SPORTS ENTRY

検索

サイクリング佐田岬2025

  • サイクルイベント

  • ロングライド(50km以上)

  • ポタリング(50km未満)

開催日
2025年10月5日(日)開催
※8:00~17:00(雨天決行)
申込期間
2025年7月17日(木) ~
2025年9月8日(月)
開催場所
愛媛県 佐田岬地域(八幡浜市、伊方町)
定員
[ロング]200人
[ミドル]50人
[ショート]50人
※定員になり次第、締め切り
参加資格
中学生以上
※20歳未満の参加は保護者の承諾を必要とする。
参加費
[ロング]6,000円(昼食代、保険料、記念品代等を含む)
[ミドル]5,000円(昼食代、保険料、自転車輸送費、記念品代等を含む)
[ショート]4,000円(昼食代、保険料、自転車輸送費、記念品代等を含む)
  • 初デビュー 前から気になっていた佐田岬...  せいちゃん さん (山口県・60代男性)

  • 初出動 楽しみです。  シュナパパ さん (熊本県・60代男性)

  • 初出場 トンネルは怖いです。  ヒデ さん (愛媛県・60代男性)

  • 3回目 晴れであることを祈ります。 ...  山忠 さん (愛媛県・40代男性)

  • ヤハ! 晴れたらいいなー☀️  スカ さん (愛媛県・50代男性)

種目

受付中 ロングコース(約100km)

[参加費]
6,000円

受付中 ミドルコース(約50km)

[参加費]
5,000円

受付中 ショートコース(約25km)

[参加費]
4,000円

大会詳細

エントリー手続きの流れ

必要な情報
大会当日の年齢、携帯電話番号、メールアドレス(PC)、メールアドレス(携帯)、参加車種 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
「参加者ガイド」を、大会事務局より9月下旬ごろに発送予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せをお願いします。
◆佐田岬広域観光推進協議会事務局(八幡浜市商工観光課内)
TEL:0894-22-3111(内線1447)

当日

  • 受付場所
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
受付場所
八幡浜みなっと
受付時間(当日)
7:00~7:50
その他
【大会の中止・変更】
原則として雨天決行とするが、気象条件の悪化及び走行環境の不良等により、安全な大会運営に支障が出ると予想される場合は、主催者の判断により、コースを変更又は大会を中止することがある。
アクセス
駐車場
あり
駐車場説明
無料(駐車台数に限りがありますので、できる限り乗り合わせでお越しください)
※スタート地点となる道の駅みなとオアシス「八幡浜みなっと」は指定駐車場ではありません。「八幡浜みなっと」への駐車は固くお断りします。
※指定駐車場の詳細は、9月下旬にお送りする「参加者ガイド」でご案内いたします。

競技・コース

エイド
◎:接待・給水・トイレ
○:給水、トイレ

[ロング]
(往路)八幡浜みなっと(スタート)→○伊方町役場→◎町見出張所→◎川之浜コミュニティ広場→佐田岬はなはな(折り返し・昼食)
(復路)佐田岬はなはな(折り返し・昼食)→○佐田岬半島ミュージアム上り車線側駐車場→◎きらら館→○伊方町役場→◎八幡浜みなっと(ゴール)

[ミドル]
(往路)八幡浜みなっと(スタート)→○伊方町役場→◎町見出張所→◎川之浜コミュニティ広場→佐田岬はなはな(ゴール・昼食)
(復路)佐田岬はなはな(バス移動)※バス出発時間13:30→◎八幡浜みなっと
※ミドルコース参加者の復路については、主催者が用意したバスで八幡浜みなっとまで戻ることを要件とする。(自転車はトラックで輸送)

[ショート]
(往路)八幡浜みなっと(スタート)→○伊方町役場→◎町見出張所→亀ヶ池温泉(ゴール・昼食)
※ ショートコース参加者の復路については、主催者が用意したバスで八幡浜みなっとまで戻ることを要件とする。(自転車はトラックで輸送)
制限時間
[ロング]
佐田岬はなはなの折り返し制限時間…午後1時00分(予定)
きらら館の通過制限時間…午後3時30分(予定)
八幡浜みなっとのゴール制限時間…午後5時00分(予定)

[ミドル]
佐田岬はなはなのゴール制限時間…午後1時00分(予定)

[ショート]
亀ケ池温泉のゴール制限時間…午後0時00分(予定)
コース詳細
[ロング]総延長 約100km(往路46.1km + 復路46.4km = 92.5km)
https://www.sportsentry.ne.jp/s3_files/20250709113314568_R7long.pdf

