| 申込期間 | 
             
              2017年04月01日〜2017年07月24日             | 
          
                     
            | 開催場所 | 
             北海道 岩見沢市 いわみざわ公園野外音楽堂「キタオン」駐車場 
             | 
          
                     
            | 事務局住所 | 
             北海道そらちグルメフォンド実行委員会事務局(株式会社ノヴェロ内) 
             | 
          
                     
            | 電話番号 | 
             
              011-271-5858(平日10:00〜17:00)             | 
          
                     
            | FAX番号 | 
             
              011-219-0491             | 
          
          
           
            | 問い合わせ先 | 
             cycle@gf-sorachi.net 
             | 
          
                     
            | WEBサイト | 
             http://gf-sorachi.net/ 
             | 
          
                    
            | その他(お問合せ先) | 
            
                            | 
          
                                         
            | facebook | 
             https://www.facebook.com/GFSorachi  | 
          
                     
            | 種目 | 
             (1)ロングコース[120km]  (定員:500名) 
一般 8,000円 / 小中学生 4,000円 
(2)ミドルコース[70km]  (定員:300名) 
一般 6,000円 / 小中学生 3,000円 
(3)ビギナーズショートコース[40km] (定員:40名) 
一般 5,000円 / 小中学生 2,000円 
※イベントビギナーの方を対象としたコースです。一番遅い方にペースに合わせてパックで走行します。  | 
          
                     
            | 開催時間 | 
             ■ロングコース  
6:00〜7:00 受付 
7:00〜    開会式 
7:30     スタート 
     〜16:30 ゴール 
※おもてなし会場料理提供は12:00〜17:00 
 
■ミドルコース 
7:30〜8:30 受付 
8:30〜    開会式 
9:00〜    スタート 
     〜16:30 ゴール 
※おもてなし会場料理提供は12:00〜17:00 
 
■ビギナーズショート 
9:00〜9:30 受付 
9:30〜    開会式 
9:45〜    スタート 
     〜16:30 ゴール 
 
※途中、数カ所で制限時間を設けます。タイムアウト後もシュートカットコースへ誘導しゴールまで走ることが可能ですが完走扱いにはなりません。 
(設定場所、制限時間など詳細は後日オフィシャルサイトで発表)  | 
          
                     
            | 前夜祭 | 
             8/19 18:00〜  
会場:北海道グリーンランドホテルサンプラザ  
岩見沢市4条東1丁目 
一般 4,000円 / 未成年者 2,500円  | 
          
                     
            | ゲスト | 
             竹谷 賢二さん、神楽坂つむりさん、松尾亜希子さん(AIR-G’)、DJ龍太さん(AIR-G’)前田幸さん(AIR-G’)、ハンバーガーボーイズさん(ステージライブ)  | 
          
                     
            | 参加資格 | 
             ●小学生以上の健康な男女で、各コースを完走する走力を有する方 
小学生は保護者同伴とし、未成年の方は保護者の承諾が必要 
●ビギナーズショートについては遅い方にペースを合わせ、協調してパック走行できる方 
●大会規則・交通規則・マナーを遵守できる方。 
●主催者が定めた参加規約を承諾した方 
●サイクリングを対象とした損害倍賞責任付保険および参加者自身の死亡・後遺症等を補償する保険両方に加入していること。 
本イベント用に保険を用意いたしましたので未加入の方はご利用ください。 
※保険の適用日時は、イベント開催中(集合から解散まで)のみとなります。また、補償内容は以下となりますので、これ以上の補償を望まれる方は各自での加入をお願いいたします。 
■損保ジャパン日本興亜[レクリエーション障害保険] 保険料172円 
参加者自身がけがをした場合 
死亡・後遺障害500万円、入院5000円/日、通院3000円/日 
■損保ジャパン日本興亜[賠償責任保険] 保険料170円 
参加者の過失で第三者に損害が発生し、法律上の損害賠償責任を負った場合 
支払限度1億円  | 
          
