申込期間 |
2025年07月25日〜2025年09月15日 |
開催場所 |
大分県 大分市 田ノ浦ビーチ周辺
|
事務局住所 |
大分県トライアスロン連合 たのうらアクアスロン大会実行委員会
|
WEBサイト |
https://optu.sunnyday.jp/tanoura_aquathlon/
|
参加通知書について |
参加決定者には、大会事務局から最終案内をEメールにて送付させていただきます。
万が一、開催前までに通知が届かない場合は、参加料の入金が完了していれば参加は可能ですので、当日受付までお越しください。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆大分県トライアスロン連合 たのうらアクアスロン大会実行委員会
※お問い合わせの際は、公式ホームページ内のメールフォームよりお願いいたします。
https://optu.sunnyday.jp/tanoura_aquathlon/ |
その他(お問合せ先) |
お問い合わせの際は、公式ホームページ内のメールフォームよりお願いいたします。
https://optu.sunnyday.jp/tanoura_aquathlon/ |
PR |
本大会は、大分の田ノ浦海岸や高崎山など素晴らしい自然を全国の方々に知って欲しいとの願いから、大分県トライアスロン連合を中心に多くの市民の協力を得て大会運営していきます。初心者が参加しやすい大会を目指し、楽しみながら安全・安心な大会を実施していきます。
今年は、大分市田ノ浦ビーチで気持ちがいい汗を流してみませんか |
定員 |
エイジ 80名
チャレンジ 20名
ジュニア 20名
※定員になり次第、締め切り |
参加資格 |
(1)健康で完走する体力のある中学生以下(ジュニア)、高校生以上の初心者及び未経験者(チャレンジ)、高校生以上の経験者(エイジ)の方。
※未成年の方は保護者の同意が必要です
(2)泳力に自信のある方(プールで続けて各スイムの距離を泳げる方)
(3)スポーツマンとしてふさわしいマナーを身につけている方 |
表彰 |
[エイジ] 男女 各1〜3位
[チャレンジ]男女 各1位
[ジュニア]小学校3〜4年生、小学校5〜6年生、中学生 各1位 |
受付場所 |
大分県大分市 田ノ浦ビーチ |
受付時間(当日) |
8:00〜8:45 |
その他 |
大会当日に選手にお渡しするもの
(1)ゼッケン (2)スイムキャップ (3)弁当[大会終了後] |
当日 |
【10月12日(日)】
8:00〜8:45 選手受付
8:50〜9:00 選手説明会
9:30 ジュニア スタート
9:40 チャレンジ スタート
10:00 エイジ スタート
12:30〜 ビーチクリーン |
注意事項 |
【参加上の諸注意】
1.スイムでは安全確保のためウェットスーツ着用又はエマージェンシーフロート(バッグ型救命補助浮き具)の着用を推奨します。また、ジュニア及びチャレンジ種目では、ウェットスーツ以外にも浮き輪等の浮き具の使用を認めます。
2.タイム計測は、スタートからゴールまでの総合タイムのみ測定をします。
3.競技委員は参加者の安全確保のため、競技続行が不可能と判断した場合、本人の意思に関わらず中断させる権限を有します。
4.悪天候など、主催者の判断で大会競技内容の変更や大会を中止する場合が有ります。
5.大会開催中の万一の事故(傷害・事故)については、主催者で準備した救護体制により最善の応急処置を行いますが、その後の処置については一切責任を負いません。
6.大会に関する肖像権は主催者に帰属します。
【キャンセルポリシー】
1.エントリー後、2025年9月15日23:59までの出場辞退は、各カテゴリーそれぞれお支払いいただいたエントリー費からキャンセル料20%を差し引き返金いたします。
2. 2025年9月16日以降のキャンセルの場合、返金はできません。
3. 出場辞退は、必ずメールでご連絡ください。電話でのご連絡は受付けませんのでご注意ください。
4. 返金は大会終了後を予定しています。
5. 第三者へエントリー権利を譲渡することはできません。
6. 主催者都合による大会を変更・中止する場合、原則としてイベント開催日までに主催者よりメールまたは主催者が定める方法で連絡いたします。中止の場合、または変更された場合に改めて参加の可否を確認させていただき参加いただけないときは、かかった経費を差し引き返金いたします。
7. 荒天などにより、競技を短縮・変更・中止する場合がありますが、エントリー費は返金いたしません。 |
規約 |
【大会参加誓約書】
私は、第20回記念 たのうらアクアスロン(開催日:2025年10月12日)(以下、大会と略す)」の参加にあたり、(公社)日本トライアスロン連合の競技規則(以下、JTU競技規則と略す)の競技規則、大会主催者(以下、主催者と略す)の設けた大会規則・大会内容および次のことを理解し承諾して大会に参加いたします。
<競技特性の理解と安全確保>
1.私は、トライアスロンあるいは、これに関連するスポーツ経験が十分あり、大会が変化の激しい環境のなかで行われる複合競技であることを理解しています。また、競技者の体調は、急激に変化する特性があることを認識し、大会会場が不安定な要素の多い野外あるいは施設などの広い範囲に特設されるため緊急時の救護あるいは、対応に支障をきたす可能性が高いことを良く理解しています。
<健康状態と事前申告>
2.現在、私の健康状態は良好であり、大会の参加に問題を生じることは予想されません。さらに私は、最近1年間の医師の健康診断結果、健康であることが確認されています。また、特異体質や既往症などにより、大会医療班が緊急医療のために知っておいてほしいことがある場合は、事前に主催者に書面で申告いたします。なお、主催者からの要請があれば、健康診断書・負荷心電図証明書などを提出いたします。
<自己管理責任と応急処置の承諾>
3.私は、参加者個人の自覚と責任において、安全と健康に十分な注意をはらい大会に参加します。また、大会開催中に私が負傷したり、事故に遭遇し、発病した場合には、医師および主催者が私に対し応急処置を施すことを承諾し、その応急処置の方法および結果に対しても異議をとなえません。
<負傷・死亡事故の補償範囲>
4.私は、競技中および付帯行事の開催中に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡した場合においても、私に対する補償は、大会に掛けられた保険の範囲内であることを承諾します。
<免責事項>
5.悪天候又はコロナ感染症拡大に伴い主催者の判断で大会競技内容の変更や大会を中止する場合、大会への参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払請求を行わないことを承諾します。さらに、競技用具の紛失・破損などにより競技全般に支障が生じた場合は、JTU競技規則および大会規則により対応することに同意します。
<肖像権などの広報使用と商業的利用>
6.私の肖像・氏名・住所・年齢・競技歴・自己紹介内容などが、大会に関連する広報物全般および報道・情報メディアにおいて使用されることを了承し、これらに付随して、主催者・管轄競技団体が制作する印刷物・ビデオ・情報メディアなどによる商業的利用を承諾します。
<親族の承諾と調停>
7.私の家族・親族または保護者は、本承諾書(確認書)にもとづく大会の内容を理解了承し、私の大会参加を承諾しています。また、本承諾書(確認書)以外のことについては、JTU競技規則および大会規則に従い解決することを承諾致します。
8.その他
〇個人情報の取り扱いについて
主催者は、個人情報保護に関する法律及び関連法令等を遵守します。個人情報は大会参加者へのサービス向上を目的に、大会申込者への参加案内、関連情報等の送付に利用いたします。
・個人情報の第三者提供
1.主催者は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめ参加者の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
2.人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
3.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
4.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき |