- 開催日:
- 2023年7月15日(土)~23日(日)
- 申込期間:
- 2023年6月11日(日) 18:00 ~
2023年6月25日(日)
- 開催場所:
- 鹿児島~北海道(全7区間)
旅人よ極点を目指せ!
昨年、日本本土最北端「宗谷岬」から本土最南端「佐多岬」を目指すラリーを開催しました。
最北から最南へ辿り着いたライダー達は皆「来年は南から北ですか?」と口を揃えていました。
ライダー達を駆り立てる一気走りの魅力とは?極点の魅力とは?
その答えを見つけるため、Southern Rally / Northern Rally を経て、日本を縦断するツーリングラリーを新たに開催します。
常に冒険心に満ち溢れ、挑戦をやめないライダー達へ。
そして、その無限の楽しみに足を踏み入れるライダー達へ。
かつての冒険家達が目指したように、それぞれの頂きを目指し、旅の中での出会いと感動をゴール地やキャンプ地で分かち合おう。
「POLE to POLE」とは、かつて二輪冒険家 風間深志が北極点、南極点に到達した際、それを報じるBBC(英国放送協会)がつけたタイトルである。
このラリーでは、最南端から最北端を一気に縦断するだけではなく、全体を7区間に分割し、区間ごとの参加も可能にしています。
それぞれの目的や目標に合わせ、幾つものラリーを体験してみてください。
旅の終着点でそれぞれの冒険を称え合い、語りましょう。
【 エントリー時の注意事項 】
・参加者ご自身の都合によるキャンセルは、いかなる理由であっても参加費の返金は致しかねます。
・タンデムでエントリーする際は、運転者の方のみがお申込みください。エントリーフォームの同乗者情報は、運転者の方がご入力ください。
・サイドカーでも同乗者がいない場合は、ソロでお申し込みください。
・参加車両の定員が3名でも、参加登録は2名までとします。
・携帯電話(ガラケー)は利用できません。
・コンビニ払い・銀行振込でのお支払いを選択された場合、お支払い期限が過ぎるとお申込み自体が取り消されます。期限内にお支払いください。
※宿泊は参加者それぞれでの手配となります。
- 定員
- 全ステージ合計で500人(予定)
※定員になり次第終了いたします。
- 参加資格
- 【参加者】
1.参加車両の運行に有効な運転免許を有する方なら誰でも参加可能。
なお、タンデム参加の同乗者はこの限りではありません。
2.参加中に、GPS機能を有したスマートフォンやタブレットで、インターネットに接続し、R4Pシステムを利用できる方(スタート/ゴール登録や立ち寄り地点のポイント付与、走行記録の送信に使用します)。
なお、第3世代携帯電話(いわゆるガラケー)は、システム都合によりご使用いただけません。
3.道路交通法を遵守し、安全運転を励行できる方。不法行為が発覚した場合、次年度以降の参加をお断りします。
4.未成年の方で、親権者または後見人の同意が得られる方。
5.日本ライダーズフォーラムの定める誓約書内容を承諾できる方。
【参加車両】
1.正規にナンバー登録され、有効な車検を有する自動二輪車、もしくは自賠責保険に加入している原動機付自転車/軽二輪車。サイドカーや特定二輪車、トライクも参加可能です。
ご自身の所有車ではなくても、またレンタルバイクでもOK。
2.正確な距離を測定できるオドメーター搭載車両(走行距離計測のために必要です)。
3.上記を満たせば、車種、排気量は問いませんが、不正改造車やJMCAの定める音量規制に適合しないマフラー装着車両の参加は認めません。
- その他
- 【参加費】※参加費は税込
[1区間参加]:ソロクラス7,000円 / タンデムクラス(2名分)12,000円
[2区間参加]:ソロクラス9,000円 / タンデムクラス(2名分)16,000円
[3区間参加]:ソロクラス13,000円 / タンデムクラス(2名分)24,000円
[4区間参加]:ソロクラス17,000円 / タンデムクラス(2名分)32,000円
[5区間参加]:ソロクラス21,000円 / タンデムクラス(2名分)40,000円
[6区間参加]:ソロクラス25,000円 / タンデムクラス(2名分)48,000円
[全区間参加]:ソロクラス29,000円 / タンデムクラス(2名分)56,000円
※区間参加は1~6区の連続する区間だけエントリーできます。
(例)
<エントリーできる組み合わせ>
1/2区(2区間参加)、2/3/4区(3区間参加)、3/4/5/6区(4区間参加)など。
<エントリーできない組み合わせ>
1/4区、2/6区、2/3/5区など。
【ゴール祝賀BBQ】
7月23日(日)兜沼キャンプ場にてゴール祝賀BBQを開催します。参加希望の方はエントリー時にお申し込みください。
キャンプ場宿泊以外の方もご利用いただけます。
兜沼キャンプ場ゴール祝賀BBQ 参加費:1800円(税込)