                     
            | 大会規則 | 
             ●本大会はレースではなく、北海道南空知の食と観光の魅力発信と自転車のマナー向上を目的にしたサイクリングイベントです。設定コース内は一般車輌の交通規制をしませんので、一時停止、赤信号での停止など基本的な交通規則を遵守し、並走、割り込みなどはしないでください。●一部国道の横断が複数ヶ所あります。大型車両の走行に注意をし、無理な走行を行わないでください。 
●スピードの出しすぎ等を抑制し、各エイドステーションでの空知のグルメを楽しんでいただくために各エイドのチェックポイントで必ず停車して頂きます(サブエイド・私設エイド除く)。またゴール制限時間を設定し、制限時間より早くても遅くても失格とし完走証の発行を行いません。 
●途中、数カ所チェックポイントを設け制限時間を設定します。タイムアウトの場合はショートカットへ誘導、走行を続けることは可能ですが完走扱いにはなりません。(設定場所、制限時間など詳細は後日オフィシャルサイトで発表) 
●チェックポイント以外でも大会役員により制限時間内に完走できないと判断されるなどの理由で走行中止を宣告された場合は失格とし収容車に収容します。 
●コース途中で他の交通機関(自動車・その他)を利用した方、正規コースを通らなかった方は失格とします。 
●大会出場中の映像、写真記事、記録の TV、新聞、雑誌インターネットへの掲載権は主催者に属します。  | 
          
                     
            | 車両レギュレーション | 
             ●参加可能車両は、前後にブレーキを備えた一人乗り用自転車とします。  
●ピスト(固定ギヤ)、タンデム自転車での参加は禁止します。なお前後のブレーキが装備されたフリーハブを装着したシングルギヤ車での参加は可能です。 
●小径車、リカンベントでの参加は可能ですが急坂区間など十分に注意して走行してください。 
●軽快車(いわゆるママチャリ)での参加は禁止しませんが、コース特性をよく考慮いただいたうえでご判断下さい。 
●DH バーの装着は禁止します。ただし、フラットバーハンドルのバーエンドは装備可能です。  | 
          
                     
            | 注意事項 | 
             ●ヘルメットとグローブは必ず装着してください。  
●何らかの理由でリタイアする場合は、大会係員に申告し、指示に従ってください。  
●参加者同士または一般車輌などとの交通事故が発生した場合は、直ちに大会本部、係員に連絡し、その指示に従ってください。 
●参加料納入後の返金はいかなる場合もいたしません。大会の中止・内容の変更・不参加の場合も返金いたしません。 
●悪天候などにより、大会が予定通り開催できない場合、主催者の判断で大会内容を変更、または、大会を中止とする場合があります。 
●大会中の病気やけがについては、主催者側で応急処置をいたします。その後の処置は参加者自身が負うものとします。健康保険証を必ず持参してください。 
●道路状況の変化などによりコースレイアウト等が変更となる場合があります。 
以上の大会規則を守らず、大会係員からの警告を受けても改善されない場合は参加を取りやめていただきます。 
●途中棄権する場合は収容車に見やすい場所にいて下さい。 
●大会の中止時は8月19日午前4時までに大会WEBサイト、Facebookページで行います。お電話での問い合わせは大変混雑しますので、ご遠慮ください。  | 
          
                     
            | その他注意事項 | 
             ●自転車や付属品等の管理は各自の責任で管理して下さい。万一、盗難や破損が発生した場合であっても主催者は責任を負いません。 
●大会当日の天候変化(雨天、強風、濃霧等)も予想されます。また下り坂では体感気温が下がります。状況に応じてレッグウォーマー、アームウォーマー、ウインドブレイカーなどの防寒着を携行するようにして下さい。 
●長時間のサイクリングですので十分な水分と補給食を早めに適時行い、走行して下さい。 
●パンク等の故障が発生した場合に備え、「アーレンキー」や「スペアチューブ」の携行をおすすめします。 
●緊急の連絡のため各参加グループの緊急連絡先を携帯電話に登録し、本部と連絡が取れるようにしてください。  | 
          
                     
            | 参加通知書について | 
             参加通知書は、大会事務局より開催の約1週間前に発送予定です。 
到着までに2〜3日かかる場合がございます。 
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 
◆北海道そらちグルメフォンド実行委員会事務局 TEL011-271-5858(平日10:00〜17:00)  |