往路:八幡浜みなっと~(県道249号)~川之石~(旧道)~伊方町役場~(旧道)~町見出張所~(旧道)~川之浜コミュニティ広場~(旧道)~神崎口~(R197)~佐田岬はなはな

復路:佐田岬はなはな~(R197)~佐田岬半島ミュージアム~きらら館~(R197)~伊方町役場~(旧道)~川之石~(県道249号)~八幡浜みなっと

[ミドル]総延長 約50km(46.1km)
https://www.sportsentry.ne.jp/s3_files/20250709113521463_R7middle.pdf

八幡浜みなっと~(県道249号)~川之石~(旧道)~伊方町役場~(旧道)~町見出張所~(旧道)~川之浜コミュニティ広場~(旧道)~神崎口~(R197)~佐田岬はなはな

[ショート]総延長 約25km(23.7km)
https://www.sportsentry.ne.jp/s3_files/20250709113646184_R7short.pdf

八幡浜みなっと~(県道249号)~川之石~(旧道)~伊方町役場~(旧道)~町見出張所~亀ヶ池温泉
競技方法
タイムや順位を競うイベントではなく、公道封鎖は行いません。

【参加車種】
スポーツタイプ(ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイク等)及びタンデム自転車
※電動自転車も可
※使用不可の車種については大会規約を参照のこと

スケジュール

当日
7:00~7:50 受付時間
8:00~ 開会式(八幡浜みなっと)
8:30~ スタート(ロング→ミドル→ショートの順にスタート)

主催者情報・お問い合わせ

事務局
〒796-8501
愛媛県八幡浜市北浜1丁目1番1号 八幡浜市商工観光課内

佐田岬広域観光推進協議会事務局
電話番号
0894-22-3111(内線1447)
FAX番号
0894-24-6180
問い合わせ先
syokokanko@city.yawatahama.ehime.jp

その他

注意事項
【参加者同意(確認)事項】
本大会に参加される方は、下記の事項について、確認いただき、同意のうえ、お申し込みください。

■申込に関する注意事項
○同一人物による重複申し込みはできません。必ず1人1コースでの申し込みとしてください。
○個人エントリー及びグループエントリーの同時申し込み、同時参加はできません。
○20歳未満の方は、保護者の承諾を得てお申し込みください。
○年齢や性別の虚偽申告、申込者本人以外の参加は認めません。個人もしくは団体での不正参加が判明した場合、参加は取り消しとなります。この場合、入金後の返金はいたしません。
○申し込み手続き後の記載内容の変更、修正、キャンセルはできません。登録内容に問題がある場合のみ、事務局からご連絡先のメールアドレス、もしくは電話番号宛てに問い合わせいたします。
○代理参加、権利譲渡はできません。こうした行為が判明した場合は参加失格となります。その場合、主催者はいかなる補償もいたしません。入金後の参加料の返金もいたしません。
○通信トラブル、機器・回線の不具合による申し込みの遅れや、ご利用端末、OS、ブラウザソフトによって申し込みができない場合、主催者は一切の責任を負いません。
○参加決定後は、参加者の都合により参加できないことがあっても、返金はいたしません。
○自転車を含むすべての盗難について、大会側は一切の責任を負いません。
○スマートフォンからの受付も可能です。
○一度の申し込みで、ご家族、ご友人、団体等、複数でのグループエントリーが可能です。
○参加資格、大会規約、参加規約などを確認いただき、同意の上、お申し込みください。
○申し込み締め切りは、9月8日(月)までとします。申込みは、先着順で、定員に達し次第受付を終了します。また、欠員が発生した場合は追加募集を行います。

■エイドステーション
○各エイドステーションでは地元グルメや特産品を使用した給水・給食メニューをご提供いたします。
○各チェックポイントでは走行制限時間を設定しています。それに伴って、各エイドステーションにも利用制限時間があります。
※詳しくは、9月下旬にお送りする「参加者ガイド」でご案内いたします。

■自転車の輸送
○ミドルコースについては、ゴールした後、参加者の自転車をトラックで八幡浜みなっとまで輸送します。
○輸送方法については、毛布等で養生するなど、細心の注意を払います。ただし、輸送中の危険回避等の影響で車体に傷がつく可能性もありますが、この場合、主催者側で責任を負うことはありませんので、あらかじめご了承ください。

