TOP サイクルイベント 信州なかがわ陣馬形山ヒルクライム 信州なかがわ陣馬形山ヒルクライム 受付終了 開催日: 2019年9月29日(日)開催 申込期間: 2019年4月10日(水) ~2019年8月31日(土) 開催場所: 長野県上伊那郡中川村片桐 まなびの里文化公園サンアリーナ 公式サイト: http://www.jinbagata.com/ お気に入り ツイート URLコピー メール 印刷 URLをコピーしました! 再コピー 16 信州なかがわ陣馬形山ヒルクライムのクチコミ ログインして投稿する 前回開催のクチコミを見る すべて表示 意気込み 感想 初レース満喫してきました🙌 各部門トータルで200名の参加者。コンパクトな大会で適度な緊張感とスタッフの皆さんや地元の方々の温もりを感じられる素晴らしい体験でした♪ 来年もよろしくお願いします😃✌ みすとらる。 さん 2019.10.06 返信 0 件 [不適切報告] 0 いいね 返信する 運営スタッフの方々の熱意が感じられた最高の大会! 地元なので時々走っていますが、最大斜度なら他にもっとキツいレースはありますが、陣馬形山はキツい斜度の区間がかなり長いところが、実に攻略が難しい面白いコースですね。 それはさておき、運営スタッフの方々には感謝するところがいっぱいあります。 まず第一に安全対策に余念がないと感じました。 普段走り慣れてない人への走り方のアドバイスなど、他の大会より細かくて良かったです。 危険だと思っていたグレーチングにカバーがされていたり、崖にネットが張られていましたね。 協賛に自転車パーツメーカーがなかったのは、逆に中川村の特産品の良さを感じられてむしろよかったです。 べあ さん 2019.10.05 返信 0 件 [不適切報告] 1 いいね 返信する 最高の景色 序盤で遅れない勝負勘、激坂に折られない心、林間区間での忍耐力のすべてが短い距離に詰め込まれたコースです。天気が良ければ絶景が待っています。日程が有名ヒルクライムと被っていますが、それを差し置いてもここに参加したいと思う良い大会でした。来年も参加します。 おだ さん 2019.10.01 返信 0 件 [不適切報告] 2 いいね 返信する 激坂 ザックリと距離10キロで1000メートル上がります ミック さん 2019.10.01 返信 0 件 [不適切報告] 0 いいね 返信する やったるで 完走目指して頑張ります! 貧脚社畜ライダー さん 2019.08.28 返信 0 件 [不適切報告] 0 いいね 返信する 下山に関して 決戦用のカーボンリムホイールでの参加を考えている方で、キャリパーブレーキ仕様車の方は下山用のアルミリムホイールを用意される事を激しくオススメします!ほぼ確実にブレーキの熱でリムが破損すると思われますので! ヨネトモ さん 2019.08.23 返信 0 件 [不適切報告] 2 いいね 返信する 食事は... 望岳荘、ベースキャンプコーヒー、アゲインが美味しい事は確認済み。 ちょっと離れると飯島の道の駅、駅前の蕎麦屋辺りが美味しい。 駒ヶ根まで行くと...マラソン組と当たっちゃうかな...? のぶ さん 2019.08.21 返信 0 件 [不適切報告] 2 いいね 返信する 初参戦! 完走を目標に頑張ります。 タカ さん 2019.08.06 返信 0 件 [不適切報告] 1 いいね 返信する ペース配分 最初飛ばすと後で足に来るよ。初めは軽く流そうかな〜 P さん 2019.08.05 返信 0 件 [不適切報告] 0 いいね 返信する 地元開催 いつもの魔改造ママチャリにマルチで頑張ります! ぢろう さん 2019.08.05 返信 0 件 [不適切報告] 3 いいね 返信する 開催概要 種目 特徴 エントリー手続きの流れ 当日 競技・コース スケジュール 主催者情報・お問い合わせ その他 クチコミ16
信州なかがわ陣馬形山ヒルクライムのクチコミ
前回開催のクチコミを見る
初レース満喫してきました🙌
各部門トータルで200名の参加者。コンパクトな大会で適度な緊張感とスタッフの皆さんや地元の方々の温もりを感じられる素晴らしい体験でした♪ 来年もよろしくお願いします😃✌
0
いいね
運営スタッフの方々の熱意が感じられた最高の大会!
地元なので時々走っていますが、最大斜度なら他にもっとキツいレースはありますが、陣馬形山はキツい斜度の区間がかなり長いところが、実に攻略が難しい面白いコースですね。
それはさておき、運営スタッフの方々には感謝するところがいっぱいあります。
まず第一に安全対策に余念がないと感じました。
普段走り慣れてない人への走り方のアドバイスなど、他の大会より細かくて良かったです。
危険だと思っていたグレーチングにカバーがされていたり、崖にネットが張られていましたね。
協賛に自転車パーツメーカーがなかったのは、逆に中川村の特産品の良さを感じられてむしろよかったです。
1
いいね
最高の景色
序盤で遅れない勝負勘、激坂に折られない心、林間区間での忍耐力のすべてが短い距離に詰め込まれたコースです。天気が良ければ絶景が待っています。日程が有名ヒルクライムと被っていますが、それを差し置いてもここに参加したいと思う良い大会でした。来年も参加します。
2
いいね
激坂
ザックリと距離10キロで1000メートル上がります
0
いいね
やったるで
完走目指して頑張ります!
0
いいね
下山に関して
決戦用のカーボンリムホイールでの参加を考えている方で、キャリパーブレーキ仕様車の方は下山用のアルミリムホイールを用意される事を激しくオススメします!ほぼ確実にブレーキの熱でリムが破損すると思われますので!
2
いいね
食事は...
望岳荘、ベースキャンプコーヒー、アゲインが美味しい事は確認済み。
ちょっと離れると飯島の道の駅、駅前の蕎麦屋辺りが美味しい。
駒ヶ根まで行くと...マラソン組と当たっちゃうかな...?
2
いいね
初参戦!
完走を目標に頑張ります。
1
いいね
ペース配分
最初飛ばすと後で足に来るよ。初めは軽く流そうかな〜
0
いいね
地元開催
いつもの魔改造ママチャリにマルチで頑張ります!
3
いいね