10月12日(日)開催

申込期間: 2025年08月29日〜2025年09月29日  



【 エントリーの際のご注意 】

■年齢規定について

「2025年中に達する年齢」(2025年12月31日での年齢)で判断してください。
※参加資格が「学年」の場合は、「大会当日の学年」でご判断ください。


Beach Life in 九十九里町 2025 ビーチプログラム/BEACH CROSS 99 日本で唯一のビーチレース。感動と達成感が溢れ、テクニックとチャレンジも凝縮された爽快ビーチサバイバル! 日本唯一!九十九里で楽しむビーチレース 砂浜を駆け抜ける爽快感、波と風に包まれる非日常体験――。ここでしか味わえない「ビーチレース」が、今年も千葉県九十九里町で開催されます! 初心者からトップレーサーまで参加OK 参加できるのはキッズから大人まで。MTB、シクロクロス、グラベルバイクなど、オフロードバイク愛好家が一堂に集まります。今年はUCIカテゴリも実施し、トップライダーの走りも間近で観戦可能! 今すぐエントリー! 制限時間150分(最長)のサバイバルレース。完走を目指すのも良し、勝利を狙うのも良し。仲間と笑い、挑戦し、達成感を味わえる最高の一日があなたを待っています。

種目
スタート
参加料
(申込み期間)
5.5kmコース
▼A: Half Beach Cross(2周+1km 12km)制限時間75分
A)オープン男子:中学生以上
09:00
4,200円
A)エイジ男子:30歳以上
09:00
4,200円
A)オープン女子:中学生以上
09:00
2,500円
A)エイジ女子:30歳以上
09:00
2,500円
▼B: Women Full Beach Cross(4周+1km 23km)制限時間150分
B)ジュニア女子:17〜18歳
09:00
2,500円
B)ユース女子:中学生〜16歳
09:00
2,500円
B)エイジ女子:19歳以上
09:00
4,800円
▼C:Men Full Beach Cross(6周+1km 34km)制限時間150分
C)ジュニア男子:17歳〜18歳
09:00
2,500円
C)ユース男子:中学生〜16歳
09:00
2,500円
C)エイジ男子20:19歳〜29歳
09:00
6,000円
C)エイジ男子30:30歳〜39歳
09:00
6,000円
C)エイジ男子40:40歳〜49歳
09:00
6,000円
C)エイジ男子50:50歳〜59歳
09:00
6,000円
C)エイジ男子60:60歳以上
09:00
6,000円
▼D:UCI Women Elite(4周+1km 23km)制限時間120分
D)UCI Women Elite :19歳以上女子(2006以前生まれ)
【参加資格】 :UCI・JCFライセンス
※スポーツエントリーでは受付を行っておりません。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
12:30
6,000円
▼E:UCI Men Elite(6周+1km 34km)制限時間120分
E)UCI Men Elite :19歳以上男子(2006以前生まれ)
【参加資格】 :UCI・JCFライセンス
※スポーツエントリーでは受付を行っておりません。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
12:30
6,000円
▼F:Open Women(4周+1km 23km)制限時間120分
F)オープン女子:19歳以上
【参加資格】 :レース経験者・時間内に完走できること
12:30
6,000円
▼G:Open Men(6周+1km 34km)制限時間120分
G)オープン男子:19歳以上
【参加資格】 :レース経験者・時間内に完走できること
12:30
6,000円
1kmコース
▼H:KIDS Beach Cross(1周1000m)制限時間15分前後
H)キッズ1(男女):小学1〜2年生
【参加資格】 :※年齢に関係なく学年とする
15:10
1,000円
H)キッズ1(男女):小学3〜4年生
【参加資格】 :※年齢に関係なく学年とする
15:10
1,000円
H)キッズ1(男女):小学5〜6年生
【参加資格】 :※年齢に関係なく学年とする
15:10
1,000円

申込期間 2025年08月29日〜2025年09月29日
開催場所 千葉県 山武郡九十九里町 片貝地先<br> 片貝中央海岸
郵便番号 〒 206-0812
事務局住所 東京都稲城市矢野口227-1 207
BEACH CROSS 99 in Beach Life 九十九里町実行委員会(Champion System内)
電話番号 042-401-6326
問い合わせ先 info@beachcross.jp
WEBサイト https://beachcross.jp/<br> https://www.instagram.com/beachracejp<br> https://twitter.com/BeachRaceJP
参加通知書について 大会3日前を目安に公式ウェブサイト上にエントリーリストを掲載、 当日受付にてゼッケン等を配布いたします。 ■BEACH CROSS Crit 99 公式ウェブサイト https://beachcross.jp/ 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆BEACH CROSS Crit 99 in Beach Life 九十九里町実行委員会(Champion System内) TEL:042-401-6326/Mail:info@cyclocrosstokyo.com
その他(お問合せ先)  
表彰 各カテゴリー1〜3位(賞状・副賞)
受付場所 片貝中央海岸
https://www.sportsentry.ne.jp/s3_files/20250825112823817_beach2.png width=500 height=500 border=0>
受付時間(前日) ■10月11日(土)
14:00〜16:00(UCIレースのみ)
受付時間(当日) ■10月12日(日)
8:00〜9:00
制限時間 [A]75分
[B・C]150分
[D・E・F・G]120分
[H]15分前後
コース詳細 https://www.sportsentry.ne.jp/s3_files/20250825112844232_beach1.png width=500 height=500 border=0>
当日 ■10月11日(土)
14:00〜16:00 選手受付・試走(UCIレースのみ)

