SPORTS ENTRY

検索

第53回 青梅マラソンへのクチコミ

第53回 青梅マラソンに関する攻略情報や参加のきっかけなどクチコミをお願いします!

投稿を希望される場合はすべての項目にご入力ください。投稿後でも内容の編集は可能なのでお気軽に投稿ください。
空欄の項目がある場合は、クチコミ欄へ投稿されませんのでご注意ください。

大会内容に関する質問で返信を必要とする場合は、大会事務局まで直接お問い合わせください。

絞り込み解除

参加体験レポート歴史に残る大会かも

今年は、大雪以外では珍しい雨天予想。コロナウィルスの情報が少しずつ忍び寄る状況。でも、前日のイベントも予定通り開催し、無事にレースは開催されました。
でも、ハイタッチ自粛、Qちゃんもコースに出ないなど、ウィルスの影響は少しありましたが、30kmスタートの前に雨が止み、「最高のコンディション」とQちゃん連発。実際とても走りやすい状況でした。女子では日本新もでて、久々青梅マラソンが全国版ニュースに沢山でました。
ハイタッチ無くても、応援はいつもと変わらず、たくさんのボランディアさんも笑顔を送ってくれました。柚子まんじゅうと山の呼び声も堪能。名物のロッキーのテーマ応援が無くて心配でした。開催に感謝!

こなん さん (東京都・50代男性)

2020.02.23

2020.02.23

参加体験レポート3回目の参加です

アップダウンが苦手で、「いい大会」と聞いてはいてもなかなかチャレンジできませんでした。
そんな私が今年で3回目の参加です。
応援もほぼ途切れることがなく、コースの安全管理もバッチリ、いい大会です。
帰りの軍畑の上り坂の攻略がなかなかできませんがorz
「歩かないで、上る」だけで精一杯ですが、来年もまたエントリーします!

ただ・・・完全にキャパオーバーですね。
当日のJR河辺駅周辺は、どこもかしこもランナーで溢れています。
タイム別にブロックが分けられているにもかかわらずスタートしても、5~6kmまでは自分の思うようなペースで走れません。
もう少し参加人数を絞った方が良いのかも知れません。

おにちゃん さん

2019.03.17

2019.03.17

思い出初青梅

知り合いから、青梅はいい大会と聞き、ハーフまでしか出たことありませんでしたが、思い切って挑戦!
沿道の声援が素晴らしい!あんなに観客多い大会は初めてです。
空腹になることありませんでした(笑)
アップダウンはあるものの、そんなにきつくは感じず、楽しめました。
来年も走りたいですね。

どじえもん さん

2019.03.03

2019.03.03

意気込み意外に厳しかった

最後5kきつかった。前半のダラダラ登りの影響か初めて脚がつりそうになった。
でも沿道の地元の人の応援に支えられて頑張れました。差し入れハンパなくて嬉しいです。
ありがとうございます。

HULK さん

2019.02.27

2019.02.27

参加体験レポート青梅マラソン2019 5年連続 5回目

年一回の30キロ、今年もベスト更新を狙う。
ゲストは野口みずきさん、Qちゃん。
金メダル ダブルハイタッチ出来ないかな〜
・それではスタート
キロ5分半前後をキープ、22キロ地点の一番きついところ、Qちゃん発見!予想通り。
最初のハイタッチ!
・28キロ地点、ラストスパートとペースを上げるやいなや、脹脛に痙攣が始まる。
ペースキープがやっと…
ゴール前で、野口みずきさん発見!
2回目のハイタッチ!
金メダル ダブルハイタッチ完成!!
そして、ゴール。
残念ながら、昨年の記録を上回ることができず。
20秒おーば。

着替えて、帰りにゴールに立ち寄ってみた。
Qちゃんがゴール前でハイタッチしてた。

太郎 さん

2019.02.24

2019.02.24

思い出はじめての出場

青梅マラソンに初参加。長嶋監督がスターターをしていたことから、出場したいと思っていました。思い通りには走ることができませんでしたが、高橋尚子さんと野口みずきさんとハイタッチをすることができましたできて幸せです。
参加賞を体育館に忘れて帰ったのですが、丁寧に送ってくれました。ありがとうこざいます。また、走りたいです。

