第5回 ライドアクロス黒部
受付終了
                - 開催日:
-  2018年8月25日(土)、26日(日)開催
 ※雨天決行/荒天中止
- 申込期間:
- 2018年5月20日(日) ~
 2018年8月13日(月)
2日間参加される方は1000円割引となります。
※ダブルエントリーの際はお申込時に自動的に合計金額より1000円割引致します。(同時申込時のみ)
- 定員
- 600名(2日間合計)
 ※定員になり次第、締め切り
- 参加資格
- ■8月25日(土)個人ロードタイムトライアル(黒部川堤防特設コース)
 [中学生(男子および女子)]中学生の男子、および、女子とする
 [一般女子]中学生を除く、15歳以上の女子に限る。
 [シニア(50際以上)]50歳以上の男子、および、女子とする。
 [オープンクラス]中学生、および、15歳以上の男子、および、女子とする。
 
 ■8月26日(日)ヒルクライム
 [中学生(男子および女子)]中学生の男子、および、女子とする
 [一般女子]中学生を除く、15歳以上の女子に限る。
 [シニア(50際以上)]50歳以上の男子、および、女子とする。
 [オープンクラス]中学生、および、15歳以上の男子、および、女子とする。
- カテゴリー
- ■8月25日(土)個人ロードタイムトライアル(黒部川堤防特設コース)
 1.中学生(男子および女子)
 2.一般女子(フルコース)
 3.シニア(50際以上)[フルコース]
 4.オープンクラス[フルコース]
 
 ■8月26日(日)ヒルクライム
 5.中学生(男子および女子)[ゴール]黒部牧場まきばの風
 6.一般女子 [ゴール]嘉例沢森林公園
 7.シニア(50際以上) [ゴール]嘉例沢森林公園
 8.オープンクラス [ゴール]嘉例沢森林公園
- 参加費
- 【参加費(税込)】
 ■8月25日(土)個人ロードタイムトライアル(黒部川堤防特設コース)
 1)中学生(男子および女子) 2,000円
 2)一般女子 4,000円
 3)シニア(50歳以上) 4,000円
 4)オープンクラス 4,000円
 
 ■8月26日(日)ヒルクライム(宮野、嘉例沢森林公園特設コース)
 5)中学生(男子および女子) 2,000円
 6)一般女子 6,000円
 7)シニア(50歳以上) 6,000円
 8)オープンクラス 6,000円
 
 【2日間エントリー割引】
 2日間参加される方は1,000円割引となります。
- 荷物
- ■8月25日(土)
 受付に手荷物をお預かりいたします。(移送はしません)17時まで受け取りお願いします。
 
 ■8月26日(日)
 駐車場から、ゴール地点の嘉例沢森林公園に向けて、荷物配送を行います。配送希望者は、封筒に同封された荷札に、お名前、エントリーナンバーを記載頂、ビニール袋に入れて、7:30から8:15までの間に受付横 の荷物配送受付までお持ちください。リタイア等で受け取られなかった荷物は、昼食会場に回送しますので、そちらで受け取りください。
種目
▼8月25日(土)個人ロードタイムトライアル ※中学生以上
                                                  個人ロードT.T 【中学生】(8/25)
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 2,000円 | 受付終了 | 
個人ロードT.T 【一般女子】(8/25)
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 4,000円 | 受付終了 | 
個人ロードT.T 【シニア(50歳以上)】(8/25)
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 4,000円 | 受付終了 | 
個人ロードT.T 【オープンクラス】(8/25)
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 4,000円 | 受付終了 | 
▼8月26日(日)ヒルクライム ※中学生以上
                                                  ヒルクライム 【中学生】(8/26)
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 2,000円 | 受付終了 | 
ヒルクライム 【一般女子】(8/26)
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 6,000円 | 受付終了 | 
ヒルクライム 【シニア(50歳以上)】(8/26)
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 6,000円 | 受付終了 | 
ヒルクライム 【オープンクラス】(8/26)
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 6,000円 | 受付終了 | 
基本料金など
特徴
- サービス
- 26日は宮野運動公園体育館にて昼食をご準備しております。(参加者はゼッケン提示で無料)
- 表彰
- 各カテゴリーの「優勝・準優勝・第3位」に賞状、副賞授与するほか、
 2日間の総合成績(順位)から、最優秀選手を表彰する
エントリー手続きの流れ
- 注意事項
- >> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知はEメールにて大会1週間前を目安に送付します
 その他必要情報は 公式サイト http://www.cycle-kurobe.jp/ を随時ご確認下さい
 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
 ◆ライド・アクロス黒部実行委員会事務局 HP:http://www.cycle-kurobe.jp/(お問い合わせフォーム宛)
当日
- 
                  - 受付場所 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
 
- 受付場所
- YKK AP(株)荻生工場駐車場
- 受付時間(当日)
- ・当日の受付は、出場者駐車場である「YKK荻生工場駐車場」にて行います。
 ・受付時には、自筆で署名した参加誓約書(20歳以下は、保護者の同意が必要です)をご提出下さい。
 ・受付時にゼッケン及び計測チップをお渡しさせていただきますので所定の位置にお付け下さい。尚、計測用チップを破壊、紛失した場合は実費を請求させていただきますのでご注意下さい。レース終了時に回収します。
アクセス
- 駐車場
- あり
- 駐車場説明
- 大会当日の駐車場は、YKK AP(株)黒部荻生製造所西側駐車場です。
競技・コース
- エイド
- 最終山岳ゴールにエイドステーションあり
- コース詳細
- ◆1日目(個人ロードタイムトライアル)
 全長:10.7km
 最大標高差:86m
 平均斜度:0.7%
 獲得標高:63m
 