内容:お肉200g、野菜、おにぎり、炭代込み お飲み物は別になります。
【割引について】
・アンダー22割引(7月16日時点の年齢が同乗者を含め満22歳以下)は参加費から2000円引き。
・障がい者割引(障害者手帳所持者。同乗者も対象)参加費から 2000円引き。
【最南端バイクミーティングについて】
・最南端バイクミーティング
https://www.round4poles.com/southernmostmeeting2023
日時:7月15日(土)午後4時~
会場:佐多山村交流施設
〒893-2601 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多伊座敷3474
参加費:1,000円(POLE to POLE 参加者無料)
【参加費に含まれるもの】
・ゼッケンステッカー:1シート (事前発送)
・参加賞(記念T-シャツ予定) (事前発送予定)
・ダウンロード版証明書発行費用
・期間中のシステム利用料
・データ管理費用
・各地でのコーヒー、軽食(予定)
- 日程/開催場所
- 第0区:7月15日(土)
鹿児島県南大隅町「佐多山村交流施設」にて前夜祭(最南端バイクミーティング)
第1区:7月16日(日)
鹿児島県南大隅町「大泊海浜公園多目的交流施設(みさきドーム)」で1区スタート式 ⇒福岡県門司「門司港レトロ中央広場」で1区ゴール/ 2区スタート。
第2区:7月17日(月・祝)
滋賀県長浜市「奥びわスポーツの森 駐車場」で2区ゴール。同地で公式ミーティングを開催。「ウッディパル余呉」で公式キャンプ(宿泊施設:森林文化交流センター)
第3区:7月18日(火)
滋賀県長浜市「奥びわスポーツの森 駐車場」で3区スタート⇒山梨県山中湖村「山中湖交流プラザ きらら」で3区ゴール。「村営山中湖キャンプ場」で公式ミーティング・キャンプを開催。
第4区:7月19日(水)
山梨県山中湖村「山中湖交流プラザ きらら」で4区スタート⇒福島県猪苗代湖「Roots猪苗代」で4区ゴール。同地で公式ミーティング・キャンプを開催。
第5区:7月20日(木)
福島県猪苗代湖「Roots猪苗代」で5区スタート⇒青森県十和田湖「休屋 芝生広場」で5区ゴール。同地で公式ミーティングを開催。
第6区:7月21日(金)
青森県十和田湖「休屋 芝生広場」で6区スタート⇒青森県「大間崎」で6区ゴール。
第7区:7月22日(土)
北海道函館市「若松南ふ頭荷さばき地」で7区スタート⇒
最終ゴール:7月23日(日)
北海道稚内市「宗谷岬公園駐車場」で7区ゴール。北海道豊富町「兜沼公園キャンプ場」でゴール祝賀BBQを開催。
種目
▼申込手順
【1】参加料⇒【2】参加資格⇒【3】スタート区間の順に必ず1つずつ選択してください。
▼【1】参加料を選択してください(必須)
▼【2】参加資格を選択してください。(必須)
ソロ:障がい者
障がい者手帳所有者。確認のため、後日手帳のコピーをご提出いただきます
タンデム:一般(23歳以上)
※2023年7月16日時点で運転者か同乗者のいずれかが23歳以上
※参加料は二人分の料金です
※出場される代表者(1名)がお申し込みください
タンデム:22歳以下(2名共16~22歳)
※2023年7月16日時点で運転者・同乗者ともに16~22歳
※参加料は二人分の料金です
※出場される代表者(1名)がお申し込みください
タンデム:障がい者(運転者・同乗者のうちのいずれか1名が該当)
運転者/同乗者のうちのいずれかが障がい者手帳所有者。確認のため、後日手帳のコピーをご提出いただきます
※参加料は二人分の料金です
※出場される代表者(1名)がお申し込みください
▼【3】スタート区間を選択してください。(必須)
オプション
▼ゴール祝賀BBQ
※キャンプ場宿泊以外の方もご利用いただけます。
※内容:お肉200g、野菜、おにぎり、炭代込み ※お飲み物は別
(1)7月17日(月・祝)琵琶湖:「ウッディパル余呉」(相部屋泊)
宿泊施設 森林文化交流センター(相部屋)
定員:50名
料金:3300円
※テントでのキャンプ泊ご希望の方は予約サイトよりお申しみください。https://woodypal.jp/camp/
(2)7月18日(火)山中湖:「村営山中湖キャンプ場」(持参テント泊)
キャンプ
定員:40名
料金:2000円 ※イベント特別価格
(3)7月19日(水)猪苗代湖:「Roots猪苗代」(持参テント泊)
キャンプ
定員:30名(予定)
料金:2000円(予定)
※無料でバレルサウナのご利用もいただけます。
※グランピングサイトもございますので、ご希望の方は直接予約サイトよりお申し込みください。https://roots.jp/glamping/
(4)7月23日(日)宗谷岬:「兜沼公園キャンプ場」(持参テント泊)
キャンプ
定員:100名
