TOP > モータースポーツ > 2011 SUGOロードレースシリーズ 第2戦

2011 SUGOロードレースシリーズ 第2戦

エントリー状況:
受付終了
開催日:2011年6月19日(日)開催
申込期間:2011年5月18日(水) ~ 2011年6月1日(水)
大会詳細
種目 参加料 状況
チャンピオン トロフィー (公認)

チャンピオン トロフィー(JSB1000)※J-GP2車両可

16,000円 受付終了

チャンピオン トロフィー(ST600)

16,000円 受付終了

チャンピオン トロフィー(J-GP3(GP125/プロト/GP-MONO))

16,000円 受付終了

チャンピオン トロフィー(GP250)(承認)

16,000円 受付終了
ライディングスポーツCup
オープンMINIトロフィー(承認)

ライディングスポーツCupオープンMINIトロフィー(SP12)

10,000円 受付終了

ライディングスポーツCupオープンMINIトロフィー(NSF100 HRCトロフィー)

10,000円 受付終了

ライディングスポーツCupオープンMINIトロフィー(N-mini)

10,000円 受付終了

ライディングスポーツCupオープンMINIトロフィー(SP50)

10,000円 受付終了

ライディングスポーツCupオープンMINIトロフィー(M12)

10,000円 受付終了

ライディングスポーツCupオープンMINIトロフィー(EXmini 125)

10,000円 受付終了

ライディングスポーツCupオープンMINIトロフィー(EXmini 80)

10,000円 受付終了
サウンドトロフィー(承認)

サウンドトロフィー オープンフォーミュラ(O-F)

16,000円 受付終了

サウンドトロフィー フォーミュラ600(F-6)

16,000円 受付終了

サウンドトロフィー 空冷スーパーツイン(ACST)

16,000円 受付終了

サウンドトロフィー 水冷スーパーツイン(LCST)

16,000円 受付終了

サウンドトロフィー SpeedOPEN-TOP of LIMIT

出場可能基準SUGOラップタイム:1分45秒未満

16,000円 受付終了

サウンドトロフィー SpeedOPEN-LIMIT45

出場可能基準SUGOラップタイム:1分45秒以上~1分50秒未満

16,000円 受付終了

サウンドトロフィー SpeedOPEN-LIMIT50

出場可能基準SUGOラップタイム:1分50秒以上~2分未満

16,000円 受付終了

サウンドトロフィー SpeedOPEN-LIMIT-ZERO

出場可能基準SUGOラップタイム:2分秒以上

16,000円 受付終了
申込期間 2011年5月18日(水) ~ 2011年6月1日(水)
開催場所 宮城県スポーツランドSUGO
郵便番号 989-1394
事務局 宮城県柴田郡村田町菅生6-1
電話番号 0224-83-3127
FAX番号 0224-83-3697
問い合わせ先 info@sportsland-sugo.jp
クラス別車両説明 ■チャンピオントロフィー
・2011年 MFJ国内競技規則書各項車両規定に合致した車両
・各大会 ライセンス毎混走別賞典にて開催する。
■ライディングスポーツオープンMINIカップ
・SP12:2st50cc未満
・NSF100(HRCトロフィー):NSF100 HRCトロフィー車両規定
・Nmini:4st125cc未満18インチ以下(チャンバー変更可)
      2st80cc未満18インチ以下 ノーマルチャンバー
・SP50:2st単気筒、50cc以下、タイヤ13インチ以上の車両
・M12:2st12インチ50cc以下のSP車両に準じ、マフラー/サイレンサーの変更はできない
・EXmini 125:4st125cc未満18インチ以下。ベンチュリー径 22φ以下
・EXmini 80:2st80cc未満18インチ以下。ベンチュリー径 18φ以下
■サウンド トロフィー
・O-F:4st2気筒以上、601cc以上のスーパースポーツモデル等
・参加台数により、周回数を調整しF-6クラスと混走になる場合がある。
・参加台数が多い場合は予選結果に応じ、決勝レース出走クラスを組分けする場合がある。この組分けに対する抗議は受け付けられない。

・F-6:4st2気筒以上、600cc以下のスーパースポーツモデル等
・参加台数により、周回数を調整しO-Fクラスと混走になる場合がある。
・参加台数が多い場合は予選結果に応じ、決勝レース出走クラスを組分けする場合がある。この組分けに対する抗議は受け付けられない。
・ACST:空冷4スト2気筒、380cc以上の車両
・LCST:水冷4スト2気筒、380cc以上の車両
・Speed OPEN:スーパースポーツモデルを除く、2st125cc以上、4st200cc以上の車両で排気量600cc以下の車両。(単気筒エンジンに限り排気量上限を設けない)
・サウンドトロフィー基本仕様もしくは、サウンドカテゴリー各種車両仕様に合致した全ての車両が参加できる。
※開催状況に応じ、参加対象車両は、シーズンの途中でも再調整する場合がある。

【ライセンス、周回数、タイヤ】
■チャンピオントロフィー
[ライセンス資格・周回数]
・JSB1000:I・N、15周
・ST600:I・N、15周
・J-GP3(GP125/プロト/GP-MONO):I・N・F・J、12周
・GP250:I・N、15周
・ST250F:N・F、12周
■ライディングスポーツオープンMINIカップ
※ライセンス資格:E以上、周回数:7周、SPタイヤ基本12インチは競技専用タイヤE以上
■サウンド トロフィー
[ライセンス資格・周回数]
・O-F:F~I、12周
・F-6:F~I、10周
・ACST・LCST:F~N、7周
・Speed OPEN:F~I、7周
クチコミ0

2011 SUGOロードレースシリーズ 第2戦の口コミ

口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!

2011 SUGOロードレースシリーズ 第2戦のFacebookコメント