申込期間 |
2017年04月05日〜2017年05月21日 |
開催場所 |
埼玉県 飯能市名栗 レイクサイドテラス名栗湖
|
郵便番号 |
〒
190-0182 |
事務局住所 |
東京都西多摩郡日の出町平井1804-3
飯能市ヒルクライム実行委員会事務局
|
電話番号 |
090-3248-6156(10:00〜18:00) |
問い合わせ先 |
s.matunaga@ad-effect.co.jp
|
WEBサイト |
http://www.ad-effect.co.jp/naguri/
|
その他(お問合せ先) |
|
コース概要 |
名栗湖左岸側に位置する“レイクサイドテラス名栗湖”を大会会場として開催します。
この大会のコースの特徴として、前半と後半に平坦基調(下り)の部分があります。参加者の安全を最優先させていただく為、スタートとゴールには特別ルールを設けました。このことにより本大会が開催出来ますことをご理解の上ご参加下さい。
スタートはレイクサイドテラス名栗湖前からオートバイの先頭誘導によりローリングスタートします。
約3kmの平坦基調(下り)は追い越し禁止区間です、落車に注意し、しっかりとご自身の位置取りをしてください。
登りが始まる広河原逆川林道起点付近よりオートバイの合図でフリー走行開始となります。
ここからは平均斜度約7%の登りがひたすら続きます。ゴール計測ポイントは約11km地点に設けます。
ゴール計測ポイントから有間峠までの残り約3kmは平坦(下り)基調になるコースです、よって安全を最優先致しますので追い越し禁止区間とします。
選手はゴールポイント通過後は安全な速度でゴールの有間峠まで進んで下さい。
有間峠からの景色は、完走されたかたの特権です。条件が整えば、遠く東京湾を臨むことが出来ます!(計測ポイントは協議中) |
日時 |
2017年6月25日(日曜日)※荒天中止
(1時間あたり30m/mの降雨を目安とします。尚、開催有無のお問い合わせは、090-3248-6156まで) |
集合場所 |
スタート前の受付は実施致しません。事前にお送りしたゼッケン・センサーを指定の箇所にセットして、6時(厳守)までにレイクサイドテラス名栗湖前のコース上の指定位置にお並びください。 |
スケジュール |
集合時間 6:00(厳守)まで
ライダーズミーティング 6:00〜6:15
交通規制 6:00〜7:00(※但し広河原逆川林道は9:00まで)
競技開始 第1ウエーブ6:20
第2ウエーブ6:25
第3ウエーヴ6:30
競技終了 8:00
下山開始 8:15〜
下山完了 9:00
表彰式、閉会式 9:00〜10:00(予定) |
関門 |
広河原逆川林道内、約8km地点(関門時間は協議中) |
車種規定 |
ロードレーサー・クロスバイク・MTB(尚、公道を走行できる車両とする) |
参加賞 |
協賛各社様よりのご提供を予定。 |
表彰 |
男性・女性の年齢別の1位〜3位を表彰、及び男性・女性の総合の1位〜6位を表彰致します。(表彰状及び賞品をご用意) |
募集人員 |
200名(但し、定員になり次第締切) |
参加資格 |
中学生以上(但し、主催者が認めた場合はその限りにあらず)で、このコースを往復できる方に限る。尚、未成年者の方のご参加は親権者の同意が必要です。 |
参加費 |
8,000円
※参加費納入後の返金は致しませんのでご了承下さい。 |
駐車場 |
駐車場(飯能市名栗河又河川広場駐車場他)は大会終了の10時以降は駐車できません、10時以降のご利用について、『別途料金』にて駐車が可能となります。 |
競技実施概要 |
・約70名を1ウエーブとして、5分間隔でスタートします。タイム計測は専用チップを 使用します。尚、ゴールの有間峠の手前約3kmは平坦や下り坂があるため、関係各所のご指導の下、参加される方々の安全を最優先しゴール計測ポイントを約11km地点に設けます。
・競技は先頭誘導車(オートバイ)→各ウエーブの選手→追上回収車(AED搭載車)の列で進みます。
・スタートは安全管理の為、オートバイ先頭誘導にてローリングスタートとし平坦並びに下り坂の区間を進みます(名栗湖左岸道路)。
オートバイからの合図があるまでは、選手はオートバイを追い越すことは出来ません。登りが始まる広河原逆川林道起点付近よりオートバイの合図でフリー走行開始となります。
・関門通過選手が全員ゴールに到着後、下山となります。下山時も先導車→各選手→追上車の列で下山します。
広河原逆川林道は9時00分まで交通 規制を敷いていますので、その間は2列で下山となります。その先、市道に入りレイクサイドテラス名栗湖までの公道は、既に交通規制が解除されていますので、道路交通法を順守し一列で走行します。追い越しは禁止です。また、ヒルクライム競技の場合、ゴール後の下山時に多くのトラブルが発生しやすいので十分にご注意下さい。
・レイクサイドテラス名栗湖で表彰式・閉会式を行いますので、選手の皆さんは会場に設置したサイクルラックに自転車を駐輪し、会場にお入り下さい。簡単な食事と飲物をご用意しております。
・事故防止とスムースな大会運営を行うために、広河原逆川林道内、約8km地点(関門時間は協議中)に関門を設けました。設定時間に到達できない選手は競技を中止し、自走にて大会会場までお戻りください。
・安全確保の為、要注意箇所等にはガードマン・役員を配置し、安全な走行を促しますので、必ず指示に従って下さい。 |
注意事項 |
・使用する車両は必ず事前に点検・整備を受けて下さい。
・安全確保の為、ガードマン、役員の指示には従って下さい。
・ヘルメット、グローブ、サングラスの着用を義務とします。
・参加者は保険証もしくはその写しを持参すること。
・下山時は、ブラケットではなくドロップ姿勢をとり、制動能力が十分に発揮できる状態で下山してください。
・当日の受付はありません、事前にお送りした実施細部を良くお読みいただき、時間に遅れないようにお越しください。
・空気圧は必ず会場で適正圧をご確認下さい。
・当日、体調がすぐれない場合は無理をしないでください。
・駐車場(飯能市名栗河又河川広場駐車場他)は大会終了の10時30分以降は駐車できません、10時30分以降のご利用について、『別途料金』にて駐車が可能となります。 |
参加通知書について |
大会事務局より大会開催1週間前までに発送予定です。
大会当日は受付は行いませんので、ゼッケン・センサーは忘れずにお越しください。
参加通知書がお手元に届きましたら、同封の返信はがきにご記名いただき、大会開催日までに到着する様に投函願います。
当日大会に参加できない方は、大変恐れ入りますが同封の返却伝票(着払い)にてセンサーをご返却下さい。返却が無い場合は別途ご請求となりますので、ご注意下さい。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆飯能市ヒルクライム実行委員会事務局 TEL090-3248-6156 (10:00〜18:00) |