 |
桜川市市制施行20周年記念・上曽トンネル開通記念
cycle style SAKURAGAWA
サイクルロゲイニングイベント
「SAKURAGAWA サイクルクエスト」
・自転車で楽しむリアルRPG!
約30ヶ所のチェックポイントを巡って、桜川市の魅力を再発見!
自転車で市内を冒険しよう!
スマホを使ってポイントを集めて、豪華景品をゲットするチャンス! |
|
種目 |
参加料
(申込み期間)
|
|
3,300円
|
|
3,300円
|
|
2,200円
|
グループライド(パーティープレイ/小学生以下とその保護者) |
|
2,200円
|
申込期間 |
2025年07月25日〜2025年08月31日 |
開催場所 |
茨城県 真壁高上町駐車場
|
問い合わせ先 |
event@joyns.biz
|
WEBサイト |
https://www.city.sakuragawa.lg.jp/shisei/city/zitensya/page009752.html
|
参加通知書について |
開催の1週間前を目安にメールでご連絡します。 |
その他(お問合せ先) |
|
PR |
桜川市市制施行20周年記念・上曽トンネル開通記念
cycle style SAKURAGAWA
サイクルロゲイニングイベント
「SAKURAGAWA サイクルクエスト」
・自転車で楽しむリアルRPG!
約30ヶ所のチェックポイントを巡って、桜川市の魅力を再発見!
自転車で市内を冒険しよう!
スマホを使ってポイントを集めて、豪華景品をゲットするチャンス! |
大会情報 |
開催情報
日時:2025年9月13日(土)9:00?14:30
会場:高上町駐車場(スタート・ゴール)
2つの参加スタイル
○フリーライド(ガチ勢向け*チーム(グループ)参加OK)
・自由にルートを決めて高得点を狙え!
・上位入賞で特別賞「伝説の秘宝」ゲット!※詳細は後日公開予定
○グループライド(パーティープレイ/初心者・ファミリー向け)
・ガイド付きで安心!約10ヶ所を巡る
・ゲストライダーと一緒に走れる!
・途中ミニエイド(菓子店)に立ち寄り
全員にチャンス!「冒険の宝箱」
参加者全員に桜川市の名産品が当たる抽選会!
参加方法(予定)
1.事前メールのURLにアクセス
2.メアドと暗証番号でログイン
3.受付番号を入力
ゲームスタート!
参加費
一般:3,300円/人(中学生以上)
ファミリー:2,200円/人(小学生以下と保護者)
当日のお楽しみ
・上曽トンネル記念撮影会
・ゲストライダー:ブリッツェンラヴァーズ(YUU.さん、MOEさん)
・ゴール後の座談会
・表彰式(14:30)
持ち物チェックリスト
□ 自転車(整備済みのもの)
□ ヘルメット(必須)
□ スマートフォン(ゲームで使用)
□モバイルバッテリー(あると安心)
□ 保険証
□ 手袋・雨具・気候に合わせた服装(天候に応じて)
参加にあたってのお約束
・交通ルールを守って安全第一
・みんなで楽しく!マナーを大切に
・困ったときはスタッフにお声がけください
駐車場について
会場となる「真壁高上町駐車場」には、車は停められません。
自家用車でお越しの際は、周辺の公共施設に駐車場をご用意しましたので、そちらをご利用ください。(すべて無料)
・真壁第二体育館(旧:真壁小学校) 約80台/会場まで徒歩約15分
〒300-4411 茨城県桜川市真壁町田178
https://share.google/MD04OkRzQQgdGVcqv |
規約 |
SAKURAGAWA サイクルクエスト 参加規約
(1)申込規約
申込み後の登録内容の変更、キャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金もできません。
年齢・性別の虚偽申告・申込み本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合は出場が取り消されます。
地震・風水害・降雪・事件・事故等による中止の返金はいたしません。
決行、中止の判断はイベント主催者によるものとします。
イベント出場中の映像・写真・記事・記録等の、テレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属します。
