申込期間 |
2025年09月01日〜2025年11月30日 |
開催場所 |
沖縄県 北部地域(本部町、今帰仁村、名護市、大宜味村、国頭村)<br>【会場】本部町 谷茶公園・谷茶公民館
|
事務局住所 |
一般社団法人沖縄県サイクルツーリズム推進協会
|
電話番号 |
090-6859-7627(じゃはな) |
問い合わせ先 |
ky@okinawa-ca.jp
|
WEBサイト |
https://churaumicycling.my.canva.site/
|
参加通知書について |
参加通知書は、大会事務局より大会開催1週間から10日前ごろ発送予定です。 |
その他(お問合せ先) |
|
定員 |
[やんばるちゅらしま海道コース(60km)]150人
[やんばるの自然コース(100km)]150人
※定員になり次第、締め切り |
参加資格 |
中学生以上で安全な走行が可能と自己判断できる方(中学生は保護者または引率者同伴に限る) |
コースの特徴 |
[やんばるちゅらしま海道コース(60km)]
橋を渡り、海を眺め、やんばるの絶景をめぐるコース
海の向こうには、美しくそびえる伊江島タッチュー(城山)
ワルミ大橋・古宇利大橋・羽地内海など、沖縄北部の景勝地を走り抜ける60kmゆるやかなアップダウンが続きますが、急坂は少なく、ロングライドが初めての方にもおすすめ。ルートの沿道では、やんばるの自然や集落の風景が温かく迎えてくれます。タイミングによっては、咲き始めの桜が彩りを添えることも。
ゴール後には地元グルメの昼食をご用意しています。
[やんばるの自然コース(100km)]
深く、広く。沖縄北部の魅力を心ゆくまで体感するロングライド
60kmコースのルートに加え、屋我地島から国道58号線を北上し、国頭村まで走るチャレンジングな100km 道の駅「ゆいゆい国頭」で折り返し、大宜味村の塩屋湾をめぐって再びゴールを目指します。
橋の上から望む海、森に寄り添う静かな道、変化に富んだ景色が魅力。やんばるの自然や地域の人々とのふれあいが、ロングライドの喜びをいっそう深めてくれます。 |
レンタサイクル申込 |
https://bit.ly/3faWlj5
※台数には限りがありますのでお早めにご予約ください。
※大会エントリーと同時にお申込みください。 |
駐車場 |
あり |
制限時間 |
[やんばるちゅらしま海道コース(60km)]6時間
[やんばるの自然コース(100km)]8時間 |
競技方法 |
【大会規則】
(1)本大会は走行タイムを競うレースではありません。
(2)未成年者の参加は、保護者の同意が必要です。
(3)走行時は交通規則を順守すること。
特に以下については気をつけて守ってください。
・一時停止、赤信号での確実な停止・左側走行・並走走行の禁止・歩行者優先
(4)自転車の整備をしっかり行ってください。
・前後ブレーキの点検を事前に済ませること
・ライト(前照灯)・リフレクター(反射板)を装着すること。
・ライトの点灯確認を事前に済ませること。
・ヘルメットを着用すること。手袋やサングラスも推奨します。
(5)先頭を走る者は先導車を追い越さないこと。また、車両による伴走は禁止する。
(6)何らかの理由でリタイアする場合はサイクリングリーダーまたはスタッフに申告し、指示に従うこと。
(7)事故が発生した場合は直ちに大会本部、サイクリングリーダー、または近くにいるスタッフに連絡し、その指示に従うこと。
(8)大会当日は受付を済ませてからスタートすること。 |
当日 |
■1月11日(日)
会場:本部町 谷茶公園・谷茶公民館
6:30〜 受付・集合
7:30〜 出発式
8:00〜 やんばるの自然コース100km、やんばるちゅらしま海道コース60kmの順にスタート
※10〜20名ずつタイミングをみて数分おきに出発 |
注意事項 |
●傷害保険について
参加者全員を対象に傷害保険(通院日数×3,000円、入院日数×5,000円、死亡後遺障
害1000万円)に加入しています。この補償内容で不十分な方は、各自で別途ご加入
ください。※ケガをした場合が対象になります。熱中症や脱水症状、新型コロナウイルス感染症については該当しません。また、賠償保険には加入していません。
●未成年者の参加について
未成年者の参加申込には、保護者の同意が必要です。
中学生が参加する場合は、保護者も参加申込を行って一緒に走行してください。 |
規約 |
私は、「ちゅらうみ海道サイクリング(2025沖縄県サイクリング大会)」参加にあたり、下記のことを誓います。
1.私は大会主催者が設けた全ての、規制、注意事項、指示を順守することを誓います。
2.私個人の責任において安全管理、健康管理に十分注意をはらい大会に参加し、万一体調などに異常を生じた場合はすみやかに参加を中止することを誓います。
3.私はサイクリングにおいては危険が伴うものと認識しており大会参加中及び付帯行事の開催中に負傷またはこれらに基づいた後遺症の発生、あるいは死亡した場合においても、その原因の如何を問わず大会に関わる全ての大会関係者に対する責任の一切を免除致します。又、私に対する保証は大会に掛けられた傷害保険の範囲内であることを確認承諾致します。従って、私自身及び家族、保護者等関係者などのいずれかからも、私が被った一切の傷害、自転車を含むあらゆる物損等の損害についての賠償請求を行わないことを誓います。
4.私は、大会及びその付帯行事の開催中、私個人の所有物及び用具に対し、一切の責任を持ちます。
5.私は、大会開催中に、負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、私に対し適切な処置が施されることを承諾し、その処置の方法及び結果に対しても異議をとなえません。
6.私は、気象条件の悪化及び環境の不良など大会主催者の責に帰すべからざる事由により、大会が中止になった場合、または大会内容に変更があった場合、さらには、用具の紛失、破損などにより大会参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追求しないこと並びに大会参加のために要した参加料、諸経費の支払請求を一切行わないことを誓います。
7.私は、メディア(各種報道・情報機関)が、大会に関する放送(地上波、BS放送、CS放送等)・放映・DVD制作等の商業的2次利用において、あるいは大会主催者・管轄競技団体が制作するウェブサイト、出版物(販売用を含む)・印刷物において、私の名前(氏名)、写真・映像等を自由に使用することを承諾致します。
8.私は大会参加申込書のすべての記載事項が事実かつ正確であることを誓います。又、私及び私の保護者は、大会の誓約書及び大会の内容をよく理解し、承諾したことを誓い、必要事項を記入し、署名致します。
◆お客様から収集した個人情報の利用について
お客様にご記入いただいた個人情報は、ちゅらうみ海道サイクリング(2025沖縄県サイクリング大会)の資料送付に利用致します。個人情報は大会開催を達成すること以外に個人情報を利用いたしません。但し、大会後のアンケートの依頼や、次回の沖縄県サイクリング大会に関連する案内を行う場合があります。 |
参加費 |
[やんばるちゅらしま海道コース(60km)]10000円
[やんばるの自然コース(100km)]12000円
参加料に含まれるもの:完走証、参加記念品、ゼッケン、傷害保険、昼食、休息所における飲食費、メカニックサービス(一部有料) |