やすひろ さん

2019.02.23

2019.02.23

参加体験レポート初参加

この規模にしてはトイレが少なく,50分前でも大混雑。
体育館に入るときのゼッケンチェックは分かるけど,出るときにも厳しくチェックするのは意味不明。入った時点でランナーに決まってるじゃん!
最初の給水が10km付近と,初心者ランナーや自分みたいにこまめに給水するランナーには厳しい。
スタート前にQちゃんが脱水する前に給水をとアドバイスしていたが,「給水ないじゃん」って突っ込みたくなった。私設サポートが給水してくれていたのがありがたかった。
コースは,往路はだらだら登りと思っていたら,意外にアップダウンがあってきつかった。
完走メダルがもらえる大会は少ないので,ちょっとうれしい。

shoh さん

2019.02.23

2019.02.23

意気込み残念、3時間オーバーしました。

3時間を切るつもりでスタートしましたが、残念ながら3時間29秒でした。折り返し前の登りと21キロの登りで込み過ぎて思い通り走れませんでした。
給水が込み合うのでスペースを長くして戴けたら嬉しいです。

フッチー さん

2019.02.22

2019.02.22

参加体験レポート20回目の参加です。

自分のランニング人生の中で一番多く参加しているお気に入りの大会です。今年は天気にも恵まれ最後まで気持ちよく走れました。道路も舗装がきれいになっている区間があり、走りやすくなっていましたが、年々参加人数が増加してくるにつれて、道幅の狭い道路を多くのランナーが対面して走る区間は危険を感じることが多くなりました。混雑を避けてセンターラインをはみ出して追い越そうとするランナーが対面してくるランナーとぶつかりそうになってる場面を何度も見かけました。特に混雑する区間だけでもセンターラインから幅50cm位を追い越し用レーンとして各ランナーにあらかじめ周知して、追い越しをしたいランナーはセンターラインをはみ出さず、そこを通るようにするとともに、とりあえず周りの流れに合わせて走っているランナーはできるだけ追い越し用レーンを避けて走るようにすると危険が少なくなるかなと思いました。

山 さん

2019.02.22

2019.02.22

参加体験レポート今回初めて参加しましたが、

青梅にお住いの方たちがみんなで盛り上げているのが伝わりました。とても素敵な大会です。ありがとうございました。

ああああ さん

2019.02.22

2019.02.22

意気込み初参加

初めての30㎞でした。
高低差が多いコースで、20㎞ぐらいの坂が少し辛かった所です。
沿道の方々のご声援もあり、目標していたタイムを達成できました。
来年も参加する予定です。

英和 さん

2019.02.21

2019.02.21

参加体験レポート今年も走れてよかった

もう10年めくらいでしょうか。毎年楽しみに参加しています。
沿道の皆様の応援がとても暖かく大好きな大会です。
毎回沖縄の唄と踊りで応援してくださるご家族、お子様たちの成長を拝見して温かい気持ちになりました。
太鼓やブラスバンドに励まされ、私設エイドでいただいたミカンが沁みました。
最後は、高橋尚子さんのハイタッチ目指してゴールまでたどり着きました。

一点、皆様のコメントにもあるように、特に今年は道幅に対して人が多いように感じました。
スタート地点で、以前は前のブロックとの間がかなりあいていたと思うのですが、今年はぎりぎりまで人が埋まっていたので気になっていました。案の定、かなり先までつかえていましたので、各ブロックの間隔をもっとあけるしかないのでは。

と、しても、自然いっぱいの中を走れるのは魅力的ですし、来年も参加したいです。

sea_chan さん

2019.02.21

2019.02.21

思い出青梅マラソンは本当に好き♪

早春の青梅路を今年も走れて幸せでした。
年々周辺のイベントも多くなって来ているようにも思えますが、市民マラソンの‘原点’的な、地元の方々の温かい声援、おもてなしが本当に毎年嬉しく感じます。
東京マラソンが今年から3月の第一週に変更になったことにより、青梅マラソンの存在の重要性がより一層大きくなるのではないかと思う今日この頃です。エントリー希望者も増えそう。。
かつては抽選だったのですよね。またそんな時代になってしまうかも??
来年もしっかりエントリーして、走りたいです!

pata さん

2019.02.21

2019.02.21

参加体験レポートまた来年!

まるで箱根5区のような、御岳山駅前が大好きです。

55歳までにサブスリー さん

2019.02.20

2019.02.20

参加体験レポート今年もありがとうございました。

毎年参加させて頂いています。
前日の受付や当日のスタッフの丁寧な対応に感謝しています。またコースでの声援、地元の方々のサポートも温かく大好きな大会です。近年、高橋尚子さんの盛り上げ嬉しいですね。これからもよろしくお願いします(^^) 今年も良い走りが出来ました。
ありがとうございました。

小さなライオン さん

2019.02.20

2019.02.20

参加体験レポート初参加

歴史のある大会だけあって会場作りはストレスなかったです。
ただ、皆様おっしゃる通りコースが狭い。マナーの問題もありますが参加者が多いのでは・・・
また、復路になって右側車線に人がいなくなっても頑なに左車線を走らせるのはなにか
理由があるのでしょうか?といった感じです。
コースや応援、街の雰囲気などは素晴らしいのにちょっと残念だったかな。