イベント中に参加者が撮影、投稿した写真は主催者が桜川市の広報資料として使用する場合があります。
【個人情報の取扱について】
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を厳守し、個人情報保護方針に基づき、個人情報を取扱います。本イベントでのサービス向上を目的とし、参加案内、関連情報の通知、次回イベントの案内、イベント協賛・協力・関係各団体へのサービスの提供に利用いたします。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。さらに、緊急を要する事故・怪我・災害等が発生した際、関係機関(警察・消防・医療機関)との個人情報の共有を実施する場合があります。
(2)イベント規則、参加について
【1】イベント全般に関すること
本イベントは、着順やタイムを競うレースではなく、ロゲイニング形式のイベントであり、参加者は安全を最優先にサイクリングを楽しむとともに、イベントの円滑な運営に協力すること。
参加者は本規約を事前に確認し、理解し、承諾した上でイベントに参加すること。
参加者は、自己責任において安全管理や健康管理に十分な注意を払った上で、イベントに参加すること。
本規約等に違反し、イベントスタッフからの警告を受けても改善がされない場合は、イベントへの参加を認めないことがある。
LINEアプリを使用したゲームプレイに必要なスマートフォンの通信料は参加者負担とする。
【2】走行管理に関すること
一般道を利用するので、コース走行時は実際の交通規則を厳守すること。
車道走行時、キープレフト(道路左側走行)を厳守。
車両による並走・伴走は禁止する。
参加者同士、または、一般車両や歩行者との交通事故発生時には、直ちにイベント本部・係員へ連絡しその指示に従うこと。
落車、パンク、メカトラブルなど走行不可となった場合はすみやかにイベント本部へ連絡すること。
ゼッケンは参加者個人の登録番号であり、主催者が身元確認をする際に使用するので、必ずヘルメットに貼り付けること。
無断でリタイアすることは禁止する。リタイアする場合は、イベント本部へ連絡し、必ずゼッケンを外すこと。
上曽トンネル特別ポイントでは、指定時間内のみ立ち入り可能とし、トンネル内への進入は禁止とする。
【3】車種規定、装備品・付属品に関すること
ロードバイク、マウンテンバイク、ミニベロ、シティサイクル等の公道を走行できる自転車で参加すること。リカンベント可、タンデム車不可、モペット・フル電動自転車・キックボード不可。
サイクルショップ、自転車店等において、事前に点検及び整備を行っておくことを推奨する。
前後にブレーキが装備され、正常に作動すること。
電動アシスト自転車の使用を認める。ただしアシスト比率が国内基準に準拠すること。
DHバー等、グリップ部分にブレーキレバーが無いハンドル補助装備は禁止とする。
ヘルメットは、必ず着用すること。
前照灯を装備すること。
リアリフレクター(ライト可)を装備すること。
サイクルコンピューターやスマートフォンは、自転車に固定すること。
※走行中は、いかなる操作も禁止とする。
パンク等の修理は、自身で行えるようスペアチューブ(タイヤ)や修理道具は各自携行すること。
カメラ機能およびブラウザアプリが使用可能なスマートフォンを必ず携行すること。
【4】免責に関すること
自転車、装備品、付属品の盗難、破損などに際して、主催者はその責任を負わないものとする。
自転車には鍵をかけるなど、参加者自身で管理し、万一の場合に備えて、保険に加入することを推奨する。
地震・風水害・降雪・事件・事故、気象状況の悪化、走行環境の不良など主催者の責に帰すべからざる事由により、イベントを中止・中断した場合は、参加料等の返金は行わない。
イベント開催中のケガ等について、病院での治療が必要となる場合、その治療費等(初診料を含む)は自己負担となることから、健康保険証を必ず持参すること。
■主催者契約の保険金額
死亡保険金額:350万円
入院保険金日額:5,000円(180日限度)
通院保険金日額:3,000円(90日限度)
※本保険は行事参加者の傷害危険補償特約付普通傷害保険であり、イベント開催日(2025年9月13日00時から2025年9月14日24時まで)の期間中に発生した事故に対して適用されます。 |
|