開催場所 |
山口県
|
事務局住所 |
維新・海峡ウォーク実行委員会事務局
|
電話番号 |
083-223-0150(土・日・祝を除く10:00〜17:00) |
WEBサイト |
http://www.tip.ne.jp/walk/
|
その他(お問合せ先) |
|
期日 |
2016年4月10日(日)
午前8:30開会式【雨天決行】
開会式会場に駐車場はありません。JR/バス等をご利用ください。
参加には事前のお申込が必要です。当日参加はできません。 |
会場コース |
東行庵・吉田小学校グラウンド〜王喜(区間3km)〜小月(同2km)〜清末(同2.5km)〜 王司(同2km)〜長府(同8km)〜功山寺〜みもすそ川(同6.5km)分岐
【Aコース】
〜唐戸(同2km)〜あるかぽーと(同2km)〜シーモール前エキマチ広場(同2km・ゴール)
【Bコース】
〜関門人道トンネル〜和布刈(同1km)〜門司港西海岸2号緑地(同3km・ゴール) |
参加料等について |
参加無料
当日、スタート地・東行庵の本部受付にて、ゼッケン・コースマップをお渡しします。また完歩者には完歩賞状があります。
※今大会は当日参加はございません。 |
参加資格 |
健康な方で、大会参加申込書を提出して大会本部が承認した方。(承認書を郵送いたします)交通ルールや係員の指示に従って、充分安全に留意できる方。事前に健康診断を受け、万全な健康管理のもとに参加してくだい。事故やケガは自己責任となります。傷害保険に加入されることをおすすめいたします。
12才以下の参加者は保護者同伴でお願いいたします。 |
参加申込方法 |
「往復はがきでのお申し込み」「インターネットでのお申し込み」が可能です。
■往復はがきでのお申し込みについて
お申込締め切り:2016年4月1日(金)必着
○参加申込書の枠内に必要事項をご記入の上、往復はがきに貼り付けてご郵送ください。
○後日代表者の方へ参加証明書を返送いたします。当日ゼッケン・マップ等とお引き換えいたしますので、必ず受け付けにお持ちください。
【郵送先】
〒750-0025 下関市竹崎町4丁目4-8
「維新・海峡ウォーク」事務局
■インターネットでのお申し込みについて
お申込締め切り:2016年4月4日(月)12:00(正午)
※入力フォームから代表者1名を含む10名様のお申し込みが出来ます。
○入力フォームページより必要事項を入力し「申し込み」ボタンをクリックすると、入力した内容を確認するためのページが表示されます。
確認後「送信する」ボタンをクリックすると、入力していただいた代表者のメールアドレスに「維新・海峡ウォーク」仮受付完了メールが発行されます。
※メールアドレスの入力はお間違えのないようにしてください。
※「維新・海峡ウォーク」仮受付完了メールの送信者メールアドレスは「mail to...」となりますので、このメールアドレスからのメールを受信できるようにご設定ください。
※お申し込み後「維新・海峡ウォーク」仮受付完了メールが届かない場合は、WEBサイトより参加申込書を印刷の上、往復はがきにて事務局までご郵送ください。 (郵送でのお申し込みは2016年4月1日必着)
○受信した「維新・海峡ウォーク」仮受付完了メール内に記載されたURLにアクセスして、必ず「参加証明書」を御確認ください。
※「参加証明書」を御確認いただいた時点で受付が完了しますので、必ず受信したメール内に記載されたURLにアクセスしてください。
○「参加証明書」は印刷し、当日受付にて提示してください。「参加証明書」と引き換えにゼッケン・マップをお渡しいたしますので、 受信したメールは当日まで大切に保管してください。 |
出発について |
出発地・東行庵にはなるべく開会式の始まる8時30分までにお集りください。
(※開会式後に最初のスタンプを押します)
なお開会式会場に駐車場はありません。JR/バス等をご利用ください。 |
関所と催し物 |
各関所や道中とスタート・ゴール地点でいろいろな催し物が開かれます。 |
昼食 |
うどん、おにぎりなどの販売があります。弁当持参でも結構です。 |
棄権 |
ゼッケンを外し、公共交通機関をご利用ください。 |
宿泊 |
下関市内に宿泊ご希望の方は、下関旅館協同組合(TEL:083-222-0756)までお問い合わせください。
http://www.gambo-ad.com/area.php?ar=15 |
イベント |
■下関市「海響アスリート」
多数の認定者が生まれている下関市「海響アスリート」認定制度。
認定は最大3回まで受けることができ、認定回数に応じた認定証と記念品を授与します。
【走る】下関海響マラソンと【乗る】ツール・ド・しものせき、【歩く】維新・海峡ウォーク、海峡のまち下関歴史ウォークにチャレンジしてみませんか。
<申請・お問い合わせ先>下関市交流事業推進室 TEL:083-231-2729
■しものせき女子旅キャンペーン
『しものせき女子旅』は、女性スタッフが女性目線で作ったガイドブックで“女性に優しい”“女性に嬉しい”“女性が満足する”旅を提供します。昨年大好評だった下関唐戸レトロ地区を大正袴に着替えて散策できる「大正時代にタイムスリップ」も実施。パワースポットの紹介、下関グルメの最新情報は勿論、お隣の門司港の散策スポットも掲載。女子が大好きな情報満載でお届けします。
[配布場所]JR下関駅・新下関駅の観光案内所、門司港観光案内所、各観光施設など。
[開催時期]2016年3月1日(火)〜6月30日(木)
[開催場所]下関市内・門司港レトロ地区
[お問合せ]下関市観光政策課 083-231-1350
■歴史体感☆紙芝居
昭和初期から子供たちに親しまれた紙芝居。時台衣装に身を包んだ語り手が、忠実に再現された紙芝居用の自転車で上演します。一味違うのは、下関で繰り広げられた歴史を、その舞台となった場所で、わかりやすく紐解いていくことです!懐かしくも新鮮なひと時がお楽しみいただけます。紙芝居をご覧頂いた方には、もれなく下関オリジナル絵葉書(1枚)をプレゼント!
[上演時間]
2016年3月31日(木)までの毎日 「晋作と龍馬」
2016年4月1日(金)〜6月30日(木) 「壇之浦合戦絵巻」 午前10時〜
午後3時までの間でお客さんが集まり次第上演(各回10分程度)
[上演場所]みもすそ川公園(みもすそ川町)
※雨天時は関門海峡人道入口 |