■10月12日(日)
8:00〜9:00 選手受付
8:00〜8:45 試走
9:00〜11:30 Beach Cross(Half、Full) ビーチクロス
11:00〜11:25 Beach Cross(Half、Full)ビーチクロス表彰式
11:30〜12:10 試走
12:30〜14:30 UCI Women/Men Elite,Open ・UCI/Open レース
14:30〜15:00 試走(KIDSレースのみ)
14:35〜14:50 UCI Women/Men Elite,Open ・UCI/Open表彰式
15:10〜15:40 KIDSレース表彰式
15:40〜16:40 撤収
※スタートループ400m前後を走行した後に、スタートラインよりアクチュアルスタート(実際のスタート)となる。スタートループ区間は先導バイクを抜かしてはならない。
規約 【規則】
・大会役員・係員等の指示に従うこと。従わない場合は出走停止、リザルト剥奪等を行う。競技内容は参加人数や運営上都合により変更することがある。
・コースの短縮や走路妨害、危険行為、違反行為が見られた場合にも、出走停止、リザルトの剥奪を行う。
・周回数のカウントは、各自でカウントすること。通過時に計測に確認することもできる(掲示予定)。
・コースには、一般来場者がいる場合があり、しっかりと前方を確認し、接触しないように細心の注意を払うこと。

【UCIレース規定】
UCI競技規則に基づいて行なわれる。80%ルールは適用しない。
・オープン男女(FG)、も含めた男女のトップがフィニッシュライン通過後は次周回に進むことはできない。
車両はUCI競技規則に沿ったマウンテンバイクに限る。
チームマネージャーズミーティングには競技者、チーム代表者のいずれかが出席すること。
フィード/テクニカルアシスタンス(補給/技術⽀援)ゾーンに⼊るチームスタッフは、容易に⾒分けることができるチーム・ウェアと配布されたIDパスを着⽤すること。

【一般レース(UCIレース以外)規定】
・制限時間を持ってレース終了とし、設定周回数未達のものはDNFとする。※オープン男女(FG)、キッズ(H)レースを除く。
・オープン男女(FG)、はUCIも含めた男女のトップがフィニッシュライン通過後は次周回に進むことはできない。
・全カテゴリにおいて競技に耐える整備された自転車を使用すること。車種不問。ライト、保安部品、スタンド等は外すこと。
・タイヤ幅は33mm以上を装着すること。※キッズカテゴリーを除く
・オープン男女(FG)、では車種をMTB(マウンテンバイク)、グラベルバイク、シクロクロスバイクに限定する。
・MTB(マウンテンバイク)ハンドル、ロードバイクのドロップハンドル、グラベルバイクのハンドルのいずれも使用が許可される。
・電動アシスト自転車は禁止、MTBバーエンド、TTバイク用ハンドルも禁止とする。
・レース中の機材サポート・フィードは、他の参加者または第三者によって提供されても構いません。ただし、スタート後のバイク(フレーム)交換は認められません。
・カメラ等の撮影機器は、車両にしっかりと固定されていれば使用可能。身体等に取り付けることは禁止とする。
・推奨バイク/マウンテンバイク、グラベルバイク、シクロクロスバイク
・推奨タイヤサイズ/40C~60C・2.3inch前後のノブの低い、目の細かいパターンのオフロード、グラベルタイヤ

【服装規定】
・所属するチームジャージが望ましい。アームウォーマー、レッグウォーマーは着用可とする。ただしノースリーブおよび筋肉補強機能衣類は認めない。
・ヘルメットは安全基準(CE・JCF)を満たしたのものを正しく着装義務とする。3年以上使用したもの、強く衝撃を受けた物は使用出来ない。
・ヘルメットは深くしっかりと被り、おでこが隠れるようにする。顎紐をしっかりと締め、転倒時にヘルメットがずれないように装着すること。
・グローブは着用すること。

【ボディナンバー】
・ハンドルバーナンバー1枚、ボディナンバー1枚、計測チップを当日受付にて配布する。
・ハンドルバーナンバーは正しく取り付ける必要があります。ハンドルバー以外の場所に取り付ける、折り曲げること、形状を変更するなどの加工も禁止されています。
・布製ボディナンバーを背中(腰)に1枚を持参の安全ピンで後方からしっかりと見える位置で取り付ける。
・スタートエリアに入る際には、審判が前方から正しく見えるかどうかを確認し、見えづらい場合は選手本人が修正しなければなりません。

【スタート招集】
・スタート順は、スタートループがあるので順不同とする。主催者招待選手を前列に並べる。
・召集に遅れたもの、車両やゼッケン等に不備のあったものは最後尾からのスタートとなる。

【異議申し立て】
異議申し立ては、いかなる理由であっても受け付けない。

【走行上の注意】
・事前にコースを試走し、コースを把握すること。ビーチ区間では、対向車、歩行者や観戦者には十分に気をつけること。
・補給に関しては、オフィシャルフィードで行うこと。

【競技中の事故】
競技中における死亡・後遺症・負傷疾病等については、いかなる場合も競技者の自己責任となります。大会救護部に於いて救急初期手当は行いますが、その後の治療に関しても参加者の自己責任とする。各個人で自転車保険等に加入すること。また、救急搬送による医療機関での診療を受けるためにも、健康保険証を必ず持参する事。

【開催の可否について】
気象条件の悪化や地震などの自然災害および疫病、その他主催者の都合等により、競技が短縮もしくは中止になった場合がある。その際はいかなる理由でも参加料が返金されない。開催可否は前日の18:00前後に、公式サイト、SNSより発信する。

【肖像権】
大会開催中に於ける画像・映像・音声等の肖像権は主催者側に属する。

【注意点】
ゴミは各自持ち帰り、処分してください。
駐車場は、町営駐車場(片貝海岸海浜公園)南側をご利用ください。受付や出展ブース、飲食出店が近くにレイアウトされています。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。