みつ さん

2019.02.20

2019.02.20

参加体験レポート楽しかったです‼️

4年連続4回目の参加です。毎年、いろいろな大会に参加しておりますが、青梅マラソンほどストレスフリーな大会はありません。すべてにおいて出来上がった大会だと思います。あとは参加ランナーの意識次第です。
 ゴール前の直線では、頑張って走ってきて良かった~ 来年も必ず参加しよう❗と思わせてくれます。運営スタッフ、ボランティアの皆様、応援してくださった皆様ありがとうございました。

Yoshi さん

2019.02.20

2019.02.20

意気込みランナーのマナーが悪くなってきて残念

青梅マラソンは毎年申込んでいます。一番好きなマラソン大会です。
沿道の皆さんの応援があたたかく、疲れていても頑張って走ろうと思えます。
その沿道の応援の皆さんが好意で出してくれているチョコレートなどの補給食を、走りながらスピードを落とさずにとり、残ったチョコレートを落としてもしらんぷりでお礼も言わずに走り去るランナーや、狭い隙間をぶつかりながらすり抜けたり、反対車線に出ないでと言われても言うことをきかないランナーが増えて本当に残念です。近年、年寄りランナーのマナーの悪さには、他のレースを含め辟易しています。自分たちが実業団やプロのランナーではないことを理解してほしいです。
応援してくれる方やボランティアの皆さんに申し訳ないです。

buchiko さん

2019.02.20

2019.02.20

思い出伝統ある良い大会

天候にも恵まれて、伝統ある大会を楽しむことが出来ました。
Qちゃんの声を張り上げてのハイタッチ、有難いことです

人気の大会だから、混雑は多少は仕方ないが
要望2つ
1 7キロの給水。もう少し手前から分かるようにしてほしい。7キロでは人がたくさんいて直前でないと給水の存在が分かりにくい。自分も慌てて取りに行き、正直、著しい斜行で他のランナーに迷惑かけたと思う
2 全ては完ぺき行かないがブロックとランナーの実力を揃える一段の工夫をお願いしたい
2キロくらい(青梅駅くらい)は思い通りに走ることができなかった。

よねぞう さん

2019.02.20

2019.02.20

意気込み初参加

サークルから誘われ初参加でしたが、20km辺りで左足に違和感を覚え大幅ペースダウン。
何とか最低の目標「サブ3.5」達成しました。
沿道の応援には感謝、感謝ですが、給水の取りずらさは来年は改善願いたい。

たっち さん

2019.02.20

2019.02.20

参加体験レポートランナー意識向上

今年で2回目2年連続の出場となります。大会の運営や応援が素晴らしく、大変楽しく走らせていただきました。残念だと思ったのは、自己申告タイムでのスタート位置についてです。私は昨年と同じ申告タイムにもかかわらず、ゼッケン番号は1300番前後と前回よりも大きな番号となり後ろのブロックからのスタートになりました。それでも申告タイムに近いタイムでゴールしましたが、ゼッケン番号よりも600以上少ない順位になりました。スタート地点で私より前にいた約半分のランナー全員が調子悪かったのでしょうか。全員が虚偽申告だと言うつもりはありませんが、せっかく大会がつまらないものになってしまうのではないでしょうか。

走る建築士 さん

2019.02.20

2019.02.20

参加体験レポート狭い…

復路で片側車線が完全に空いているのに係員が執拗に混雑が明らかな左側車線だけを走るように右側車線を封鎖していて、大変走りにくかったです。決して速いランナーではありませんが、後半までペースを保って走ってきて追い込みでバンバン抜こうと思っても混みすぎでダメでした。

GP3636 さん

2019.02.20

2019.02.20

意気込み走りにくい

道が狭くて人間障害物が多すぎ
申告タイムちがうだろ
給水も幅広げてくれないと
ストレスたまる大会

まさ さん

2019.02.20

2019.02.20

参加体験レポート初青梅!!!