料金:520円~
※バンガロー泊希望の方はお電話にて直接イベント参加者である旨をお伝えいただき、ご予約ください。TEL:0162-84-2600
エントリー手続きの流れ
- 注意事項
- >> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知等の発送はございません。当日、直接受付にお越しください。
ご参加に際し、ご不明な点がございましたら、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆一般社団法人 日本ライダーズフォーラム/株式会社 風間深志事務所 TEL03-3447-8522 E-mail:info@round4poles.com
当日
-
- 1区スタート
- 1区ゴール/2区スタート
- 2区ゴール/3区スタート
- 3区ゴール/4区スタート
- 4区ゴール/5区スタート
- 5区ゴール/6区スタート
- 6区ゴール
- 7区スタート
- 最終ゴール
マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
競技・コース
- 競技方法
- 【基本ルール】
■ゼッケンステッカー
必ずゼッケンステッカーを車両の認識し易い場所に貼り付けてください。(複製不可)
・走行中、運転者・同乗者や荷物により、ゼッケン番号が隠れないこと。
・走行中に剥がれないようしっかりと貼り付けること。
・運転者・同乗者自身に貼り付けてはならない。
・積載する荷物に貼り付けることは可とする。
■区間参加の場合
規定時間以降にスタートを行い、「指定Way Point」、「Way Point」、「道の駅」、「観光応援スポット」などを経由し、制限時間までに各ステージに設定されたゴールに到達する。走行ルートや宿泊地は自由。
■全区間参加の場合
規定時間以降にスタートを行い、「指定Way Point」、「Way Point」、「本土4極点」、「エリア4極点」、「道の駅」、「観光応援スポット」などを経由し、制限時間までに最終ゴールの宗谷岬へ到達する。走行ルートや宿泊地は自由だが、必ず一度は公式キャンプに参加し、「星ステッカー」を獲得する。なお、7月23日(日)13時より前に宗谷岬へ到達してもゴールとして認められません。
【完走条件】
◆区間参加の場合
・指定Way Point………… 1ヶ所以上に立ち寄ること。
・合計獲得ポイント………… 10Pt以上を獲得すること。
◆全区間参加の場合
・本土4極、エリア4極点…… 1ヶ所以上に立ち寄ること。
・指定Way Point………… 3ヶ所以上に立ち寄ること。
・公式ミーティング………… 1ヶ所以上参加して星ステッカーを獲得(キャンプ場での宿泊は任意)。
・合計獲得ポイント………… 25Pt以上を獲得すること。
【公式ミーティング】
下記の日程でPOLE to POLE公式のミーティングを開催します。全区間参加者は下記のいずれか1ヶ所以上に参加し、「星ステッカー」を獲得することが完走条件のひとつとなります(宿泊は任意)。区間参加者の参加も可能です。
(1)7月17日(月・祝)午後7時〜 「奥びわスポーツの森 駐車場」
(2)7月18日(火)午後7時~ 「村営山中湖キャンプ場」
(3)7月19日(水)午後7時~「Roots猪苗代」
(4)7月20日(木)午後7時~「休屋 芝生広場」
【付与ポイント】
本土4極点……… 10pt
エリア4極点………6pt
指定Way Point ……… 3pt
Way Point ……… 2pt
道の駅(WP対象を除く)……… 1pt(同一地点は1回のみ)
観光応援スポット ………1pt(同一地点は1回のみ)
・全区間参加者は7月23日(日)のゴール制限時間までに北海道宗谷岬でゴール登録を行い、指定Way Pointへの立ち寄り登録、規定ポイント以上の獲得があることをもって完走とする。
・スタート/ゴール登録、各WPならびに道の駅・観光応援スポットでの立ち寄り登録は、スマートフォンによりR4Pシステムにアクセスし、GPS位置情報を送信することで行う。
・ゴールイベントは「兜沼公園キャンプ場」で開催します。
スケジュール
- 各ステージのスタート&ゴール地点・時間
- (1)佐多岬⇒門司港レトロ中央広場:「九国と神話を辿る第1区 編」
スタート:7月16日(日)6:00~ 「大泊海浜公園多目的交流施設(みさきドーム)」
ゴール:7月16日(日)13:00~ 「門司港レトロ中央広場」
(2)門司港レトロ中央広場⇒琵琶湖:「中国大返し、天下取りの第2区 編」
スタート:7月16日(日)12:00~ 「門司港レトロ中央広場」
ゴール:7月17日(月・祝)13:00~ 「奥びわスポーツの森 駐車場」
(3)琵琶湖⇒山中湖:「水辺の絶景を求めて第3区 編」
スタート:7月18日(火)6:00~ 「奥びわスポーツの森 駐車場」
