申込期間 |
2025年07月05日〜2025年10月01日 |
開催場所 |
東京都 礫川(れきせん)公園 【1stステージ】(スタート)<br> 茨城県 龍ケ崎市駅前【2ndステージ】(スタート)
|
郵便番号 |
〒
350-0455 |
事務局住所 |
埼玉県入間郡毛呂山町阿諏訪1221
NPO法人スポーツエイド・ジャパン内大会事務局
|
電話番号 |
049-294-5603、080-5085-5603 |
FAX番号 |
049-298-7788 |
問い合わせ先 |
info@sportsaid-japan.org
|
WEBサイト |
https://sportsaid-japan.org/
|
参加通知書について |
コースマップ等大会資料は、大会事務局より大会開催10日前ごろに発送予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆NPO法人スポーツエイド・ジャパン内大会事務局 TEL049-294-5603、080-5085-5603 |
その他(お問合せ先) |
|
PR |
将軍の補佐役であった水戸徳川家は江戸に拠点を置いていたので、基本的に参勤交代はなかったのだが、江戸〜水戸間で家臣の往来が頻繁に行われていたようである。
また、二十三家もの大名が参勤交代でこの道筋を利用していたことから、いつしか江戸と水戸を結ぶ幹線道路として、五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)に次ぐ重要な存在になったと言われている。
その歴史街道こそ、千住宿を基点に松戸宿、取手宿、土浦宿などを経て水戸藩に至る水戸街道(水戸側では江戸街道と呼ぶ)なのである。
私たちは、今も往時の名残を至るところにとどめる水戸街道の歴史を探訪することにした。
「水戸藩士、国許に赴く。」 |
定員 |
180名
※先着順にて定員に達し次第、締切ります。 |
参加資格 |
・大会当日の年齢が20歳以上であること
・2022年9月以降のウルトラマラソン、またはそれに準じる大会で70km以上の走破経験があること
・地図が読めること
・開会式・ルール説明会に出席できること
※開会式・ルール説明会を欠席すると出走が認められませんのでご注意ください。 |
受付場所 |
礫川公園(東京都文京区春日 1-15)
※小石川後楽園、礫川公園は江戸時代まで水戸徳川家所有の土地でした。
小石川後楽園は水戸徳川家初代藩主・徳川頼房が江戸時代・寛永 6年(1629年)に江戸の中屋敷(明暦の大火後に上屋敷)に築造し、2代藩主・光圀の修治により完成した大名庭園です。現在は都立庭園であり、国の特別史跡及び特別名勝に指定されています。 |
受付時間(当日) |
8:00〜8:30 |
エイド |
2ヶ所(34.3km、96.9km)設営予定 |
コース詳細 |
会場/コース
https://www.sportsentry.ne.jp/s3_files/20250703134316520_mito1.pdf
■1stステージ
東京都文京区「礫川(れきせん)公園」〜日本橋〜北千住〜千葉県松戸市〜柏市〜我孫子市〜茨城県取手市〜龍ケ崎市駅前
■2ndステージ
龍ケ崎市駅前〜牛久市〜阿見町〜土浦市〜かすみがうら市〜石岡市〜小美玉市〜茨城町〜水戸市・水戸城大手門 |
当日 |
【11月1日(土)】
8:00〜8:30 受付(東京都文京区「礫川公園」)
8:30〜 開会式・ルール説明
■1stステージ
9:00 スタート
【11月2日(日)】
6:00 ゴール閉鎖(龍ヶ崎市駅前(CP9))
■2ndステージ
【11月2日(日)】
6:00〜7:00 出走確認(龍ヶ崎市駅前)
7:00 スタート(龍ヶ崎市駅前)
20:00 ゴール閉鎖(水戸城大手門) |
注意事項 |
■1st、2nd の2ステージ制となります。両ステージ共、各スタート地点からの一斉スタートとなります。
■コース上に誘導員はいません。間違いやすい箇所も多いので、地図を確認しながら進んでください。印刷地図は大会約10日前にお送りします。その他、主催者が googleMap で作成したコースマップを公開します(スポーツエイド・ジャパン公式サイト、フェイスブックからアクセス可)。
■設定したチェッ クポイント(22ヶ所)を必ず通過してください。その際、到着時刻をスマートフォンから大会専用フォームに入力してください。入力がないと記録となりませんのでご注意ください。また、途中でリタイヤする際も大会専用フォームからその入力をしてください。
■荷物はすべて背負って進んでください。主催者による荷物預かり、搬送はありません。
■車両の通行量が多い区間、歩道のない区間もあります。歩行者として交通法規を遵守し、安全最優先で進んでください。
■主催者が指定する歩行区間は厳守してください。また、都市部・市街地等の歩行者が多い混み合った場所も走らないでください。
■予備電池、バッテリーを含め、ライト 2 個以上、背面の反射材、点滅灯は必携装備です。日没後は速やかにそれらを装着し、安全な夜間走行に努めてください。ライトや反射材、点滅灯は充分な視認性があるものとし、それらが満たされていない場合は失格となります。
■夜間は、沿道住民に迷惑となるような大きな音や話声は控えてください。
■コンビニエンスストア等がない区間もあります。行動食、飲料は常に携行してください。
■主催者から連絡をする場合がありますので、携帯電話を通話可能な状態にしておいてください。
■大会開催前や大会開催中でも、災害や危険が及ぶような天候の悪化等によりコースまたは大会日程を変更をすることもあります。その場合は主催者の指示に従ってください。 |
規約 |
私は本大会参加にあたり、下記の項目について誓約します。
(1)大会中、いかなる事故が発生してもすべて自己責任とし、主催者には一切責任がないものとすること、また家族からの異議申し立ても一切できないものとすること。
(2)大会参加申込み後の種目変更、キャンセルはできないものとすること。
(3)年齢、性別等の虚偽の申告による出場、また申込者本人以外の出場(代理出場)は失格とし、参加取消しとすること。
(4)自然災害、事件、事故等による大会中止の場合は、参加料の返金ができないものとすること。
(5)大会中の映像、記事、記録等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属すること。 |
参加料 |
6,400円(エイドステーションでの飲食費、資料代、傷害保険料等を含む) |
記録 |
チェックポイント通過、ゴール時に各自スマートフォンから大会記録専用フォームに入力
後日、スポーツエイド・ジャパン公式サイトにて公開 |
荷物預かり |
荷物預かり(ゴール地点への搬送)はありません。各自すべて背負って走ってください。 |
チェックポイント |
22ヶ所 すべてのチェックポイントの通過をもって完走とします
https://www.sportsentry.ne.jp/s3_files/20250703132545272_mito.png width=700 height=700 border=0> |