初参加させて頂きました。人の多さにビックリしました。コースは中々タフでしたが沿道の地元に人たちの温かい声援のお陰で完走できました!!感謝感激です。今年はQちゃんも来ていてゴールでハイタッチ出迎えして頂き嬉しかったです。また参加したいと感じる大会でした。走った皆さまお疲れ様でした~。

よーすけ さん

2019.02.20

2019.02.20

ローカルナビ初青梅マラソン 4

その後 河辺駅付近で居酒屋に入ろうとしたが予約でいっぱいとのこと
しかし、隣の駅でよければと送迎車で小作まで送っていただき打ち上げ呑み
なかなか素晴らしい神対応 沿道の私設エイドや応援 大会ボランティアの素晴らしい対応とも
最高の思い出となりました。

今となっては 足つりも 東京への体力を残すための神様のおぼしめしと思い
また、来年も参加して 晴れ男パワーを発揮したいと思います。

ありがとうございました。

blacktiger さん

2019.02.20

2019.02.20

参加体験レポート初青梅マラソン3

エイドの給水は取りづらかった(完全に止まらないとコップが取れない、給水テーブルをもう少し間隔をあけて 長い距離取れると奥の方で取れるのですが ペットボトル持参で参加したため
給水は取りに行かず タイムを稼ぐ
10kmでやっと給水テーブルに辿り着き飲むと冷たくて気持ちよかったので二杯目を取ってしまった。 これで電解質バランスが悪くなったのか 身体が冷えてしまたのかこれが後半での足つりの原因の様に思える。
Qちゃんの声をからした応援ランに追走を試みるもいっ時の空元気でまた足つり復活 その後
ゴール前の三度目のQチャンハイタッチまで超スローでなんとかFINISH!
応援の友人たちにはランナーズアップデートで予想していたより大幅に寒空の下で待たしてしまった。
デザインの素晴らしい完走メダルとあきたこまち姫からおにぎりを受け取って体育館の中で着替え 友人たちと外の暖かいビニールテントの中で感想乾杯!
なかなか良い思い出に

blacktiger さん

2019.02.20

2019.02.20

参加体験レポート初青梅マラソン 2

東京でのサブ4目標にして 3時間切り目指してスタート
晴れ男の参加で事前の予報よりかなり気温が上がり 朝吹いていた風も納まり
いい感じの汗をかきながらのRUN
コースが狭くなかなか前には出られませんが 逆に暴走を抑えることができ20kmまではほぼイーブンペースで走り折り返してから福島和可菜との2度の並走と友人達の沿道での応援に元気づけられ目標通りこれならいけると思ったところで最大の登坂
しかし高橋尚子さんが辛いところでのハイタッチ応援でエネルギーをもらい 頑張って登りきったところで 足攣り発生!
薬を飲んで復活を図るも その頃から吹き出した冷たい北風によりゴールまで足つり解消されず
ほとんど歩くようなペースでゴール

blacktiger さん

2019.02.20

2019.02.20

意気込み初青梅マラソン

東京マラソンが3月になったため
フル前の30K走として初参加

前日は車でコース試走 もっと上り下りのはっきりしたコースかと思っていたのが意外と全体的には平坦なイメージ そのあと前日受付を済ませるとラッキーナンバー抽選でサングラスゲット!
そのあとトークショーでQイーンこと高橋尚子さんの的確なコース攻略法を聞いて
そのあとの抽選会に参加したらなんと 今度はQUOカードが当たりダブル当選!
明日はいいことがあるのか 不幸の前触れかと心配しながら翌日に備える

blacktiger さん

2019.02.20

2019.02.20

参加体験レポート沿道の応援

毎回思うことですが、沿道の熱い熱い応援が、ランナーにどれだけパワーを与えてくれることか!
感謝、感謝です。

それと、スタートして少し経過した地点で、「帰ってこいよ~🎵帰ってこいよ~🎵帰ってこ~いよ~🎵」を流してくれてるお店には、少し面白いと思いつつ、絶対に帰ってきてやる!という気持ちにさせてくれます。

コース途中での、太鼓の応援が3回程ありますが、胸に染みます。

ブラスバンドの演奏も気持ちがこもっていて、感動します。

そして、それ以外の沿道住民の方々含めた応援は、当たり前ではなく、感謝の気持ちです。

また来年も出場機会あれば、是非走らさせて欲しいですね!

こうたんまん さん

2019.02.19

2019.02.19

青梅マラソンは青梅の町中の人たちが応援してくれるので、一体感が感じられる大会です。 この一体感を求めて3年前から毎年、参加しています。
しかし、残念ながら「マイナー堂」は今年の3月末をもって閉店になるそうです。 2月14日のラジオ、ニッポン放送で朝五時からの 上柳昌彦さんのあさぼらけ の中のコーナー「あけの語りびと」でマイナー堂の店主のエピソードが紹介されました。番組HPをご覧ください。 とても感動的な話です。

まほろばのマサ さん

2019.02.20

2019.02.20

思い出高橋尚子さんと。。

ハイタッチだけじゃなくて、ハグすれば良かった!などと、しょーもないオヤジ的な完走の感想でした。青梅の街全体が楽しいお祭り的雰囲気で、すごく好きな大会です。

ふじあに さん

2019.02.19

2019.02.19

スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定