ゴール:7月18日(火)13:00~ 「山中湖交流プラザ きらら」
(4)山中湖⇒猪苗代湖:「知られざる東山道を走る第4区 編」
スタート:7月19日(水)6:00~ 「山中湖交流プラザ きらら」
ゴール:7月19日(水)13:00~「Roots猪苗代」
(5)猪苗代湖⇒十和田湖:「智恵子抄、文学と芸術の第5区 編」
スタート:7月20日(木)6:00~「Roots猪苗代」
ゴール:7月20日(木)13:00~ 「休屋 芝生広場」
(6)十和田湖⇒大間崎:「ギョギョッと巡る青森の第6区 編」
スタート:7月21日(金)6:00~ 「休屋 芝生広場」
ゴール:7月21日(金)13:00~ 「大間崎」
(7)函館港⇒:「北の恵み酪農王国の第7区 編」
スタート:7月22日(土)8:00~ 「若松南ふ頭荷さばき地」
ゴール:7月23日(日)13:00~ 「宗谷岬公園駐車場」
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-9-18 北村ビル2F
一般社団法人 日本ライダーズフォーラム/株式会社 風間深志事務所
- 電話番号
- 03-3447-8522
- 問い合わせ先
- info@round4poles.com
その他
- 規約
- 【誓約書内容】
・私は、開催要項に記載された事項の遵守を誓い、エントリーフォームへの記載事項に虚偽がないことを誓います。
・私は、本ツーリングイベントへの参加に際し、健康管理、安全運転に細心の注意を払い、万一の事故の場合には、当事者の責任において処理し、主催者の責任を問わないことを誓います。
・私が参加を辞退した場合には、参加費等、その他申し込みに際して負担した費用等が返金されないことを承知します。
・私は、本催事が天災地変等の主催者の責に帰すべからざる事由により、取消、中止または延期になった場合にも、参加費等、その他申し込みに際して負担した費用等が返金されないことを承知します。
・私は、本催事で主催者が撮影した映像や写真を、主催者がイベント等の企画、事業報告等の非公開情報に使用することを承諾します。
・私は、主催者の撮影したイベント参加者の写真が販売されることを承知します。
・私が未成年の場合は、保護者の同意と承諾が必要であることを理解しており、本申し込みに際しては、保護者の同意と承諾を受けた上で申し込み手続きを行います。
・本件に関し紛争が生じたときは、参加者・主催者双方が誠意をもって解決にあたることとします。ただし、解決できない一切の紛争(裁判所の調停手続きを含む)は、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに同意します。
- 公式キャンプ地案内
- 下記4つのキャンプ地ではエントリー時に仮予約の受付をいたします。
仮予約ができる場所の宿泊料は基本的には現地でのお支払いとなります。
(1)7月17日(月・祝)琵琶湖:「ウッディパル余呉」(相部屋泊)
宿泊施設 森林文化交流センター(相部屋)
定員:50名
料金:3300円
※テントでのキャンプ泊ご希望の方は予約サイトよりお申しみください。https://woodypal.jp/camp/
(2)7月18日(火)山中湖:「村営山中湖キャンプ場」(持参テント泊)
キャンプ
定員:40名
料金:2000円 ※イベント特別価格
(3)7月19日(水)猪苗代湖:「Roots猪苗代」(持参テント泊)
キャンプ
定員:30名(予定)
料金:2000円(予定)
※無料でバレルサウナのご利用もいただけます。
※グランピングサイトもございますので、ご希望の方は直接予約サイトよりお申し込みください。https://roots.jp/glamping/
※隣接キャンプ場
やまがたやキャンプ場
予約サイトよりご予約ください。https://bandaisan.fukushima.jp
(4)7月23日(日)宗谷岬:「兜沼公園キャンプ場」(持参テント泊)
キャンプ
定員:100名
料金:520円~
※バンガロー泊希望の方はお電話にて直接イベント参加者である旨をお伝えいただき、ご予約ください。TEL:0162-84-2600
※その他のキャンプ場、宿泊地に関しては各自でご手配お願いいたします。
・7月19日(水)猪苗代湖:「やまがたやキャンプ場」https://bandaisan.fukushima.jp
・7月20日(木)十和田湖:「宇樽部キャンプ場」https://utarube-campground.com/
POLE to POLEのクチコミ
全てのクチコミ(71件)を見る
琵琶湖~山中湖
1区間だけですが、エントリーしました♪(*^^*)
宜しくお願い致します♪(^_^)v
7
いいね
全てのクチコミ(71件)を見る
POLE to POLEのFacebookコメント