■指定駐車場
○駐車台数に限りがありますので、できる限り乗り合わせでお越しください。
○大会側でご用意する指定駐車場は参加者(及び同行者)専用となります。
○駐車料金は無料ですが、決められた閉門時間までに退出願います。
○指定駐車場内での宿泊は(前泊・後泊ともに)ご遠慮ください。
○スタート地点となる道の駅みなとオアシス「八幡浜みなっと」は指定駐車場ではありません。八幡浜みなっとへの駐車は固くお断りします。
○グラウンドの指定駐車場は、雨天の際、地面がぬかむるなど状態不良になる場合があります
○指定駐車場での盗難・事故等につきましては一切責任を負いません。あらかじめご了承ください。
※指定駐車場の詳細は、9月下旬にお送りする「参加者ガイド」でご案内いたします。

■傷害保険
○大会は参加者を対象に傷害保険に加入していますが、給付限度額以上の保障には応じられません。
○その範囲を超えた金額に関しては、参加者ご本人の自己責任となります。
(大会の保険加入料は参加料に含まれており、申込と同時に自動的に加入いただくことになります)
○保険金額
 ・死亡・後遺障害…1000万円
 ・入院1日あたり…5000円
 ・通院1日あたり…3000円

■事故時の対応
○一般の車両や歩行者が関わる事故の場合は、必ず警察に連絡をお願いします。
○事故現場では、躊躇せずサポートライダーをはじめ、周囲に助けを求めてください。
○適切な救命処置及び救急処置等の必要な対処をとった後は、できるだけ早く大会本部の緊急電話番号に連絡をしてください。

■交通事故発生時の措置・治療費について
○イベントに起因した事故に関しては応急処置を行いますが、病院などでの治療費等については、一旦当事者負担となりますので、ご自身の健康保険証は必ず携行願います。
○大会で加入している保険か、個人的に加入している保険かを問わず、傷害保険の請求には警察署の事故証明書が必要になるケースがあります。
○事故証明書は、警察への届出が必要です。当事者の連絡の不備などにより保険の請求ができない事態となっても大会側では一切の責任を負えませんので、併せてご了承ください。
○歩行者との接触事故等により、第三者に対する治療費等の賠償責任が発生した場合は、当事者負担となりますのでご了承ください。

■大会の中止・変更
○雨天決行ですが、荒天等により大会を中止・変更する場合は、当日の午前5時00分までに、八幡浜市のホームページ等で発表します。
○9月下旬にお送りする「参加者ガイド」に記載している当日の緊急電話番号は、事故等の緊急事態の連絡先として使用しますので、お問い合わせはご遠慮ください。
○台風などの荒天により「警報」が発令された場合、または主催者が開催を危険と判断した気象条件の場合、運営に支障をきたす重大事故や自然災害が発生した場合、開催予定コースやエイドステーション等が不測の事態などで使用できなくなった場合など、大会を中止、またはスタート時間や距離の変更を行うことがあります。この場合、参加料の返金は一切いたしませんので、あらかじめご了承願います。

■個人情報について
○主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。
○大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、関連情報の通知、協賛・協力・関係団体からのサービス提供に利用します。
○主催者またはサイクリング佐田岬エントリー事務局から申込内容に関する確認連絡をさせていただく場合があります。

■肖像権の取扱
○大会及び大会にまつわるイベントへ参加している際の映像や写真を使用した記事やパネルの作成、及びTV、新聞、雑誌、印刷物、Webへの掲載などの権利は主催者が所有するものとします。

■その他
○八幡浜みなっとにて、受付及び開会式を行います。
○八幡浜みなっとにて、男女更衣室を用意しています。
○貴重品は自己管理でお願いします。遺失物について大会側では責任を負えません。
○ゴール後、完走証及び参加記念品をお渡しします。
○八幡浜みなっとは、ロングコース参加者のゴール後のエイドになっています。
○閉会式はありません。

■大会本部の設置
○当日、スタート地点となる「八幡浜みなっと」に大会本部を設置いたします。
○本イベントに関する問い合わせに対応いたしますので、ご活用ください。
規約
【大会規約】
このイベントは、タイムや着順を争うレースではありません。
参加にあたっては、以下の規約等を守り、安全な走行を心がけてください。

■参加資格
○本大会の参加者は、各コースの年齢要件を満たす健康な男女で、制限時間内に完走できる脚を有し、大会規則、交通規制、サイクリストとしてのマナーを守れる方とします。
○各コースの年齢要件は、中学生以上としますが、20歳未満の参加は、保護者の承諾が必要になります。

