種目 |
参加料
(申込み期間)
|
■通常エントリー 5月9日(火)〜6月5日(月) |
|
3,000円
〜17年06月05日
|
|
12,000円
〜17年06月05日
|
|
12,000円
〜17年06月05日
|
|
12,000円
〜17年06月05日
|
|
10,000円
〜17年06月05日
|
|
10,000円
〜17年06月05日
|
|
7,000円
〜17年06月05日
|
|
7,000円
〜17年06月05日
|
■レイトエントリー 6月6日(火)〜6月8日(木) |
|
6,000円
17年06月06日〜17年06月08日
|
|
15,000円
17年06月06日〜17年06月08日
|
|
15,000円
17年06月06日〜17年06月08日
|
|
15,000円
17年06月06日〜17年06月08日
|
|
13,000円
17年06月06日〜17年06月08日
|
|
13,000円
17年06月06日〜17年06月08日
|
|
10,000円
17年06月06日〜17年06月08日
|
|
10,000円
17年06月06日〜17年06月08日
|
申込期間 |
2017年05月09日〜2017年06月08日 |
開催場所 |
岩手県 一関市藤沢町新沼字西風40<br>藤沢スポーツランド
|
郵便番号 |
〒
983-0034 |
事務局住所 |
宮城県仙台市宮城野区扇町3-3-10
東北モーターサイクルスポーツ協会(MFJ東北)
|
電話番号 |
022-284-9484 |
FAX番号 |
022-239-8470 |
その他(お問合せ先) |
|
公示 |
本大会は、一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(以下「MFJ」という)公認のもとに、国際モーターサイクリズム連盟(以下「FIM」という)の国際憲章、FIM競技規則に基づいたMFJ国内競技規則ならびにそれに準拠した本競技会特別規則に従い開催される。 |
開催クラス |
■開催クラス(ゼッケン色)
IAオープン(赤地または黒字に白文字)
■排気量(音量規制)
2ストローク 100cc〜125cc/175cc〜250cc
4ストローク 175cc〜250cc/290cc〜450cc
■ライセンス区分
IA
■昇格ポイント
無
■出走料金
・2ヒート制(IBと混走) 3,000円
■開催クラス(ゼッケン色)
IBオープン(紺地に白文字)
■排気量(音量規制)
2ストローク 100cc〜125cc/175cc〜250cc
4ストローク 175cc〜250cc/290cc〜450cc
■ライセンス区分
IB
■昇格ポイント
有
■出走料金
・2ヒート制 12,000円
■開催クラス(ゼッケン色)
NAオープン(黄地に黒文字)
■排気量(音量規制)
2ストローク 100cc〜125cc/175cc〜250cc
4ストローク 175cc〜250cc/290cc〜450cc
■ライセンス区分
NA
■昇格ポイント
有
■出走料金
・2ヒート制 12,000円
■開催クラス(ゼッケン色)
NBオープン(白地に黒文字)
■排気量(音量規制)
2ストローク 100cc〜125cc/175cc〜250cc
4ストローク 175cc〜250cc/290cc〜450cc
■ライセンス区分
NB
■昇格ポイント
有
■出走料金
・2ヒート制 12,000円
■開催クラス(ゼッケン色)
ジュニア(J85)※1 (赤地に白文字)
■排気量(音量規制)
2ストローク 65cc〜85cc
4ストローク 85cc〜150cc
■ライセンス区分
J
■昇格ポイント
有
■出走料金
・2ヒート制 10,000円
・J85+OP85ダブルエントリープラス3,000円で13,000円
■開催クラス(ゼッケン色)
オープン85(白地に黒文字)J85クラス参戦者は赤字に白文字可
■排気量(音量規制)