 ◆2日目(ヒルクライム)
 全長:14.9km
 最大標高差:695m
 平均斜度:4.7%
 獲得標高:753m
- 競技方法
- 【コースについて】
 ■25日タイムトライアル
 https://yahoo.jp/1J3_rw
 コースは、昨年と同じで、シケインから下流方向に一旦下ります。
 昨年から、新川大橋の下を通るコースに変わっています。
 ゴールは昨年同様になります。
 
 ■26日ヒルクライム
 https://yahoo.jp/mA63Hj
 スタートは、昨年と同じで、
 ゴールは、昨年からキャップ場手前に変わっています。
 
 ※参加者は、事前にコース確認をお勧めします。
- その他
- ・26日は宮野運動公園体育館にて昼食をご準備しております。(参加者はゼッケン提示で無料) 
 ・スタート地点及び最終山岳ゴールに給水有り。
スケジュール
- 当日
- ■8月25日(土)タイムスケジュール
 受付時間 10:00~12:00
 コース試走 12:00まで
 コース規制開始 12:00から
 中学生スタート 13:00
 時差スタート方式
 中学生→一般女子→シニア→オープン→オプション
 
 ■8月26日(日)タイムスケジュール
 受付時間 7:00~8:15
 荷物預かり開始 7:00~8:15
 開会式 8:30
 荷物車出発 8:40
 パレード開始 9:00~9:05
 スタート 9:15
 牧場関門閉鎖 9:40
 ※10:20より順次、下山(復路)開始
 最終ゴール 11:05
 ※昼食は11:00よりお召し上がりいただけます。
 表彰式 12:00
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 〒963-0714
 ライド・アクロス黒部実行委員会事務局
- 電話番号
- 0765-56-9687(平日10:00~17:00)
- WEBサイト
- http://www.cycle-kurobe.jp/(お問い合わせフォーム宛)
その他
- 注意事項
- ・大会参加者は、全て自己の責任においてスポーツマンシップに則った節度ある行動をすること。
 ・交通ルール、交通法令等を遵守して安全な運転に心がけること。(原則左側通行 緊急車両及び運営車両の通過の可能性有)
 ・当日のコース状態や天候等により、運営委員の判断でやむを得ず、競技の縮小や中止の場合あり。
 ・棄権の場合や、緊急事態発生時には、必ずスタッフへの報告を行い、その指示に従うこと。
 ・参加者全員に傷害保険(競技中の事故のみ)を適用しているため、有事の際は必ず大会中に主催者へ届け出ること。(尚、レース中に限らず大会当日の自転車に関する破損・紛失・盗難等は保険対象外)
 ・大会競技および付帯行事の開催中、私個人の所持品に対しては、自己の責任で管理すること。
 ・競技中及び大会行事の開催中に負傷または死亡事故が発生した場合、参加者及び家族・保護者等の関係者は、その原因の如何を問わず、大会主催者のかける傷害保険(競技中の事故のみ摘要)の他は主催者及び大会関係者に対して補償請求をすることはできない。
 ・競技中の事故等の応急措置は主催者が対応するが、それ以外については各自の責任において競技に参加すること。(万が一の怪我に備えて健康保険証を御持参下さい)
 ・大会運営や他参加者の安全確保に支障をきたすと運営委員が判断した場合、参加者の競技中止を指示する。その際は指示に従うこと。
- 規約
- 【大会規則】
 ・日本自転車競技連盟(JCF)規則のほか、特別ルールとして下記を遵守すること。
 ・自転車は、前後別系統のブレーキを装備した、フリー式のものとする。
 ・固定ギア車、電動アシスト自転車、ファニーバイクは使用不可とする。
 ・出場者はヘルメット(JCF公認)および手袋の着用を義務とする。
 ・主催者の提供するもの以外の、他者からの補給その他のサポート行為は禁止する。
 ・DHバー等のアタッチメントはヒルクライムでの使用を禁止する。
 ・カテゴリ-1から4において、ディスクホイールは後輪のみ使用可とする。
 ・中学生は、ロードバイク以外に、通学車使用可とする。
 ・カテゴリ-1、5は、参加人数により、男女、学年別のクラスを設定することがある。
 ・カテゴリ-1、5で参加する中学生は、通学用のヘルメットも可とするが、公認ヘルメットを推奨する。
 ・カテゴリ-1から4において、ドラフティング行為を審判が認めた場合は、30秒をペナルティとしてタイムに加算する。
 ・カテゴリ-1から5は、ゼッケン順の時差スタート方式とする。
 ・カテゴリ-6から8は、ローリングスタート方式とする。カテゴリ-5は手動計時とし、その他は計測チップによる計測で、ネットタイムとする。
 ・自転車は、各自の責任で整備されたものとし、競技に不要な機材は取り外すこととする。(通学車の装備は左記の対象外)
 ・車検は実施しない。

第5回 ライドアクロス黒部のクチコミ
全てのクチコミ(23件)を見る
参加します!
とりあえず50人抜きから
0
いいね
全てのクチコミ(23件)を見る
第5回 ライドアクロス黒部のFacebookコメント