第5回 フォトロゲ関内地区〜建築ダンジョン2025〜

開催日: 2025年11月01日(土)開催

申込期間: 2025年07月17日〜2025年10月26日  



■申込方法について■
※参加料は以下のとおりです。
【3時間】大人(高校生以上)は3,000円/1人、小中学生は1,500円/1人、未就学児は無料
【5時間】大人(高校生以上)は3,500円/1人、小中学生は1,500円/1人、未就学児は無料

※下記手順に従い、高校生以上の出場されるチーム代表者(1名)がお申し込みください。(申込代表者=メンバー1となります)
※中学生以下のみのチーム編成不可
※中学生以下の方は必ず保護者の同意を得て、保護者もしくは成人と参加すること
※男女混合の部は高校生以上のチーム編成
※ファミリー部門は中学生以下を1名以上含むこと。

<申込手順>
(1)「参加申込をする」ボタンよりログイン(IDをお持ちでない方はメンバー登録が必要です)
(2)メンバー選択画面でチームの代表者(1名)を選択
(3)種目選択画面にて参加人数の種目その他(基本料金など)でグループの内訳人数を選択
(4)「申込必要情報の入力へ」ボタンより画面を進め、必要情報入力フォームへ入力してください。
※種目の人数とチームの内訳「その他(基本料金など)」が一致しない場合は、必要情報入力画面へ進むことが出来ません。


種目
スタート
参加料
(申込み期間)
3時間の部(1チーム2〜5人)
[スタート]10:00〜
[部門]男女混合の部(男子のみ、女子のみも可)、ファミリーの部
※参加料:大人(高校生以上)3000円/1人、小中学生1500円/1人、未就学児 無料
※中学生以下のみのチーム編成不可
※中学生以下の方は必ず保護者の同意を得て、保護者もしくは成人と参加すること
※男女混合の部は高校生以上のチーム編成
※ファミリーの部は中学生以下を1名以上含むこと
※高校生以上の出場されるチーム代表者(1名)がお申し込みください
※種目選択画面にて参加人数の種目とその他(基本料金など)で参加人数と内訳をご選択ください
3時間の部:2人で参加
10:00
参加人数による
3時間の部:3人で参加
10:00
参加人数による
3時間の部:4人で参加
10:00
参加人数による
3時間の部:5人で参加
10:00
参加人数による
5時間の部(1チーム2〜5人)
[スタート]10:00〜
[部門]男女混合の部(男子のみ、女子のみも可)、ファミリーの部
※参加料:大人(高校生以上)3500円/1人、小中学生1500円/1人、未就学児 無料
※中学生以下のみのチーム編成不可
※中学生以下の方は必ず保護者の同意を得て、保護者もしくは成人と参加すること
※男女混合の部は高校生以上のチーム編成
※ファミリーの部は中学生以下を1名以上含むこと
※高校生以上の出場されるチーム代表者(1名)がお申し込みください
※種目選択画面にて参加人数の種目とその他(基本料金など)で参加人数と内訳をご選択ください
5時間の部:2人で参加
10:00
参加人数による
5時間の部:3人で参加
10:00
参加人数による
5時間の部:4人で参加
10:00
参加人数による
5時間の部:5人で参加
10:00
参加人数による

申込期間 2025年07月17日〜2025年10月26日
開催場所 神奈川県 横浜市西区みなとみらい2-1<br>日本丸訓練センター上部
事務局住所 一般社団法人神奈川県建築士会青年委員会
電話番号 080-1261-1694(担当:永田)
問い合わせ先 seinen.kanagawakenchikushikai@gmail.com
WEBサイト https://photorogaining.com/event/4203/
参加通知書について 参加通知書の発送はありません。 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆一般社団法人神奈川県建築士会 青年委員会  Mail:seinen.kanagawakenchikushikai@gmail.com
その他(お問合せ先)  
定員 300名・100チーム
※定員になり次第、締め切り
参加資格 健康で大会の意義を理解しルールを守れる方
(中学生以下の方は必ず保護者の同意を得て、保護者もしくは成人と参加すること)
表彰 各1〜3位、特別賞
受付場所 日本丸訓練センター上部(神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目1)
持ち物 【必須】
・撮影用のカメラ/チームに1台(スマートフォン・デジタルカメラなど)
・携帯電話(チームと主催者との緊急連絡用)
【任意】
・コンパス・(必要に応じて)飲み物、食べ物・(天候に応じて)防寒着、雨具・保険証・予備バッテリー
【服装】
・野外での行動に適した服、靴
競技方法 ■競技情報
【制限時間】
3時間・5時間

【カテゴリー】
・男女混合(男子のみ、女子のみも可)
・ファミリー(中学生以下のメンバーが1人以上いるチーム構成)

【写真チェックについて】
ルートの提出時に、全チームチェックする

【特別ルール】
総得点の5%以内で、チェックポイントの撮影以外のボーナスポイントを設定する

■地図情報
【基になる地図】
国土地理院 電子地形図25000を加筆修正

【縮尺、等高線間隔】
縮尺1:20000(変更の可能性有)

【用紙サイズ、枚数】
A3版の地図1枚

【実際の範囲(予定)】
約10km×7km

【チェックポイント数】
約40か所
当日 【5時間の部】
8:30 受付
9:15 開会式(日本丸訓練センター上部)
9:35 競技説明
9:45  地図配布・作戦会議
10:00 スタート(日本丸訓練センター上部)
15:00 フィニッシュ・写真確認
15:30 表彰式および閉会式

【3時間の部】
8:30 受付
9:15 開会式(日本丸訓練センター上部)
9:35 競技説明
9:45 地図配布・作戦会議
10:00 スタート(日本丸訓練センター上部)
13:00 フィニッシュ・写真確認(日本丸訓練センター上部)
13:30 表彰式および閉会式(日本丸訓練センター上部)
規約 ※エントリーにあたっての下記を承諾したものとします
郵送による案内はありません。立入禁止(道・公園以外の場所、地図上の赤の縦線または赤の×)には入らないで下さい。本大会は競技専用のエリアではなく、町で行われます。交通ルールの厳守、山野や道路へのゴミ捨て禁止、寺社仏閣の境内・衝突の危険がある場合は走らないなど、ご配慮をお願いします。守られない場合、主催者の判断により出走を禁止する場合があります。天候などにより中止する場合でも参加費の払い戻しは行いません。参加者は自己の責任において体調を管理し、体調が悪くなった場合には競技を中止してください。本大会には、怪我・病気につながる事故が発生する危険性が潜んでいます。運営者は、安全確保・説明と万が一の際の迅速な対応に努めますが、参加者の皆さまも安全管理に一定の責任を負っている旨をご理解いただき、安全な大会催行にご協力ください。また、不慮の事故が発生し、医療機関での治療が必要となった場合は、大会運営者が加盟の傷害保険の範囲内で対応させていただきます。ただし、既往症の発病に関しては保険の適用はありません。イベント中に撮影した写真をイベントの紹介に利用する場合があります。フォトロゲイニング(R)の実施にはガイドラインがあります。詳しくは日本フォトロゲイニング協会(http://photorogaining.com/)にお問い合わせ下さい。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。