2ストローク 65cc〜85cc
4ストローク 85cc〜150cc
■ライセンス区分
無
■昇格ポイント
無
■出走料金
・2ヒート制 10,000
・J85+OP85ダブルエントリープラス3,000円で13,000円
■開催クラス(ゼッケン色)
オープン65(OP65)(緑地に白文字)※4
■排気量(音量規制)
2ストローク 49cc〜65cc
4ストローク 49cc〜110cc 9歳以上
■ライセンス区分
J・PC エンジョイ
■昇格ポイント
無
■出走料金
・2ヒート制(フルコース) 7,000円
■開催クラス(ゼッケン色)
チャイルドクロスA(PC-A)※4(白地に赤文字)
■排気量(音量規制)
国産ノーマル車両(50cc)
A・B混走 賞典別
■ライセンス区分
J・PC エンジョイ
■昇格ポイント
無
■出走料金
・2ヒート制 7,000円
※ PCとオープン65はダブルエントリーはできません
■開催クラス(ゼッケン色)
チャイルドクロスB(PC-B)※4(白地に赤文字)
■排気量(音量規制)
外国製ノーマル車両(50cc)
A・B混走 賞典別
■ライセンス区分
J・PC エンジョイ
■昇格ポイント
無
■出走料金
・2ヒート制 7,000円
※ PCとオープン65はダブルエントリーはできません
※明記されていない箇所は2017MFJ国内競技規則に準ずる。
◆ 1 全クラス2ヒート制とする。ポイントは各ヒート毎に付与する、賞典は2ヒート総合ポイントとする。
◆ 2 ジュニア85(J85)クラスはオープン85へのダブルエントリーができます。オープン85エントリー時のゼッケンはJ85ゼッケンのまま使用可。J85・OP85クラス以外のダブルエントリーは出来ません。
◆ 3 オープン85クラス出場資格(ライセンス)
競技ライセンス(種目問わず)、競技役員ライセンス(種目問わず・スポーツ保険加入者)、エンジョイ会員、ジュニアクラス。
◆ 4 【オープン65】【チャイルドクロス】は、ダブルエントリーは不可とする。
◆ 5 MYLAPS(トランスポンダー)をお持ちでない方は、MYLAPSレンタル料として1大会につき1,500が必要となります。 |
競技参加資格 |
本大会には競技開催期間中、有効な当該クラスのMFJ会員競技ライセンス所持者のみ参加することができる。 |
出場車両 |
・すべてのクラスは、2017MFJ国内競技規則付則18【モトクロス基本仕様】に合致した車両でなければならない。
・ IB・NA・NB・ジュニア、65ccクラスは、同規則付則18【国内モトクロスの仕様】に合致した車両でなければならない。
・チャイルドクロスは、同規則付則18-2【50ccクラスの仕様について】に合致した車両でなければならない。 |
エントリー時の注意 |
・ 出場申込締切日以降の申込みは、翌日より大会10日前までに指定方法で申込む、エントリー料、ペナルティ料3,000を添えて受付に申込下さい。その後は認めない。
・参加するライダーは、国内競技規則書を熟読し、記入漏れ及び不備の無いよう申込み手続きを行うこと。
・参加するライダーは、出場申込書に記入する時点でMFJ競技ライセンスを取得していなければ、申込書は受理できない。またピットクルーの申請については、MFJピットクルーライセンスNo未記入の者や、申請中の者で受付を拒否された場合は、名簿から削除される。 |
ウェアラブルカメラ |
・ヘルメット及び装備品へのウェアラブルカメラの装着は禁止する。 |
トランスポンダー |
MYLAPS(トランスポンダー)をお持ちの場合は、出場申込書にMYLAPSナンバーを記入してください。
未所有者の方はMYLAPSレンタル代(¥1,500)が必要となります。 |
主催者の権限 |
大会に関するクレームは、正式な抗議(国内競技規則第3章【競技会】の「抗議」参照)でない限り受付ない。また、大会運営の進行阻害する言動等、主催者が不適切であると判断した場合、当該選手(保護者の場合は保護下にある選手)に対し、その年度内の出場を拒否する場合がある。 |