■走行規定
○本大会は、コース区間がクローズドの競技レースではなく、一般車道を走って楽しんでいただくファンライドのサイクリングイベントです。道路交通法を遵守していただき、走行時は大会スタッフ・警備員・看板の指示に必ず従ってください。危険回避のため、やむを得ない場合を除いては以下の走行規定項目を厳守願います。
・車道の左側走行(キープレフト)
・一列走行の厳守と多重列走行の禁止
・交通信号の厳守
・自転車走行可能な歩道及び歩行者共有区間での歩行者優先走行の厳守
・他の自転車の追越し時の声掛け、手信号の実施
・先頭先導車両の追越し禁止
・飲酒運転、喫煙運転は禁止
・走行中の携帯電話の使用、携帯プレーヤーで音楽を聴く行為は禁止
・走行中ハンドルから手を離した写真撮影・ビデオ撮影は禁止(ハンドルマウント及びヘルメットマウントは可)
・大会が設定したコース外の走行禁止
・事故に結びつくような行為の禁止
・サイクリングマナーに反する行為の禁止
○走行状況、道路状況に応じて、他人に危害を及ぼさないような速度で運転し、安全に走行してください。タイムを競うイベントではありませんので、スピードの出し過ぎは厳禁です。特に下りや道幅の狭い箇所については、徐行・減速して安全走行に努めてください。
○前走者とは衝突しないよう十分車間距離空けて走行してください。
○走行中は前方の歩行者や、後方の自転車・一般自動車にも十分注意を払ってください。
○状況により追い抜きが必要になる場合は、必ず前方の走行者に左右どちらから追い抜くか声をかけてください。
○追い抜く際は、「右抜きます」などの声かけをして、事故防止に努めてください。
○減速する場合、後方車両に注意しながら、出来る限り左側に寄ってください。

■車両・装備規定
○ブレーキ、前照灯、リフレクター、テールランプを必ず装着してください。
(前照灯は点滅式ではなく、トンネルの暗い道でもそれのみで自走可能なもの。テールランプはトンネル内で目視しやすい点滅式のもの。)
○ヘルメットは必ず着用してください。(グローブの着用を推奨します)
○DHバーは使用を禁止します。(ブレーキの付いたブルホーンハンドル、及びバーエンドグリップは使用可能です)
○当大会では受付時に車両点検は行いません。各自で安全走行が確保できるよう事前に車両点検を行ってください。
○公道を走るために十分な整備をされた自転車でご参加ください。特に磨り減ったタイヤでの参加はご遠慮ください。
○応募できない車種/シングルスピード、ピストバイク、リカンベント、三輪車、一輪車、車いす(福祉、競技用含む)、サイクルトレーラー、その他公道を走ることが認められない自転車
○電動自転車での参加も可能ですが、参加コースに応じたバッテリーを各自で用意してください。エイドでの充電はできないため、必要に応じて予備のバッテリーを携行するなどして対応してください。
○服装の規定は特にありませんが、当日の天候なども十分考慮いただき、安全性を確保した服装で参加してください。走行に危険性があるものや本イベントの趣旨にそぐわないものは、主催者判断で着用を不可とする場合もあります。

■リタイヤに関する規定
○自転車の故障、疲労及び負傷等で走行不可能になった場合は、必ずサポートライダーか近くの大会スタッフにリタイヤの連絡をしてください。
○サポートライダーや大会スタッフが近くにいない場合は、大会事務局の緊急電話番号(参加者ガイド)にご連絡ください。そのうえで大会スタッフの指示に従ってください。
○参加者全員の安全確保のため、絶対にコースの逆走、及び大会コースからの離脱はしないでください。
○リタイヤ後は必ず大会側が用意した車にお乗りください。

■制限時間
○各チェックポイント通過やゴールに制限時間を設けており、制限時間を超えた場合や、主催者が制限時間内の走行が不可能と判断した場合は、その地点で走行を中止していただきます。
○走行中止となった方は、リタイヤと同じ取り扱いとして大会側が用意した車にお乗りいただくことになります。

コメント 5件

意気込み初デビュー

前から気になっていた佐田岬!バースデーランとして完走頑張ります!

せいちゃん さん (山口県・60代男性)

2025.08.31

2025.08.31

意気込み初出動

楽しみです。

シュナパパ さん (熊本県・60代男性)

2025.08.11

2025.08.11

意気込み初出場

トンネルは怖いです。

ヒデ さん (愛媛県・60代男性)

2025.08.09

2025.08.09

意気込み3回目

晴れであることを祈ります。
よく食べて、よく走る。エイドに期待して頑張ります。

山忠 さん (愛媛県・40代男性)

2025.07.19

2025.07.19

意気込みヤハ!

晴れたらいいなー☀️

スカ さん (愛媛県・50代男性)

2025.07.17

2025.07.17


スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定