制裁措置 |
オフシャルの業務を故意に阻害した場合、当該選手及び関係者に対し、東北選手権シリーズ及び全日本選手権シリーズ東北大会への関与(ウェイティングエリア・スターティングエリア・ピットエリア・サインエリア、その他コース内への立ち入りを禁ずる)を拒否する制裁措置を発令する場合がある。 |
飲酒について |
・大会当日は安全性を最優先するため、レース関係者(ライダー及びエントラント)の飲酒は一切禁止とする。
・大会中にレース関係者の飲酒が発覚した場合、サインエリア・コース内等への立ち入りを一切禁止とする。
・会場内にタバコの吸殻を捨てたりすると火災の原因にも繋がる為 会場内では指定された喫煙エリアでのみ許可します。 |
賞典 |
・出走台数が8台以上の場合、6位まで表彰状を授与する。
・出走台数が6台〜7台の場合、4位まで表彰状を授与する。
・出走台数が5台の場合、2位まで表彰状を授与する。
・2ヒート制のため合計ポイントの上位入賞者より表彰。・同ポイントの場合、2ヒート目が上位の者。上位の者・順位が同じ場合が、2ヒート目が上位の者。 |
昇格 |
・JからNBへの昇格・・・ポイント上位の成績者5名で昇格申請を提出した者。
・NBからNAへの昇格・・・ポイント上位の成績者5名。
・NAからIBへの昇格・・・ポイント上位の成績者5名。
※同点者のある場合は、この人数を超えることができる。
・IBからIAへの昇格・・・東北選手権各クラスランキング1位(申請昇格)、全日本選手権ランキング1位から6位(自動昇格) |
ボーナスポイント |
2017東北モトクロス選手権シリーズ第6戦秋田大会(鳥海モトクロスランド)をボーナスポイント対象大会とする。
(通常ポイントプラス5ポイント) |
ゼッケン |
≪IB・NA・NBクラス≫
・2017東北モトクロス選手権シリーズ指定ゼッケンを2016ランキングに基づき年間指定ゼッケンを割り当てる。
・2016東北選手権シリーズ昇格ポイント未獲得者、新規エントリーライダーは大会エントリー毎に主催者が年間指定ゼッケンを割り当てる。
・希望の年間指定ゼッケンナンバーを受付する。希望者は申込時に¥5,000円を添えて申し込みすること。
・2戦以降は、未登録NOを指定する事ができる。
・IBクラスは、全日本確定(1月末)ゼッケンを優先し、その後ランキング順に割り当てる。
≪J85・オープン85・オープン65・チャイルドクロスクラス≫
・指定ゼッケン未取得者は各大会ごとに主催者が受付順に年間指定ゼッケンを割り当てる。 |
ゼッケン書体 |
・数字は英国式に限定される。視認性の悪いゼッケンについては、車検を通過できない場合がある。
・トランスポンダーを使用しないコースもあることから、ゼッケン書体は判りやすいものにすること。
※詳細は、大会事務局へご確認ください。 |
注意事項 |
・ライダーズ(ブリーフィング)には必ず参加すること。
・パドック内では整理整頓を心がけ、ゴミ(タイヤ及び廃オイル等含む)などは各自で持ち帰ること。
・ガソリン等引火しやすい物も多く使われるので、特にパドック内での喫煙は各自十分注意を払うこと。 |
年間ランキング表彰 |
・開催各クラスにおいて、MFJ公認基準及びシリーズ特別規則に基づくシリーズポイントがあたえられ、年間ランキングを決定し表彰する。(IAクラスを除く)
・表彰式は2017東北選手権シリーズ第7戦SHOEI CUP(最終戦)にて開催。 |
2ヒート制レースの<br>ポイントカウント方法 |
1ヒートと2ヒートそれぞれのポイントを加算していきます。 |
参加受理書 |
MFJ東北より個別にプログラム(日程の都合にて当日受付にて配布の場合も有)と一緒に受理書を発送いたします。
尚、この件に関しましては下記大会事務局へお問い合わせ願います。
◆東北モーターサイクルスポーツ協会(MFJ東北)
TEL 022-284-9484 |